花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

大渋滞

2024年05月11日 | 学校
ご覧ください。
名農の正門から校舎に続く坂道に自動車がいっぱい。
止まったまま動きません。大渋滞です。
これは野菜苗販売1日目の様子。
近隣から名農の品質の良い苗を求めて
たくさんの方がやってきたのです。
数年前はコロナでお客様が密にならないよう
小グループに分けて農場に入ってもらっていましたが
今はもう大丈夫。早くいらっしゃった方から
時間になると購入することができます。
対応した名農生はとても忙しかったようですが
貴重な接客体験はとても有意義だったと話していました。
さてこんなにお客様がいらっしゃったので
もう野菜苗は完売したはずと思ったら、
まだまだ残っているとのことでした。
こんなに並んでいる皆さんにもう売り切れましたとは
可哀想でいえません。だからたくさん作っていたのですね。
余った苗は名農生の学習に用いられます。
コメント

FLORA LIBRARY

2024年05月11日 | 環境システム科
FLORAが校内で勝手に本拠地にしているのが土肥実験室。
もう16年もここで活動していると、いろいろなものが集まってきます。
数年前に思い切って使わなくなった水槽などを断捨離したことがあります。
その時はきれいになって良かったのですが、2年後に再び水槽が必要になり
結局また購入するはめになってしまいました。
そんな経験があるのでなかなか捨てられず困っています。
さて思い切って処分して成功したものもあります。
それが書籍。かつて土肥実験室の準備室には
研究の参考にするため購入した本がたくさん並んでいました。
また以前は国公立や私学の大学進学希望者が毎年のようにいたので
彼らのために小論文の書き方や資格の問題集、時事問題を扱った資料などを
毎年購入していたのも図書が充実していた理由です。まるで図書館でした。
しかしこのところ大学進学希望者が少なくなってきたことから
古い書籍は一斉処分。まだ使えるものは農業クラブの図書に寄付しました。
おかげで準備室の棚がやっときれいになりました。
するとどうでしょう。今年の2年生が全員進学したいといいだしたのです。
いろいろ話を聞いてみるとみんな本気。そこで久しぶりに全員で
受験に必須の英検に挑戦することになりました。
しかし全員分の図書を購入したり検定を受けるにはかなりの金額が必要。
そこで今年、彼らの研究をいろいろな大会にエントリーし
もし副賞が頂けたなら、それをその経費に当てることにしました。
研究と進学をリンクさせるというのもかつてのFLORAの流儀。
久しぶりに進学のための研究活動になりそうです。
コメント