花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

非常事態発生!!

2015年09月30日 | 環境システム科
環境システム科の学校設定科目「起業チャレンジ」で
栽培しているミツバですが、なんだか葉の色が薄いと思いませんか。
水温、照度などいろいろな原因が考えられますが
最も怪しいと思われたのが鉄やマンガンなどの微量要素欠乏。
葉の色が薄いのにもかかわらず葉脈が濃いという
典型的な症状が出ているからです。
10a当たり5kgも吸収するNPKとは違い
微量要素の吸収量はわずか100gといわれますが
過不足になると生育に大きな影響を与えます。
しかし症状を見ただけでは専門家でも見極めるのが難しいといわれます。
そこで模擬農業法人を運営してる3年生の代表は
かつてイチゴが同様の現象を起こした際に、
微量要素を投入して対応に成功した先生のところに集まり
その具体的な対応策について教わりました。
なんと始まったのは先生のご都合で16時を過ぎた放課後!
それでも3法人の代表者が真剣に学び、
すぐ行動に移したそうですが、果たして葉に緑は蘇るのでしょうか。
ハラハラの毎日が続いています。

コメント

育てているのは自分自身かもしれない!

2015年09月30日 | 研究
先日、チームの2年生が観光プランで文部科学大臣賞を
頂いたという記事が新聞に掲載されました。
これはその時の取材の様子ですが、今回もみんな緊張しています。
初めての発表会、初めての受賞、そして初めての取材対応。
このところすべて初体験ばかりなので疲れているのかもしれません。
カメラの前で笑顔を作るのにもひと苦労です。
名農生のいいところは素直でまじめなところ。
どんなことでも黙々と最後まで取り組みます。
したがって問題を起こす人などまずいません。
しかし言い換えるとおとなしくて引っ込み思案。
自分の意見はあるのでしょうが、なかなか口からでてきません。
そのため自信がないように見えるのでいつも損しています。
でも彼らの先輩方も最初から上手に話せたわけではありません。
何度も何度もこのように人前に立って話す訓練をすることで
しだいに自信がついてくるのです。
植物栽培、植物研究を通して自分磨きに取り組む2年生たち。
植物と違って時間はかかるかもしれませんが、
チームは全力で彼らをサポートします!
コメント

女神フローラが微笑まない

2015年09月29日 | 研究
チームの2年生は5名。
今年は春から3年生と協同で水質浄化活動に取り組んでいますが
個人でもそれぞれの研究に取り組んでいます。
うまく行く人は簡単に短時間で成果を出しますが
何度やっても失敗する人が必ずいます。
その度にテーマを新しいものに変えて取り組んでいますが
運悪くついていない人は何をやっても失敗していまうのです。
といっても栽培管理をさぼっているのはありません。
なぜかその人だけに害虫が発生したり、
突然葉が枯れたりと調査不能になってしまうのです。
これはイチジクの手入れをしている2年生。
せっかく実がたくさんついたのに
食べる前にみんな落ちてしまったのです。
彼の判断では鉢が小さいとのこと。
植え替え時期ではないのですが、
少し大きな鉢に植え替えて管理し始めました。
彼はイチジクの前はキイチゴを調査していましたが
これも突然葉が枯れてきて調査不能。
さらにその前は染料植物を調査していましたが
こちらは害虫にすっかりやられてしまいました。
こんなに失敗する人はなかなかいません!
観光プランでは満面の笑顔を彼に見せた女神フローラですが
研究ではなぜか微笑んでくれません。
コメント

白いりんご「夏の記憶」

2015年09月29日 | 研究
チームが開発した白いりんご。
朝日新聞の天声人語にも紹介されるほど
鮮烈デビューしたのですが、このところは悪戦苦闘。
気温が高くて白くならず黄色になるのです。
そこで3年前に考えたのが、りんごを温度計にするアイデア。
収穫2ケ月前の気温が黄色の濃さに比例することを発見し
これを夏の暑さを記録する「バイオサーモレコーダー」として
活用してはどうかという提案でした。
確か商品の名前は「夏の記憶」だったはずです。
この年、東京ビッグサイトで開催されたエコプロダクツに
参加したチームはこの「夏の記憶」でエコのアイデア賞をいただきました!
さて今年の白いりんごはどうでしょう。
ずいぶん黄色だと思いませんか。
収穫前2ケ月間の平均気温は22.4℃。
これはこの7年間のうちで2番目に高い気温です。
確かに今年7~8月の気温はまさに猛暑でした。
その爪痕がしっかりりんごの肌に刻まれているようです。
コメント

スーパームーン!

2015年09月28日 | 研究
青や赤の怪しげな光が輝く部屋。
ここはチームの本拠地である光実験温室です。
照明は主に赤、青、遠赤色のLED。
必要に応じてUVAのLEDを使う時もあります。
このようなLEDを使った植物研究をはじめたのが2009年。
もう7年も経つのですが、実はこの間、
ずっと点灯しっぱなしのLEDがあるのです!
2009年といえばAKB48が初のオリコンチャートで1位となり
第1回目の選抜総選挙が行われた年。
これらのLEDはAKB現象が話題となりつつある
秋葉原にわざわざ行って購入したものなのです。
LEDの長所のひとつに高い耐久性があります。
寿命は計算上、5年はあるといいますが
チームのLEDは照射してもうなんと7年目。
寿命が近づいていると思われますが
とてもきれいなのでぜひ覗いてみてください。
不思議な美しい空間を楽しむことができるはずです。
さて昨日は中秋の名月。
しかし残念ながら見ることが出来なかった人もいるのではないでしょうか。
そんな方は今日、再チャレンジしてはいかがでしょう。
月は楕円軌道で地球を周回しています。
したがって地球との距離がいつも同じではありません。
実は今日、月は地球と最も近づく位置にいるんです。
この位置で満月になると遠い位置にいる時より
月は14%も大きく、明るさも格段に増すといいます。
この月をセーラームーンならぬ「スーパームーン」といいます。
今日は十六夜、天気予報は晴れ。
今年最初で最後のスーパームーンをぜひ堪能してみましょう。
コメント