渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

おむすびヘアピン ~広島県~

2024年05月11日 | open





広島県三原市のHP59東広島
本郷忠海線の本郷町善入寺
エリアは古山陽道にあ
たる。
広島空港下にあるおむすび
ヘアピンは、レイアウトが
面白いが、登りで奥まで突っ
込み過ぎるとマンホールが
2個あるので要注意。
ここの登りはインベタが良。


このHP59は広島県三原から
西に向かう快適ツーリング
ロードでもある。
おすすめ。

 

 


上瀬野4連ヘアピン ~広島県~

2024年05月11日 | open








広島国際学院下の上瀬野
4連ヘアピンは、マンホー
ルが多いので走行注意。
キャッツアイあり。

 

 


快適ロードコース ~岡山県~

2024年05月11日 | open



「星の里街道」と名付けられ
たこのOP48は、かなり面白い。
一周13.8kmの周回コース。
景色も良く、ロードレイアウト
も心地よいルートでおすすめ。
高低差がある高原コース。
ブラインドコーナーが多いの
で無理は禁物。
絶景ビューポイントもいくつ
かある。
大ヘアピンは4カ所。転倒注意。
右回りルートがおすすめ。


 


一般道ループライン ~愛媛県~

2024年05月11日 | open







相方先導者が道を間違えた為、
このEP161のループ
ラインは
下り登りで2往復半
走った。
つまり合計5回。

4回目の登りと5回目の下りで
は膝擦るかと思った。物理的
な角度から擦りはしないが。
前のスクーターを見ていたら
車体を
路面にこすりそうなバ
ンク角
だった。ということは
ビタリ
と後ろにつけている私
の車体
も寝ている。
ループ橋のように鉄板継ぎ目
のない一般舗装路なので走り
易い。
インベタの定常円旋回ではな
く、ダブルエイペックスのラ
イン取りで走った。

ただ、4ストベスパの場合は
左のみバンク角が浅いので、
左の寝かし込みは要注意だ。
スタンドをこする。


スクーターだろうと、体重移
動を伴う速度域での旋回では
バランス取りの為に膝は出す。
これは二輪走行の原理論に昏
者には物理的な意味が全く
理解できないだろう。

そして無知の定番、頓珍漢な
ところで他人を揶揄
する。
モノの真実が見えないからだ。


膝出しは膝を擦るのが目的で
出すのではない。
そう思っているとしたら、全
く二輪の物理を知らぬ素人。




作品を観ながら飲む

2024年05月11日 | open
 


不朽の名作『茜さんのお弁当』
全11話3時間半ダイジェスト
観ながら家でビールを飲
んで
た。
気づいたら結構空いていた。
映画館でビールみたいだ。

「茜さんのお弁当」全11話

3時間でわかる「茜さんのお弁当」全11話

2024年05月11日 | open

3時間でわかる「茜さんのお弁当」全11話


高校3年当時の石原真理子が
めっちゃ可愛い(笑
まだぷっつんする前の清純派
女優、デビュー2年目の時。


ダイジェスト版で映像作品を
観るのはよくないが。
公式メディア化されていない
映像作品は多い。

名作『味いちもんめ』もそう
だし『喧嘩屋右近』もそうだ。
長らくビデオ化さえされてい
なかった『白昼の死角』もそ
うだ。ドラマ版の『道頓堀川』
もそう。
こうしたメディア化されない
作品には名作が多い。
しかし、放送や放映公開のみ
でメディア化されないのには
理由がある。
「力」が働いているのだ。
世間の目に見えない「力」が。

名作『茜さんのお弁当』。

新宿は山の手だが、この新宿
の下町気質ぶり。

これが新宿だ。
八千草薫さんの茜さんが最高
にいい。セリフ回し、表情、
すべてが良い。演技を超えて
いる。

名作。
 

 


ドラマ『茜さんのお弁当』(1981)

2024年05月11日 | open

茜さんのお弁当 Akane san no Obento 01


TBS系列で放送。
1981年10月21日 - 12月30日。
私がRZ350を買った頃に放送
が開始された。
毎週観てた(笑

八千草薫さんを1968年小2の
夏に東海道新幹線の中で観た。
車両内には私とイトコ姉弟と
八千草さんしかいなかった。
東京から京都までの間、八千
草さんは旅行パンフレットを
読んでいた。
車掌さんに「冷房が強すぎる」
と言ってた。

八千草さんは京都で下りた。
白いジャケットに白いミニ。
下りた時、サングラスをかけ
てホームから私たち
にバイバ
イと笑顔で手を振っ
た。
めちゃくちゃ美人だった。
透明感が漂う人。
というか人間離れした女優
オーラ。透明感漂うのに目
に見えない透き通るオーラ
に包まれていた。

「ああ。女優さんてこういう
人なのか」と幼いながらも
思った。強烈な印象だった。

『茜さんのお弁当』の時は八
千草さんは50歳。
パッソルのCMの時は46歳。
私たちが見かけた時は37歳だ
った。
この人、50歳を過ぎてもあま
り20代と雰囲気変わらない感
じだった人

女優マジック。宝塚マジック。




【新企画 思い出の地を巡る】
新企画1回目はTBSドラマ
『茜さんのお弁当』にご出演
されていた嶋 大輔さんとドラマ
のロケ地『面影橋』周辺を巡り
ます。

『茜さんのお弁当』ここでしか
聞けない当時の思い出話は必聴!!

新宿区の神田川にかかる面影
橋は、私が住んでいた所から
ほど近い場所にある。
この周辺の神田川がかぐや姫
の名曲「神田川」の舞台だ。
早大出身の喜多條忠さんの作
詞。実体験の実話を描いた
歌詞だった。

嶋大輔さんは『茜さんのお弁
当』の時の撮影時を振り返っ
て八千草薫さんの事を「まだ
40代前半でキュートだった」
と語っているが、それは彼の
勘違い。八千草さんが若い
雰囲気だったので間違った
のだろう。
撮影時の1981年は八千草さん
は50歳だった。1931年1月生
まれなので。
私が新幹線車内で見かけた時
に既に37歳だったが、20代前
半にしか見えなかった。
女優マジック、タカラジェンヌ
マジックに嶋大輔さんもやら
れた口だろう。

1977年のヤマハパッソルの
CMの時に八千草薫さんは既
に46歳だが、こんな46歳いる
の?という感じだった。
まあ、一般的にはいないのだ
けどさ(笑
女優さんたちは女性ではなく
「女優」という生き物だから。

私が1968年にお見かけした時
の少し前の頃。


1954年。23歳。


1970年代後半のヤマハのスク
ーター、パッソルのCMの頃。
八千草薫さん40代後半。
めちゃくちゃ可愛い。


1985年。54歳の時。


一つの定理これあり。
美人は幼い時から亡くなる
まで美人。
ただ、それは外見上の容姿
ではない。
内面からあふれ出るものが
「美人」というものを構成
している。
見た目が美形な人は女優で
も一般女性でも大勢いるが、
そこを間違うと、外面の表
層のみ「美形」なだけで、
「美人」とはならない。
単なる見てくれだけの性格
ブスになる。
ここ、結構重要なのだが、世
の中勘違いしている女は多い。
まあ、その勘違いを吞み込ん
でまで女性と接するのが男の
器量なのだろうが。

『茜さんのお弁当』は、1970
年代の暴走族の集会で機動隊
にボコボコにやられた後の夜
明け前に、検問停止場所付近
の住民のおばちゃんが差し入
れで俺らにくれたおにぎりの
味のように本当に心に刺さる
ドラマだった。
「良い作品」というのは、この
ドラマのような映像作品の事
だろう。
嶋大輔さんは、『茜さんのお
弁当』の撮影終了後の八千草
薫さんの言葉によって今があ
ると動画で語る。
八千草薫さんは茜さんそのも
のだったのだ。役ではなく、
あのドラマの茜さんは八千草
さんそのものだったのである。

おばちゃんに差し入れされた
おにぎりを食ったいっこ下の
後輩は涙をボロボロと流して
おにぎりをパクついていた。
俺も涙ぐみながら食った。
「人は何が大切で、何が必要
なのか」
おばちゃんのおにぎりは教え
てくれた。
それは、まさにその後TV放送
されたドラマ作品『茜さんの
お弁当』そのものだった。
 

 
 

 
 

 

 

  

 

 


 





 


【緊急出演】佐藤浩市と語る

2024年05月11日 | open

【緊急出演】深夜に電話で
小沢を叱る!?佐藤浩市と
語る「憧れだった先輩たち」
と「殴る芝居の極意」
【主演映画『春に散る』公開直㊙︎
トークも!!】


ド素人ユーチューバー番組が
作る茶番ではない映像のプロ
たちが手掛けるYouTube番組。
プロたちが作るこうした動画
群が頭抜けているのは、普段
絶対に聴く事のできない映像
映画ドラマ作品での裏話の実
話を虚飾なく披露してくれる
点だ。
これはどう逆立ちしても素人
ユーチューバーには出来ない。
物理的にも能力的にも。
素人系は身内ユーチューバー
のネタをいじったり滑る金太
郎飴映像で綴る事しかできな
い。「はい。〇〇です」の自
己紹介で始まる映像で。誰も
が同じ非個性の紋切り金太郎
飴の陳腐な表現映像しか素人
ユーチューバーは作れない。
感性の愚鈍さ全開。
いくら高視聴率で稼ごうとも
愚鈍な物は愚鈍だ。
やはりプロたちが手掛ける映
像は中身がまるで違う。

 

 


車検のあるベスパ

2024年05月11日 | open



あまりにもベスパLX125ie
(3バルブ、実排気量125cc
ぴったりの
モデル。11PS。
現行は124cc
)が快適なので、
ベス
パの278ccのモデルは
どんな
実走のテイストなの
だろう
と思う。
ベスパGT300ieにはかなり
食指がそそられる。
コンパクトで走行能力が高
い。

私はMTオートバイでもそう
した造りの車を求めている。
日本刀でもそう。
長大幅広重量過多のゲテモノ
のような日本刀の形をした
刃物で畳表あたりを切断し
て喜び誇るような悪趣味は
持っていない。短く細く通
常の体配の日本刀で鉄をも
断つ斬鉄剣をこそ欲してい
るのだ。真雄や徳勝や小林
康宏のような日本刀を。
見た目はノーマルであって
も度外れた高性能を持つも
の。
それこそが真の実力者であ
り、底知れぬ輝きとカッコ
よさがある。
車も日本刀も同じ。
でかいのを持って虚勢を張
る事がカッコいいと盲信し
ているのはまさに虚構に己
の心を委ねようとする、実
が無の徒のそれだ。
匹夫の勇に等しい。

ベスパ GTS300i.e. スーパースポーツ – 現行ベスパのトップモデル 試乗インプレ・レビュー-バイクブロス・マガジンズ

ベスパ GTS300i.e. スーパースポーツ – 現行ベスパのトップモデル 試乗インプレ・レビュー-バイクブロス・マガジンズ

編集部が実際に気になる最新モデル「ベスパ GTS300i.e. スーパースポーツ」に試乗してインプレ!「ベスパ GTS300i.e. スーパースポーツ」のインプレ情報ならバイクブロスマ...

バイクブロス・マガジンズ

 

 

 


本間一族 ~血脈についての雑感~

2024年05月11日 | open



<逸話としての独白>

天然砥石には「正 本山」と
いう砥石がある。読み方は
「しょうほんやま」。
種類ではなく山の分類だが、
京都産仕上砥石の最高峰と
されている。世界一。
これは、鎌倉時代に本間一族
が独占採掘していた山である
ことからその名がついたもの
だ。本間の山が転じて「本山」
になったのである。
本間一族は鎌倉御家人でもあ
った武蔵七党横山氏系海老名
氏族だが、遠祖を小野篁(お
ののたかむら。小野妹子の六
代孫)としている。小野氏の
末裔たちは始祖小野篁が武蔵
国の国司となって以降武蔵国
の小野一族が誕生したとして
いるのである。
太田亮博士の別説では横山党
は小野氏ではなく元々は伴一
族であり、武蔵国造(むさし
のくにのみやつこ)の大伴氏
の末裔であろうと推論してい
る。(東京タワー横の芝丸山
古墳-4世紀後半-は武蔵国造の
古墳ともされている)
武蔵国造だとすると、出雲族
ということになる。
余談だが武蔵国造の遠祖は建
比良鳥命(たけひらとりのみ
こと)であり、『古事記』に
は建比良鳥命とあり、『日本
書紀』では武日照命(たけひ
なてるのみこと)・武夷鳥命・
天夷鳥命(あめのひなどりの
みこと)と記され、天日照命
(あめのひなでりのみこと)
とも称される。
この名にこそ、なぜ都牟刈大
刀(つむがりのたち)=草薙
剣には鳥の羽があしらわれて
いたのかということが薄らと
見えてくる(ただし、神器で
ある草薙剣は鉄剣ではなく白
銅製)。製作に関与したのは
どの一族であるのか、という
点において。
しかし、家系伝承としては、
江戸期までの系図等では横山・
海老名・本間系は春日氏系小
野氏とされ、途中から村上源
氏の血脈が合流したことにな
っている。
春日氏系小野氏のさらに遠祖
は和邇(ワニ)氏であり、鍛
冶神と極めて密接な関係にあ
る。小野の遠祖は鍛冶神と密
接な関係にある海人(あま)
族であった。
神話では因幡の白兎に騙され
て勢力数を勘定されて怒って
白兎の皮を剥いだのがワニ族
だ。
その末裔の本間が数百年後の
鎌倉時代に京都の山で砥石を
掘っていて、それが「本山」
と名付けられた。
なにか目に見えない鉄に関与
する血の流れというものを吉
備の本間としては感じてしま
うのである。
武蔵国造は出雲族、和邇氏だ
ったとしても出雲海人系。
どちらにころんでも、王権成
立以前の古代ヤマトと拮抗す
るエミシたる「外脅」の氏族
吉士(きし)の一族が保有し
た古代産鐡技術とは切っても
切り離せない血脈であること
も、何かの因縁か。
古代史の不思議を感じる。