Various Topics 2

海外、日本、10代から90代までの友人・知人との会話から見えてきたもの
※旧Various Topics(OCN)

GYAO終了

2023年03月31日 | 芸術・本・映画・TV・音楽

本日16時59分に、GYAOが終了。

最近あまり開くことがなくて気が付かなかったのですが、ジャン・ポール・ベルモンドの『大頭脳』『オー』『警部』を今日まで放映しているのに昨夜気が付き、『大頭脳』を観ました。

大頭脳 - Wikipedia

『オー』と『警部』は観たことがありませんでしたが、内容が好みでないので、少しだけ覗いただけ。

その代わり、やはり見たことがなかった、フランス映画の『まぼろしの市街戦』も視聴しました。

まぼろしの市街戦 - Wikipedia

 

最後にまさか、古いフランス映画を配信してくれるとは。

GYAOさん、ありがとうございました。

 

参考:

ジャン・ポール・ベルモンド追悼-1 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

ジャン・ポール・ベルモンド追悼-2(『大頭脳』) - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

ジャン・ポール・ベルモンド追悼-3 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

Jean-Paul Belmondo - Le professionnel - YouTube

How Jean Paul Belmondo lived and how he lived his life? - YouTube

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「縁」と「偶然」-番外編

2023年03月30日 | 教育

最近書いた記事を、関係する人に読んでもらい、「こういう「偶然」に遭遇したことはありませんか?」と質問させてもらいました。

「縁」と「偶然」-1 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

「縁」と「偶然」-2 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

 

体験の数は少なくとも、やはり同じような体験をしている人が3人。

そのうち一人が、

「ゆかりさんは霊感に似たようなものがあるのではないか?」
と書いてきたので、

「確かに私は「偶然」が多いですが、心霊主義みたいなものに興味はありません。「偶然」が私に多いのは、勉強のためではない記憶力が良かったことと(50歳以降記憶力は衰えている)と感謝の気持ちが強い(「人」の記憶につながる)からだと思うんです。「偶然」に何か「力」があるとすれば、それは「職場の方」にあると思たので、何人かに質問させてもらいました。」

と答えました。

「偶然」は人との偶然だけでなく、「興味を持つことをたどると、たくさんの「偶然」に出会う」ことを私は体験しています。

 

最近興味を持って調べだそうと思い始めた「ドゥニ・ディドロ」のことを、別の一人の元上司とメールで話していました。

ヴェルレーヌ、ルソーと違って、知名度が低いディドロ。

現代にいてほしい人物-ドゥニ・ディドロ - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

 

ボエム・ギャラントさんという方の記事で、ディドロの小説の「偶然」についても分析しているものを見つけました。

ディドロ 『運命論者ジャックとその主人』 百科全書的世界観を小説として展開する –  LA BOHEME GALANTE  ボエム・ギャラント

 

「学問」の楽しみは、「偶然の発見」。

ディドロも研究に加えることにします。

 

オマケ:

上記ボエム・ギャラントさんのブログはおすすめです。

LA BOHEME GALANTE  ボエム・ギャラント   – フランスや日本の文学、美術、音楽を中心に、日々心に浮かんだ思いを、気ままに綴っています。

ロナルド・ドーアさん、私の元上司や同僚で、定年後に大学で教えるようになった方々、海外の友人たちと、「教養とは」「何のために学ぶのか」と意見交換をしてきました。

その中で、2012年にお亡くなりになったK教授とは「学ぶ意味」についてもよく話してきました。

K教授追悼 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

 

最近、「定年退職した元エリートサラリーマンもごく普通の主婦も、時間があるなら、昔から興味あることを掘り下げたり、新しいことを研究しようとしない人が大半なのは、非常にもったいない」「皆何のために大学に行ったり、子供を大学に行かせるのだろう」と思うようになりました。

ボエム・ギャラントさんの文章は、一見難しそうに見えて、とても分かりやすいですので、「偶然の発見」は見つからなくとも、「発見」はあると思います。

 

Education - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

Education 2 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

Intelligient mind-知的好奇心を失わずに - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

 

キラキラやポエムが作りだす『希望』や『常識』・「大学入学年齢の平均18歳」も貧困に加担 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

キラキラやポエムが作り出す『希望』や『常識』-フィンランドの友人からのメール - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

キラキラやポエムが作り出す『希望』や『常識』-スロベニアの友人からのメール - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

キラキラやポエムが作り出す『希望』や『常識』-グランゼコールを日本にも - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

「教育」のブログ記事一覧-Various Topics 2 (goo.ne.jp)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナワクチンと「治験」

2023年03月29日 | 福祉・医療

今日の記事です。

WHO、コロナワクチン接種勧告を修正 健康な子ども必要なし(ロイター) - Yahoo!ニュース

[28日 ロイター] -     世界保健機関(WHO)は、新型コロナウイルス感染症のワクチン接種に関する勧告を修正した。パンデミック(世界的大流行)の新たな段階に合わせた措置で、健康な子どもや青年は必ずしも接種する必要はないが、リスクの高いグループは前回のワクチン接種から6─12カ月後に追加接種(ブースター接種)を受けるよう提案した。

今回の勧告は、コロナによる感染やワクチン接種の広がりに伴い世界的に高水準の集団免疫が存在することを考慮した上で、コロナ感染による深刻な症状や死亡などの脅威にさらされている人々へのワクチン接種に注力することが目的と指摘。高齢者や重大なリスクをかかえる若年層などリスクの高いグループに対しては年齢や免疫不全の状態などに基づいて前回のワクチン接種から6─12月カ月後に追加接種するよう推奨した。

一方、健康な子どもや青年はワクチン接種の「優先度が低い」とし、このようなグループへの接種を推奨する前に疾病負担などを考慮するよう各国に要請。コロナワクチンおよびブースターワクチンはあらゆる年齢層にとって安全だが、勧告では費用対効果などの要因も考慮したという。 

今回の勧告は現在の状況と世界の免疫レベルを反映しているが、毎年の追加接種が必要かどうかに関する長期的なガイダンスとみなすべきではないとした。

さらにコロナワクチンを2回接種したあとに追加接種を受けた「中程度のリスク」を抱える人々は追加でワクチンを接種してもそのメリットはわずかであるため繰り返しの接種は推奨されないとした。

 

これはWHOの発表ではないですが、3年前の記事。

ロイター(2020年3月15日)
焦点:新型コロナ・ワクチンに潜むリスク、開発焦れば逆効果も
https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-vaccines-idJPKBN2100GD 

(前略) 

複数の研究によれば、コロナウイルス・ワクチンには、「ワクチン増強(vaccine enhancement)」のリスクが付きまとう。つまり、ワクチン投与を受けた人がウイルスに接した場合に、実際には感染を防ぐどころか、ワクチンのせいでさらに重症化してしまう状況だ。このリスクを引き起こす仕組みは十分に理解されておらず、コロナウイルス・ワクチン開発の成功を阻む障害の1つとなっている。

通常、研究者は動物実験によってワクチン増強の可能性をテストする。だが、新型コロナウイルスの拡大に緊急に歯止めをかけることが求められているせいで、一部の製薬会社はこうした動物実験の完了を待たずに小規模な臨床試験へと直行しつつある。

ベイラー医科大学熱帯医学部長のピーター・ホーテズ博士は、「一般論としてワクチン開発のサイクルを加速することの重要性は分かるが、私の知る限りにおいて、この(新型コロナウイルスの)ワクチンについては急ぐべきではない」と語る。

ホーテズ博士は、2003年に大規模な感染を起こしたSARS(重症急性呼吸器症候群)コロナウイルスのワクチン開発に携わったが、ワクチン投与を受けた動物をウイルスに曝露させた場合、非投与の動物に比べて疾病が重症化する例があることを確認した。

(中略)

新型コロナウイルス・ワクチンの候補としては、米ジョンソン&ジョンソン、仏サノフィSAなどを含む研究所・製薬会社により、約20種類が開発中である。米国政府はコロナウィルスの治療・ワクチンのために30億ドル以上の予算を計上している。

臨床試験に最も近い段階にあるのは、国家予算で運営されている国立衛生研究所(NIH)と協力関係にあるバイオテクノロジー企業モデルナ社で、今月シアトルで45人を対象とする臨床試験を開始する計画を発表している。

NIHはロイターに対し、臨床試験と並行してワクチン増進の具体的なリスクに関する動物実験を進めていくと述べており、これによって、さらにワクチン投与の対象者を拡大することが安全かどうかが確認されるはずだとしている。モデルナにもコメントを求めたが回答は得られなかった。

(後略)

 

結局、コロナワクチンの(国によっては強制)接種は国をあげての「治験」であったということですよね?


2020年5月以前に書いた記事です。

新型コロナウィルスパンデミック-“治験”は投資家に向けてのものでもあり - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

シアトルの新型コロナウィルスワクチンの臨床実験の危うさ - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ダビデ像」とポルノと同性愛

2023年03月28日 | LGBT、ボヘミアン、小児愛

「ダビデ像はポルノ」で論争 保護者が苦情、校長辞職 米(時事通信) - Yahoo!ニュース

【ワシントン時事】米南部フロリダ州の学校で、教師がイタリア・ルネサンス期の巨匠ミケランジェロの彫刻作品「ダビデ像」の写真を生徒に見せたところ、保護者から「子供がポルノを見せられた」と苦情が寄せられ、校長が辞職を余儀なくされる事態となった。

 イタリアから「芸術とポルノを混同している」と批判の声が上がるなど、国際的な論争に発展している。

 地元メディアによると、この学校はタラハシー・クラシカル・スクール。主に11~12歳の生徒を対象とした美術史の授業で、ダビデ像のほかミケランジェロの「アダムの創造」、ボッティチェリの「ビーナスの誕生」を取り上げた。

 ところが、授業後に3人の保護者から「子供がポルノを見ることを強制された」などと苦情が入った。教育委員会は事前に授業内容を保護者に知らせなかったことを問題視。ホープ・カラスキヤ校長に辞職を迫ったという。

 この決定はミケランジェロを生んだイタリアで反響を呼んだ。ダビデ像を展示するフィレンツェのアカデミア美術館のセシリエ・ホルベルグ館長は、AFP通信に「美術史に対する大いなる無知だ」と批判。フィレンツェのダリオ・ナルデラ市長もツイッターで「芸術をポルノと勘違いするのは、ばかげている以外の何物でもない」と非難し、「芸術を教える人は尊敬に値する」として、この学校の教師を招待する意向を示した。

 フロリダ州では保守的な価値観を重視する共和党のデサンティス知事の主導で、一定年齢以下の生徒が性的指向を話題とすることを禁止する州法を成立させるなどの教育改革が強行されている。今回の措置には、米作家のジョディ・ピコー氏が「これがフロリダの教育の惨状だ」と指摘するなど、米国内でも波紋が広がっている。

 

私もずっと、「ダビデ像はポルノ」とは思わなかったのですが、最近、サンシモン教のことを調べているときに、「Greek Love」というものに行きつき、ちょっと考えるようになりました。

ギュスターブ・フローベールの手紙~Greek Love - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

 

Greek love - Wikipedia

抜粋Google翻訳:

ギリシャの愛は、古代ギリシャ人の主に同性愛的な習慣、慣習、および態度を説明するために、古典主義者によって最初に使用された用語です. 同性愛と小児性愛の婉曲表現としてよく使われました。 このフレーズは、古典ギリシャ文化の受容がセクシュアリティに対する歴史的態度に与えた多大な影響と、芸術やさまざまな知的運動への影響の産物です。

貴重な過去の歴史的記憶としての「ギリシャ」は、男性間の愛が許容されるだけでなく、実際に奨励された時代と文化としてロマンチック化され、理想化され、同性の友情の高い理想として表現されました. ... もし男性の同性愛に対する寛容と承認が、18 世紀と 19 世紀に非常に賞賛され、模倣された文化の中で一度だけ起こったとしたら、非異性愛規範の古代の故郷を現代で複製することは不可能ではないでしょうか?[2 ]: 624

セクシュアリティ理論家のミシェル・フーコーの研究に続いて、現代の同性愛者文化に対する古代ギリシャのモデルの妥当性が疑問視されている. [3]: 161

歴史用語
現代英語[4]: 72 やその他の現代ヨーロッパ言語のフレーズとして、「ギリシャの愛」は、リットン・ストレイチーなどの支持者によって再解釈されたギリシャの遺産の一部として、さまざまな(主に同性愛者の)実践を指します;[5]: 20–23 句の用法が文脈によって決定されることを示すために、どちらかまたは両方の単語 ("Greek" love、Greek "love"、または "Greek love") に引用符が付けられることがよくあります。 多くの場合、小児性愛の「コード化されたフレーズ」として [6] 、または受け入れられないと考えられていた歴史的文脈で同性愛の欲求を「サニタイズ」するために使用されます [7]。

ドイツ語の griechische Liebe (「ギリシャの愛」) は、1750 年から 1850 年にかけてドイツ文学に登場し、男性同士の魅力を表す socratische Liebe (「ソクラテスの愛」) や platonische Liebe (「プラトンの愛」) とともに登場します。 古代ギリシャは、特定の階級と教育を受けた同性愛者の男性が、そうでなければタブーとなる可能性のある言説に従事することができる肯定的な基準点になりました. 敬意を持って扱われた伝統と、軽蔑の用語であったソドミー.

(中略)

ルネッサンス

「ギリシャの愛」の理想によって描写された種類の男性の同性関係は、西洋社会のユダヤ・キリスト教の伝統の中でますます認められなくなった.[25]: 213, 411 [26]: 6 Reeser の著書「Setting Plato Straight」によると、プラトンの意味での愛の概念を、私たちが現在「プラトニックな愛」と呼んでいるもの、つまり無性および異性愛に移行させたのはルネサンス期でした。

1469 年 [27]、イタリアの新プラトン主義者マルシリオ フィチーノは、プラトンのシンポジウムを西洋文化に再導入し、彼のラテン語訳は「De Amore ("On Love")」と題されました。[28]: 29 [29]: 38 [30] フィチーノは「おそらく最も ルネッサンスにおける重要なプラトニックの解説者および教師". 愛」) と amor socraticus (「ソクラテスの愛」) は、彼の時代の教会の教義に沿って、理想化された男性の愛として寓話的に表現されています。 フィチーノのシンポジウムの解釈は、知識、特に自己認識の追求には性的欲求の昇華が必要であるという哲学的見解に影響を与えた. フィチーノが最小限に抑えようとしていた「ギリシャの愛の肉欲的な性質を暴露することを脅かすシャルミデスの対話」[3]: 101

フィチーノにとって、「プラトニックな愛」は、エラスト/エロメノスの関係として歴史的に実践されてきた「ギリシャの愛」とは異なり、共有された感情的および知的生活を促進する2人の男性間の絆でした. このように、フィチーノは「プラトニック・ラブ」がセクシュアリティのない愛を意味する現代的な用法を指し示している。 シンポジウムへの解説の中で、フィチーノは彼が非難したソドミーの行為を慎重に分離し、ソクラテスの愛を友情の最高の形として称賛しています。 フィチーノは、男性はお互いの美しさと友情を利用して最大の善、つまり神を発見できると主張し、ソクラテスによって表現された理想化された男性の愛をキリスト教化した.

ルネッサンス期には、レオナルド ダ ヴィンチやミケランジェロなどの芸術家が、プラトンの哲学を偉大な作品のインスピレーションとして利用しました。 古典古代の「再発見」は解放的な経験として認識され、ギリシャの愛はプラトンモデルの後の理想として認識された[34]。 ミケランジェロは、男性の姿、特にダビデの描写において、カトリックの正統性と異教の熱意を組み合わせて、プラトニックな男性愛好家としての地位を公に示しました[25]: 270」。 Tommaso Cavalieri への愛[26]: 5

対照的に、フランスのルネサンス期のエッセイストであるモンテーニュは、愛と友情に対する見方が人道主義的で合理主義的であり、エッセイ「De l'amitié」(「友情について」)のモデルとして「ギリシャの愛」を拒否しました。 それは彼自身の時代の社会的ニーズとは一致しなかった、と彼は書いている.なぜならそれは「必要な年齢の格差と恋人たちの機能のそのような違い」を含んでいたからである[35]. モンテーニュは友情を政治的自由の文脈における対等な関係と見なしていたため、この不平等はギリシャの愛の価値を低下させた[36]。

モンテーニュのギリシア人モデルに内在する肉体的な美しさと性的魅力は、友情の必要条件ではなく、彼は同性愛関係を社会的に不快なものとして却下した[37]。 ギリシャのモデルを大量に輸入することは社会的に不適切ですが、ライセンス・グレックは、完全な友情における男性間の適度な行動とは対照的に、わいせつな同性愛行為のみを指しているようです. モンテーニュがギリシャのモデルに頼って友情についてのエッセイを紹介することを選択したとき、「比喩としての同性愛の役割は、実際の男性間の欲望や行為としての地位よりも重要です...ライセンス・グレックは、中心を構成する美的装置になります。」 [38]

(後略)

 

私も1か月前までは、「神話の世界のヌードはOKだけど、猥褻目的はout」と思っていたのですが、

サンシモン主義者-3(ギュスターブ・クールベ) - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

フランソワ・ブーシェ~クールジャパン-1 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

フランソワ・ブーシェ~クールジャパン-2 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

「裸体」を芸術とするかしないかを、「常識」と万人に押し付けるのは誤りである、と考え直ししました。

しかしまあ、ダビデ像にパンツをはかせるのもなんですし・・・うーん。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュルレアリスムと15世紀のイタリアの画家

2023年03月28日 | 芸術・本・映画・TV・音楽

先日、ヒエロニムス・ボスについて書き、

ジョルジョ・モランディの頑固さ-番外編(ヒエロニムス・ボス) - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

「シュルレアリスムの先駆けは、間違いなく15世紀後半から16世紀初めに活躍したヒエロニムス・ボスでしょう。」

と書きましたが、

「シュルレアリスト」のアンドレ・ブルトンが好きだった画家に、パオロ・ウッチェロという画家がいることを知りました。

パオロ・ウッチェロ - Wikipedia

抜粋:

パオロ・ウッチェロ(ウッチェッロ)(Paolo Uccello, 1397年 - 1475年12月10日)は初期ルネサンスの画家。国際ゴシック様式の潮流と遠近法に代表されるルネサンスの科学的アプローチを融合させた絵画を創出した。しかし、あまりにも遠近法に固執したため、ルネサンス後期の画家のみならず、19世紀のロマン主義においてもしばしば批判の対象となった。

この画家のことはしりませんでしたが、彼の横向きの貴婦人を描いた絵の写真をみて、

Master of the Castello Nativity Portrait of a Lady MET - パオロ・ウッチェロ - Wikipedia

この時代の絵に興味がないのにユニークさが好きなこの絵を思い出しました。

Piero della Francesca 044 - ピエロ・デラ・フランチェスカ - Wikipedia

(好きなのに縁がない絵だから余計気になるのか。この絵はウフィッツィ博物館に展示されていて、私は2度この美術館を訪れながら、2度とも見過ごしてしまった絵です。(一度目見過ごしたので、2度目に絶対見ようと思っていたのですが、この旅行に連れてきた息子と息美術館内ではぐれてしまい、探がしたため、また見逃してしまいました。)

 

ピエロ・デラ・フランチェスカ - Wikipedia

抜粋:

ピエロ・デラ・フランチェスカまたはピエロ・デッラ・フランチェスカ(Piero della Francesca, 1412年 - 1492年10月12日)は、イタリアルネサンス期の画家。ボッティチェッリなどより一世代前の、イタリア初期ルネサンスを代表する画家である。

 

美術にくわしいわけでも、アンドレ・ブルトンもシュルレアリスムも、さほど関心がない私の単なる「感想」ですが、結局のところ、シュルレアリスムの先駆けは、キリコ以前に、15世紀中期イタリアからでしょうか。

Piero - The Flagellation - ピエロ・デラ・フランチェスカ - Wikipedia

Piero della Francesca 046 - ピエロ・デラ・フランチェスカ - Wikipedia

Piero della Francesca - Virgin and Child Enthroned with Four Angels - 1955.948 - Clark Art Institute - ピエロ・デラ・フランチェスカ - Wikipedia

Piero della Francesca 045 - ピエロ・デラ・フランチェスカ - Wikipedia

 

Piero della Francesca: vita e opere in 10 punti - YouTube

Il Polittico della Misericordia di Piero della Francesca parte prima - YouTube

Sgarbi spiega Piero della Francesca. Documentario arte. - YouTube

 

参考:

アンドレ・ブルトン - Wikipedia

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア人にとっての「家」

2023年03月26日 | 

「イタリアは古い家の価値があるので需要がある」と言いますが、親の家を受け継いで、リノベーションをして済むようになった私の友人の話を聞くと、「家」はの価値は金銭の問題とは少し違うと感じました。

彼女が引き継いだ家は、第二次世界大戦後(50年代頃)に建った家であるので、イタリア基準で行ったら、まだ新しい家です。

日本だったら、1950年前の家は「建て直し」になることが多いでしょう。

彼女も、彼女のご主人はこの家を売り渡してしまうこともできたと思いますが、リノベーションをし、若い人たちが住めるシェアハウスとして遺すことを決めました。

そのため、外階段もつけようと思いましたが、これが大変でした。

彼女の母親が残した家は、「外階段をつける」ことも市の許可を得なければなりませんでした。「耐震」の問題ではなく、「町の美観を損ねる階段は許可せず」ということです。

観光地の歴史地区でもなく、古いと言っても70年程度の古さです。

彼女はこの市の規制に頭を悩ませましたが、それでも「町の美観を守ること」の重要性はわかっているので、結局妥協しながらなんとかクリアしたと思います。

彼女が住む市はミラノではありませんが、昔、「ミラノの街(部分的だと思います。)は家の外壁の色には規定があって、決まった色しか使えない」ということを聞いたことがあります。

この話を聞いたとき、「個人の自由を奪うことは反対」である私は、「規制でも、町の美観を損ねないようにする、こういう規制は大賛成。」と羨ましく思いました。

イタリアの別の友人(トリノ在住)に言わせると、「イタリアの建築物の安全上の規制が甘い。大きな地震で死ぬ人が多い」で、これはこれで問題だと思うのですが・・・。

イタリアとブルガリアの地震で考える - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

イタリア中部(アマトリーチェ)地震-ラクイラ地震から何も学ばなかったのか - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

イタリア中部地震-過去の地震から学んで死者を出さなかった震源地から10キロのノルチャ - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

 

この1年、我が家の町内にも、もともと大きな一軒家が壊されて、キチキチに、とても住みづらそうな建売住宅が建築されていく(建てたものの、金額が高すぎて、値段をもとの売値から数百万下げて売る家がほとんどです。)ところが増えました。

元の住人たちが高齢者夫婦で、施設に入ったり、亡くなったりている土地以外に、長年古屋(廃屋)が建っていたところなども。

持ち主が亡くなったところは、財産分与で家も土地も処分、古屋が建っていたところは、税法が変わるのを見越して売ったのかもしれません。


建売住宅に住む人には罪はないですが、このキチキチな建売住宅を観ながら、町内会の人たちはため息をつきます。

 

関連:

気が付いたら「イタリア生活風」 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

遺産の有効な使い方 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気が付いたら「イタリア生活風」

2023年03月25日 | 

ワダシノブさんの、「いいかげんなイタリア生活」(ワニブックス)

いいかげんなイタリア生活 - イタリア在住15年の私が見つけた頑張りすぎない生き方 - (ワダシノブ)|ワニブックスオフィシャルサイト (wani.co.jp)

を読みました。

この中で、家や住まい方の項目が、私には特に興味深かったです。

少し抜粋させてもらいます。

「地震や台風がなく、平気で百年はもつ頑丈な家に住むイタリアの人たちは、持ち家に対する情熱がすごい。でも、それは「家を持って一人前」という考えからではない。「家さえあれば収入に何があっても生きていける」「困ったときに売れる」と、家のことを頼れる資産のように考えているからだ。

(中略)

この不動産購入は「終のすみか」という発想からではなく、次にもう少し大きな家を買うためのステップにすぎない。」(P25~26)

「・・・ここでやっと気が付いた。イタリアの人はあまりものを捨てないということに。思い返してみれば、イタリア人の夫も友人も、ものを捨てずにとっておくことが多い。ただそれを、見えるところに出さないだけなのだ。

「ものを捨てない」ということに注意して、イタリアの家を観察してみると、素敵な家が素敵である理由は簡単だった。結局、「収納」なのだ。

イタリアの人たちは、部屋の広さを多少犠牲にしてでも、扉がついた収納を確保する。そして、見えてほしくないものは扉の中に隠し、見せたいものだけを出しておく」(P32)

「・・・イタリアでは、古くても使えるものは捨てずにとっておく。お金にシビアな人が多いから、「いいもの=高いもの」を買う人は少なく、適当にものを買って長く使う。もし、見かけが気に入らないなら隠しておけばいいだけだ。」(P34)

 

私もイタリア人、イタリアの古い家に住む英国人の家にお邪魔させてもらったことがあります。

彼らの家は、親が持っている不動産を引き継いだり、老後を過ごすために購入したりしているので、ステップアップのための購入とは違います。

しかし、彼らや彼らの親にとっての家は「その土地でずっと暮らすのなら、追い出されることのない家を持つべきなのか、「賃貸が得か、持ち家が得か」という発想は少なくとも彼らにはなかったと思います。

彼らの家がすっきりしているのは、彼らの場合も収納が多いからだろうと気が付きました。

あともう一つが、家の中の色が溢れていないことで、すっきり見える理由だと。

 

我が家が家を購入した時は30代半ば。息子が小学校に上がる前。

「持ち家信仰」というより、「とりあえず狭い土地に小さな家を建て、家が狭くなったら買い替えてもよし。」での購入なので、まさに「ステップアップ」を目指した購入でした。

投資目的ではないので、値段が上がらなくても気にせず。
(土地はいくら下がっても0にはなりません。
なお、前の家は地元の工務店で建てて、しかも小さな2階屋だったため建物分の費用、税金等諸費用、ローンの利息分をいれても2000万円以下。20年間一戸建てを賃貸するよりも安く上がりました。)

その後20年がたち、結果的に買い替えではなく、建て替えを選んで現在の家に住みました。

この家を建て替えるときに、ハウスメーカーの営業の男性が、「どのような家がいいですか?」とイメージを聞いてきたので、「イタリア風の家のような、温かみがある家が好みです」と答えました。

それゆえ、設計者が考えた案は、「天井に見せ柱」などが付いた”イタリア風”の家。主人はこれを非常に気に入りましたが、私が、「家がイタリア風にしても、家具や持ち物をそれに合わせなければならない。だいたい、見せ柱にお金をかけるくらいなら、使いやすい収納や棚付き机をリビングにつけてほしい」と、時間をかけて夫を納得させ、その通りにしてもらいました。

出来上がった家は、イタリア風というより、ふつうの家。

しかし、イタリア人の友人の家をまねて、色の数を抑え、そして収納を適材適所に作ったおかげで、ずぼらな我が家3人が住んでいても、さほど散らからない家になりました。

 

ワダシノブさんの本を読みながら、こう思いました。

彼女が言う「イタリア人」も、「すべてのイタリア人」ではないにせよ、私と夫がたどり着いたのは「イタリア風の家、住まい方」?「高いもの=いいもの」とは思わず、手ごろな値段で使い勝手の良いものを購入し、長く使うことを心掛ける我が家。無駄なお金は使いません。

(物持ちが良すぎて、結婚した時から使っているものも多いです。)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「縁」と「偶然」-2

2023年03月24日 | 友人・知人

⑥息子が小学生になり、市の外郭団体で働くようになりました。
そこに入って、毎朝そこの団体のトップGさんにお茶をもっていきましたが、このGさんの奥様は私の夫の母親(つまり、義母)の旅行仲間。
パートの採用にトップが関与することもなく。コネ採用ではありません。
確か私たちが結婚した時に、義母の友人が結婚お祝いの品を送ってくれましたが、それが、この奥様、G夫人だったと思います。

⑦その職場では私が担当したのはボランティアコーディネート。ボランティアさんとして活躍している人で、やはり義母とGさんの奥様と一緒に旅行をしたりしていたHさんがいました。彼女は息子さん二人がともに国際結婚。彼女の妹さんがこれまた国際結婚。おまけに彼女の幼少時に満州にいたとのことで、いろいろお話を聞かせてくれる私のとっての、「年の離れた友人」になりました。

大きい事実と小さい事実 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

 

⑧この団体には、半官半民の企業から働きに来る定年間際の人がいました。私が働いていた時、2名の人とご一緒させてもらいました。私がここを退職してだいぶたってから、このうちあとに来た男性が、私の若いころの職場の同僚(東京から私が住む神奈川の隣の市に嫁いできました)今でもずっと頼りにしているIさんの、ご主人のお姉様のご主人(つまり、Iさんの「義兄」)ということを知りました。

正直に言うと、この男性は前任者の男性と違って「癖がある人」だったので、Iさんの義兄と知らず、彼女にこぼしたりしたこともありました。

私の愚痴を聞いて同情してくれていたIさんは、その頃はまさかそれが自分の義兄であることは知らなかったのです。義兄の勤め先を知ったのは、私が団体を退職して少したってから。

このIさんの義兄は私が退職してしばらくそこで働き、病気で亡くなったそうです。

「知らない人」だと思っても、人の愚痴、悪口は言うものではない、と気を付けるようになりました。

 

⑨夫の会社の人で、夫と公私とも仲が良い男性(私が夫と初めて会ったテニスでも一緒にいました。)のお仲人をしたJさん。彼と奥様はたまたま私たちと同じ市内に住んでいて、Jさんの奥様が、フラダンスが趣味。老人施設などで演芸ボランティアをしてくれるグループのリーダーでした。これも確か、私が団体を退職してから知った縁。

 

そのほか、後今思いつくだけでも、若いころから今に至る「偶然」は5つくらいは出てきますが、それは端折って、若いころから現在に続く「偶然」を。

私の従姉Kちゃんは、私の夫と大変気が合います。

この二人は「趣味が似ている」「脳天気なところが似ている」「「縁」を引き寄せている」ように見えるところが同じ、です。

①~⑨のうち、④、⑥、⑦、⑨の縁は、夫(義父母)がらみです。

従姉のKちゃんと一緒にいるとき、「若いころの職場にかかわる、確率がものすごく低い偶然」を経験しました。

従姉Kちゃん - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

80年代の冬ヒースロー空港で - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

 

上記記事に書かなかったことがあります。

それが10番目の偶然。

⑩私が高校3年の冬休み、彼女が大学生のころ、急遽実家に帰る必要が出きて、アルバイトの代理を私に頼んだことがありました。彼女の当時にアルバイトは、労務管理事務所の簡単な庶務。私はあと数週間で就職、という状態でしたが、「ピンチヒッター」として引き受けました。

短期のピンチヒッターなので履歴書を出したかどうかは覚えていないのですが、おそらく出していなかったのでしょう。所長が留守の時私の就職先を私に質問。私が就職先の名を言うと、
「あら、うちの主人がそこに勤めている人の結婚式に出たわ。なんて人だったかしら・・」

就職しても、この時のことは忘れていました。しかし、ある時から、「あの労務管理事務所に近い駅が実家である職場の先輩男性Lさんが、実はあの所長夫人の言っていたひとなのではないか?」と思うように。

そのLさんは、私が就職して最初に配属された課にいました。私が就職する少し前に結婚をしていて、労務管理事務所からそう遠くないところの出身者でした。

彼は、私が就職したあと数か月で留学。その後、出向したり、私の部署とは関係のない所属に配属されたため、あまり縁がありませんでした。なので、彼に質問することもありませんでした。

しかし、2005年以降、私が元上司、同僚たちの数人と交流を始めましたが、たまたまその一人がLさんと同期で、その関係でLさんとも連絡を取るようになりました。

それだけでも、30年以上前(現在は40年以上前)の先輩男性と交流が始まることさえ珍しいのですが、さらに驚くことが起こります。

私の母が、2020年冬に脳卒中で意識が戻らず、昏睡状態のまま入院。2つの病院から転院して、死ぬまで入院した病院の脳神経外科に入院していました。

私はLさんと同じ耳の病気をしていたことから健康に関する話をしていたので、彼の息子さんが脳外科医であることは知っていましたし、彼が勤めている病院も知っていました。
コロナの話をしていた時、Lさんが息子さんが、病院を変わった話を書いてきて、着任した病院目を見て驚きました。

それは母が入院している病院でした。Lさんの息子さんは母の担当医ではなかったものの、同じ病院、そして脳神経外科。

この偶然で、私が高校3年のころに所長の奥さんから聞いたことを話し、Lさんに確認したところ、やはりそれはLさんのことだったようでした。(親の関係で呼んだ人が所長。)

 

「偶然」「縁」・・・「事実は小説より奇なり」。

 

追記:

息子の偶然として:

若いころの職場の同僚のクラシックコンサート(程度の高いアマチュア)に息子も加えて行ったとき、コンサートをが終わって会場を出ると、どこからが息子を呼ぶ声が。呼んだのは息子の大学の(一種に旅行をしたりした)友人。お互いで、「なんで君がいるの!?」。

その友人はこのコンサートに来たのは彼の友人がこの楽団の若きバイオリン奏者として演奏していたからでした。私の元同僚もバイオリン奏者ですので、この友人の友人の先輩奏者(つまり、顔見知り)。

この友人とはかんけいないですが、この友人に会った時と違うコンサートで見かけた「のだめカンタービレ」のトマ・シモン役の俳優さん、

ヒンデミット「画家マティス」-追記&リアル「のだめカンタービレ」? - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

この時もまた見かけました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「縁」と「偶然」-1

2023年03月24日 | 友人・知人

人との縁について最近またよく考えるようになりました。

たまたまなのか、本当に「縁」というものがあるのかわかりませんが、私には何か偶然が多いです。

以前も少し書いていますが、書き出してみようと思います。
『縁』を楽しむ - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

①小学校、中学校の時仲が良かった同級生の女の子Aちゃんが短大生になってできたボーイフレンドが、叔父の奥さんの姉妹の息子(東京都内在住であっても、叔父の家も、叔母の姉の家も区外。おまけにAちゃんは女子高、エスカレート式の短大に通っていたので、2人が知り合う確率は低かった。)。
彼女とは通学、通勤時間、行先が途中まで一緒で、朝よくあっていました。
残念ながら、Aちゃんは20歳になる2か月前にクモ膜下出血で亡くなりました。

②このAちゃんのほかに、もう一人、通勤に一緒になった小学校、中学校の同級生の女の子Bちゃんがいました。彼女はたまたま私の職場と隣り合わせの会社に勤めていました。
Bちゃんの会社と私の職場は取引先。通勤のとき、Bちゃんから「社内の人と結婚することになった」という報告を受けました。その数日後、Bちゃんの会社の社員の担当者で、ちょくちょく私の職場に顔を出し、世間話もするようになった男性Cさんが「結婚する」という話を聞きました。
私は何となく、「ひょっとして、Bちゃんの結婚する人は彼では?」と思った私は、タイミングよく仕事の電話をよこしたCさんと仕事の話を終えたあと、

「そういえば、Cさん、ご結婚されるとのこと。おめでとうございます。ところでつかぬ事を伺いますが、お相手はご同僚で、○○〇さん(Bちゃんの名前)というのではないですか?」

と聞くと、Cさん、酷く驚いていました。まさしく、Bちゃんの相手はCさんでした。

(”Bちゃん”は下の記事の中の”Mちゃん”。

自分の半生を振り返って-1 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

 

③職場では語学研修もありましたが、一度夜間の短期語学スクール(新聞社のビルにありました)に通ったことがあります。この短期コース、限定30名くらいのはずなのに、初日に20名くらいの生徒。2回目にはなんと生徒が5人くらいに。教師は元航空会社の人で、「来ないのは良いんだけど、みんなお金を支払ってるのに一回で脱落って、お金がもったいないと思わないのかな。」と首をひねっていました。

ということで、生徒が少ないので仲良くなれました。そのうち一人の職場と苗字(ありきたりな苗字)そして声を聴いて私はピンときました。
「ひょってして、(仕事で毎日のように電話で話す)Dさんではないですか?今日もお電話いただきましたよね?」
Dさんも、私の職場と名前を聞いて「もしかして・・」と思っていたそうです。電話で話すだけの相手と会えたことを喜びました。

④東京都在住の私が神奈川県の夫の恋愛結婚しました。夫と私の出会いはテニス。(といっても、私はスポーツが大嫌いなので、友人の頼みでテニスコートを取っただけ。友人の婚約者が連れてきた仲間の一人が夫でした。)

結婚式がすんで、義父の姉の家に挨拶に行ったとき、「あなたはEさんってご存じ?うちの次男の親友があなたと同じ職場なのよ。」と聞かれました。

このEさん、実は私の同期の男性で、同期の中でも比較的仲が良かった1人で、何人かでよく食事をしたりしていました。私が結婚したころ、Eさんは結婚していて海外赴任。彼が帰国した時にこの事実を知り、驚いていました。

⑤私の息子が小さい頃のママ友(8歳くらい年上)が、私の元の職場(私は妊娠7か月で退職)の近くに働いていたことが判明。職場の名前を彼女が言ったので、そこが私の職場と取引があったところ。物腰の優雅な既婚男性であるFさんは、私にとって「憧れの人(理想の上司)」。

まさかママ友がFさんのことを知らないと思いながら、「私が勤めていたところに、あなたの会社の人が良く着ていて、私は憧れていたの。Fさん(フルネーム)という方、知らないですよね?」と聞くと、

「Fさん、知っているわ。私彼の下で働いていたのよ。今は、会社を退職して、独立して会社をおこしたわ。」

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の電機製品の凋落

2023年03月23日 | 経済

値上げのためにムダな機能を増やし続けた…世界一だった日本の電機製品が凋落した根本原因(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

(前略)

世界が認めた「Made in Japan」  日本の工業製品の形容詞と言えば、高品質、高性能だ。技術大国ニッポンの誇りとして、民間企業のみならず、広く日本社会に浸透しているこだわりだとも言える。「Made in Japan」はそのこだわりの代名詞だった。製品に「Made in Japan」と刻印されていれば、高品質、高性能だと世界中が認めてくれたのだ。  それだけではない。高度成長期の日本製品には、手頃な価格という強みもあった。高品質、高性能にもかかわらず、競合する欧米製品に比べ安価であることが大きな武器だった。ところが、手頃な価格を維持するのは簡単ではない。為替の影響も受けるし、人件費などのコストの上昇もある。いつまでも日本企業が低価格を武器にするのは難しかった。

■「製造」ではなく「モノづくり」にこだわった結果  

1990年代の終わりから、企業やマスメディアで「モノづくり」という言葉が流行り始める。「製造」がいつしか「モノづくり」に昇華したのだ。古語から生じたこの言葉には、ある種の神聖性が含まれていた。古来の匠(たくみ)の技を受け継ぐ「モノづくり」こそが日本の製造業の強みであり、繁栄の源だ、との思いが込められていた。  デジタル化が広がる中、製造業には迷いがあったのだろう。アメリカ企業のように自前主義を捨て、水平分業を目指せば、製造現場で働く社員の大量解雇が避けられない。かといって汎用(はんよう)品の大量生産では、韓国や台湾の新興勢力にコストで負けてしまう。  技術大国ニッポンとしてのプライドを引きずりながらたどり着いた先は、高品質、高性能、それに高付加価値こそが日本の製造業の強みだ、とする結論だった。利幅の小さな汎用品を大量生産する「製造」ではなく、利幅の大きな付加価値製品を作る「モノづくり」こそが、日本企業に相応しいと考えたのだ。

(中略)

 2000年代に多くの電機メーカーが高付加価値製品の開発を目論んだが、成功したと思われる例は少ない。ユーザーにとって本当に有益な付加価値を生み出すのは簡単ではないのだから、半ば当然の結果だった。  例えば、音響機器だ。記録メディアと同様に、携帯音楽プレイヤーやラジカセで圧倒的な力を誇っていた日本企業が、デジタル化とともに迷走を始め、やがて凋落を余儀なくされた製品カテゴリになる。

(中略)

高付加価値化を進めたのは音響製品だけではない。衝撃に強いパソコンや、家の中の映像機器をネットワーク化するブルーレイレコーダー、立体映像が見られる3Dテレビなど、多くの製品にさまざまな付加価値が付けられた。規格製品のため差別化が難しい記録メディアでさえ、TDKは記録面に傷がつきにくい光ディスクを売ったりもした。今にして思えば、付加価値というより、少しでも売価を上げて利幅を稼ごうとするギミック(仕掛け)に過ぎなかったのだが、当事者からすれば真剣だった。  振り返ってみれば、日本企業の高付加価値の実態は、ユーザーのニーズよりメーカーの都合を優先していた感が否めない。それでも日本市場では消費者の日本ブランド信仰に助けられて何とか生き残ったが、海外市場ではまったくと言ってよいほど受け入れてもらえなかった。ユーザーニーズに沿わない機能を加え、その結果コストが上昇して割高になっていたのだから、ヒットしないのも当然だった。  世界の中でユニークな家電製品が溢れる日本市場は、独自の生態系をもつ島になぞらえてガラパゴス市場と呼ばれている。その呼び名には、本流から外れた日本企業を揶揄する意味合いも込められている。高付加価値の名の下に多機能化に走り、「画期的な簡易化」を軽視した日本製品が力を失っていくのは必然的な結果だった。

18年近く前、飛行機で知り合った女性が大手総合電機メーカーの研究員をしていた人でした。

彼女はその頃転職したばかり。もとの会社では、研究員の意見交換があって、彼女も含む研究員たちが、「やたらと、小型化にこだわった商品を開発しているが、消費者が求めている製品からかけ離れていると思う」と意見を出したという話などもしてくれました。

そのころの彼女と私は40代。そろそろ老眼も出てきて小さいものが見えづらくなってきたとき。だから、彼女の話には大きく頷きました。

中高年でなくても、「小さくすることで値段が上がり、操作がしづらくなる」のに、それを開発する意味が本当にあったのかどうか。
(彼女たちの研究は、スマホではなかったですが、iphone、スマホが小さいものから大きいものが主流になっていったことを考えても、「大きさ」へののこだわりは、そんなに重要でなかったと思います。)

その時は、会社が研究員たちの声を吸い上げてくれることに期待するしかありませんでしたが、そういう声を出す研究員が離れていってしまうことに、不安を覚えました。

 

彼女に会う1年前、夫と一緒に乗っていた飛行機で、ドイツ人の男性と3人掛けシートで一緒になりました。
その時、夫が持っていた音響機器を指でさし、彼はなぜか嬉しそうに「それ、いいね」と。
夫が彼に貸そうとすると、「実はそれの会社のドイツ支店で働いているんだ。今は出張の帰り。」と言いました。

その彼が働いていた会社も、実は先の研究員の女性が勤めていた会社。

 

リーマンショックの年とその1年前と言うことも関係したと思いますので、日本の電機製品の凋落が、すべて会社、業界のマーケティング、戦略の失敗ではないとは思います。

そして、「凋落」は電機製品だけではなかったと思います。

研究員の女性と出会った年、日本のGDPは中国に抜かれました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遺産の有効な使い方

2023年03月23日 | 

遺産相続の法律(差し替え) - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

の続きです。

遺産の手続きがほとんど済み、あとは妹と私に振り込まれるだけとなりました。

結果的には、遺産は私が想定していたより多く、「これだけあるのだったら、古くなった家をリノベーションするなり、もっと使っていってほしかった」と言うのが本音です。

私は耐震性なども含め、実家の古さはずっと気にしていて、「自分の貯金から少し援助するからリノベーションしてほしい」と母に訴えていて、それが「上から目線」ととられ、もともと仲良くはなかった姉との距離を取るようになっていました。

確かに、家は父亡きあとは、姉の名義に変わっていたので、姉からしてみればメンツをつぶすこと。母は、「この年になってリフォームは面倒だし、ゆかりが言うこととは違う」と思っていたいたよう。

 

私が幼稚園時のころ、父と母が喧嘩をして、母が家を出ていくことになったことがありました。(子供の前での喧嘩はこれ一回きり。)

母が娘たちに、「私についてくるか、それともお父さんと家に残るか。」を問い、姉は即座に母を選び、妹もそれに従いました。私は父と母のどちらを選べと言われても選びようがなく、父のもとに残りました。

父の元へ残った私は父の父と中華屋さんでお昼を食べ、そのあと父の用事に付き合い帰宅。家に帰る車の助手席で、「お母さんたち、帰ってくるかな・・」とつぶやくと、普段声を荒げることのない父が、「そんなに心配なら、おまえもお母さんについていけばよかったんだ!」と強く言い、私は黙りこくるしかありませんでした。

その日の夕食前だったと思います。母と姉と妹が何事もなかったように帰宅。妹(双子)は私に、銀座に行ってお昼とイチゴの乗ったパフェを食べて帰ってきたという話をしました。

「なんだ、それだったら私もお母さんと行けばよかった。私はお父さんのところに残った挙句、怒られたんだから。」と言う私に向かって、
「ゆかちゃんがお父さんのところに残ってくれたから、私はお母さんと行けたのよ。お父さん一人にしたらかわいそう。」と妹。

大人になってこの”事件”を思い出すたびに、4,5歳の子供同士が案外シビア(そもそも姉妹誰も泣きも騒ぎもしなかった)だったことと、小さい3人姉妹の社会ができていたことに気が付かされます。

この中で姉は、小さいころから「お母さんッ子」なので即座に母を選べたのは当然ですが、妹の場合は「(姉が妹の手本なので、)姉が母についてくならと、母についていった。だけど父を置いていく罪悪感を感じてた」、一番貧乏くじを引いた私は、「単に親を選べなかった」ということもあるけど、おそらくそのころから姉と妹との距離があったのだと思います。

従姉Kちゃん - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

 

「姉妹と絶縁希望」に至る理由は、姉妹2人が私が言うことを、「上から目線」にしかとらえてくれなかったこと。

姉妹と縁を切る宣言をしても、姉とは事務手続きがあるので、それは夫のメールでやり取りしていました。

そうしたことで、ぶつかることもなくなりました。

「遺産を父と母がどう使ってほしいかを考えたら、それは姉と妹(数年前に離婚し賃貸暮らし)が安心して住める終の棲家ではないか」と夫と私は考えます。

3分割してしまうと、リノベーションや建て替え(ひょっとしたら低コストの小さい家ならそちらの方が安い場合もある)できないので、それをよく考えてみてはどうか。」

と提案しました。

この後の姉妹の決定がどうであれ、私のなかでの決着はついたと思います。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポケモンカードと「チューリップ・バブル」

2023年03月20日 | 

衝撃!2億円のポケモンカードが発売、店長は「とうとう来たかと震えた」(女子SPA!) - Yahoo!ニュース

 2023年1月下旬。秋葉原にあるポケモンカードゲーム専門店「晴れる屋2」が2億円のポケモンカードを発売して話題となりました。  ポケモンカードの人気を耳にすることはあるものの「カードに2億円!!??」という驚きは隠せず、「カードに!?」「なぜ!?」「2億円払う人がいるの!?」と謎がとまりません。  そこで今回、「晴れる屋2」の店長・渡辺翔さんに取材。2億円という価格がついたポケモンカードや、価格の高騰が続くポケモンカード市場についてお話を聞いてみました。

世界に39枚しかない超レアなポケモンカード

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18世紀から現代までサンシモン主義者のネットワーク-3

2023年03月18日 | サンシモン主義者(信者)・銀行家

ガリバルディ、マッツィーニ、カヴール、「イタリア独立の三傑」のうち、ガルバルディとマッツィーニが「サンシモン主義者」であると書いてあるものは見つかります。

カヴ―ルについてはサンシモン主義との関係を書いてあるものはありません。

しかし、カヴールが一番サンシモン主義&サンシモン教徒に近く、ガリバルディやマッツィーニと違い、グローバリスト。この3名のウィキペディアの抜粋。

ジュゼッペ・ガリバルディ - Wikipedia

抜粋:

ジュゼッペ・ガリバルディ(イタリア語: Giuseppe Garibaldi, 1807年7月4日 - 1882年6月2日)は、イタリア統一運動を推進し、イタリア王国成立に貢献した軍事家である。イタリア統一を進めるため、多くの軍事行動を個人的に率いた。ヨーロッパと南米での功績から「二つの世界の英雄」とも呼ばれ[1]、カヴール、マッツィーニと並ぶ「イタリア統一の三傑」の一人とされる。

ジュゼッペ・マッツィーニ - Wikipedia

抜粋:

ジュゼッペ・ガリバルディ(イタリア語: Giuseppe Garibaldi, 1807年7月4日 - 1882年6月2日)は、イタリア統一運動を推進し、イタリア王国成立に貢献した軍事家である。イタリア統一を進めるため、多くの軍事行動を個人的に率いた。ヨーロッパと南米での功績から「二つの世界の英雄」とも呼ばれ[1]、カヴール、マッツィーニと並ぶ「イタリア統一の三傑」の一人とされる。

(中略)

ジェノヴァで医学部教授の息子に生まれる。病弱ながら聡明で、ジェノヴァ大学を卒業し、弁護士を開業。彼はイタリアの秘密結社・カルボナリに入党するが、彼の革命を目指す活動はすぐに法律から追われることになる。カルボナリの組織に限界を感じた彼は、1831年、マルセイユで新たに「青年イタリア」を結成した。この組織のモットーは「神と人民」であり、いくつかの国家に分裂していたイタリア半島に1つの自由共和国を打ち立てることを目的としていた。彼はまた、似たような目的を持つ組織をいくつか創設している。すなわち、「青年ドイツ」、「青年ポーランド(ポーランド語版、英語版)」、「青年スイス(イタリア語版)」そして「青年ヨーロッパ」がそれである。


カミッロ・カヴール - Wikipedia

カヴールおよびチェッラレンゴおよびイゾラベッラ伯爵カミッロ・パオロ・フィリッポ・ジュリオ・ベンソ(イタリア語: Camillo Paolo Filippo Giulio Benso, conte di Cavour, di Cellarengo e di Isolabella、1810年8月10日 - 1861年6月6日)は、「カミッロ・カヴール」や「コンテ・ディ・カヴール(カヴール伯爵)」の通称で知られる、19世紀イタリアの政治家。カヴールは爵位名で、家名(姓)はベンソである。[1]サルデーニャ王国首相、イタリア王国首相(閣僚評議会議長・初代)、外務大臣(初代)を歴任。カヴールの依頼でナポレオン3世の愛妾になったカスティリオーネ伯爵夫人ヴィルジニア・オルドイーニは従妹。

(中略)

1810年、カヴール侯爵ミケーレ・ベンソ(イタリア語版)の第2子として当時フランス帝国領であったトリノにて生まれた。終生フランス語を母語とし、イタリア語はやや苦手であった。

次子であったために家を継がずトリノ士官学校を卒業して10代で軍隊に入るが、自由主義思想を抱いて国王に睨まれ、1831年に軍役を退く[2]。

除隊後は親族の居住するスイスやフランス、当時の先進国であったイギリスなど、諸外国を巡って見聞を広め、自由主義経済と議会主義を志した。帰国後は小村の村長となり、資本主義的大農場経営を導入してベルチェリ地方の領地内の農業改革に努め、工業化の課題に取り組むための銀行や鉄道会社の設立・経営などを行ったが[2]、改革を求める自らの姿勢と当時の政治状況の隔たりは大きく、政治には関わらなかった。

(中略)

カヴールはサルデーニャ王国近代化のための政策を積極的に推し進め、近代産業の育成・軍隊の近代化を進めた。通商協定がイギリス、フランス、オーストリア、その他各国との間で結ばれ、全般的に自由貿易関税が導入された[2]。また、都市間の物流・交通を円滑化するために、全国の鉄道網を整備した。さらに国家財政の基礎を固めるために、強い反対を押し切って修道院を解散し、その土地を国有化して聖職者たちへの国家からの俸給を廃止した(1855年)。この過程でカトリック信者のヴィットーリオ・エマヌエーレ2世は司教たちと共謀し、カヴールの提出した修道院廃止法案の可決を妨害した。これに憤激したカヴールは首相を辞したが、国王は彼に代わる首相を見出すことができず[1]、カヴールは再び首相に指名され、法案も1855年5月29日に可決された[1]。この「カラビアーナ事件」を契機に、カヴールは議会に続いて国王までもある程度コントロールできるようになった。これらの自由主義的政策はイタリア各地の亡命者をピエモンテへ惹きつけ、イタリア統一運動の中心地とする効果をもたらした[2]。

(中略)

フランスはイタリアと共同でオーストリアと戦い、北イタリアのうちロンバルディアはサルデーニャ王国の手中に落ちたが、ヴェネトはオーストリアに留まった。フランス軍の多大な犠牲とフランスの勢力拡大を恐れるイギリスの干渉により、ナポレオン3世は同年7月オーストリアと突如ヴィッラフランカの和議を結び、カヴールを裏切った。これに対してカヴールは抗議の辞任をしたが、翌1860年1月に首相に復帰した。ハプスブルク家が支配していたトスカーナやブルボン家支配のエミリアで住民投票を実施し、平和裏にイタリア中部のサルデーニャ王国併合を成功させた。これを黙認したフランスに報いるため、密約に基づいてサヴォアとニースを割譲した[2]。

ニース出身のガリバルディは故郷の割譲に激怒し、共和派も加えた義勇軍を率いてブルボン家の支配する南部の両シチリア王国を倒し、カヴールもこれを黙認しながら共和派の勢いの制御に努めた。義勇軍の進撃により、住民投票による平和裏なイタリア中部の併合が妨げられること、ローマに駐留するフランス軍と衝突することを恐れたカヴールは、国王率いるサルデーニャ軍を送って義勇軍のローマ進撃を阻止した。民主主義者でありながら君主制支持者でもあったガリバルディは、敬愛するヴィットーリオ・エマヌエーレ2世に両シチリア王国を献上し、ローマ・ヴェネトを除くイタリア統一がほぼ完成した。

 

カヴ―ルのイタリア語版ウィキペディアも翻訳ソフトでごらんください。

Camillo Benso, conte di Cavour - Wikipedia

 

仮置き:

カルボナリ - Wikipedia

Généalogie (societe-des-etudes-saint-simoniennes.org)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18世紀から現代までサンシモン主義者のネットワーク-2

2023年03月17日 | サンシモン主義者(信者)・銀行家

Crédit foncier de France — Wikipédia (wikipedia.org)

Crédit Foncier de France (CFF) は、フランスの不動産融資を専門とする金融機関であり、BPCE 銀行グループの子会社です。 彼女の活動は2019年に停止しました。彼女は従業員や顧客から「カプシーヌ通りの老婦人」と呼ばれていました。

歴史

 共和国大統領ルイ=ナポレオン・ボナパルトは、1851 年 12 月 2 日のクーデターの後、1852 年 2 月 28 日に土地信用会社の設立を布告した3。 このようにして、農業活動のための資金不足を解決しようとしています。 住宅ローンは伝統的に公証人が投資を希望する貯蓄者に提供していたが、1840 年以降、鉄道の資金調達のための債券の拡大は農業界に損害を与えた。 不動産信用会社は、農村社会向けに債券を発行することもできます。

グザヴィエ・ブラニツキ (1816-1879) は、ポーランドの有力者の家族の一員であり、フランスに政治亡命し、モントレゾール城の所有者であり、ボナパルト家の親友であり、ジェームズ・ド・ロスチャイルドの仲間であり、ナポレオン 3 世に田舎の経済を開始する方法について助言していました。住宅ローン制度を利用した開発プロジェクト(本質的に土地銀行の創設に関するもの)。 彼はそれをロシア帝国のウクライナで経験した4。 彼は、ワルシャワで生まれ、1836 年にフランスに帰化し、1852 年 3 月 28 日にフランスで最初の不動産信用会社である「バンク フォンシエ ド パリ」5 を設立するために、ワルシャワで生まれ、1852 年 12 月 10 日に「クレジット フォンシエ」となったルイ ウォロウスキーと力を合わせました。 de France 6. Branicki は主要な株主の 1 人になり、Wolowski は 1854 年 7 月まで専務取締役でした。当初の資本金は 2500 万フランで、1856 年からその活動範囲はフランス全土に拡大しました。

この銀行に出資した人物にはぺレール兄弟がいますが、彼らと友人だったJaval家のレオポルドも出資者の一人。

彼は彼もまた「サンシモン主義者(教徒?)」でした。

アルザスのJaval家-5(レオポルトとオーストリア・ハンガリー帝国ネットワーク) - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

Léopold Javal — Wikipédia (wikipedia.org)

抜粋フランス語Google翻訳:

1804 年 12 月 1 日にフランスのミュルーズで生まれ、1872 年 3 月 28 日にパリで亡くなったレオポルド ジャヴァルは、フランスの銀行家、政治家、農学者でした。

バイオグラフィー

ユダヤ人起源のアルザスの実業家の強力な家族の創設者であり、1824 年から 1829 年までパリのイスラエル人教会の会長であった銀行家で実業家のジローツ ヤコブ (ジャック ジャヴァル 2 世) の息子であり、ルーシー ブルーメンタールの息子であるレオポルド ジャヴァルは、彼の研究を行いました。

リセ・ド・ナンシーで、その後パリとイギリスのリセ・サン・ルイで、独立した候補者としてエコール・ポリテクニークへの入学試験の準備をしました。 彼はしばらくの間、サンドニにある家族経営のインド工場で働き、その後ロンドンの銀行で働きました。 非常に若い年齢で、彼は Messageries Laffitte et Caillard のアシスタント管理者になり、馬車の建設を完成させました。

1830年、彼はミティジャ平原に農場を作る計画を持ってアルジェリアに向けて出発しました。 その場で、彼は志願兵として軍に入隊し、クローゼル将軍の遠征軍の一員として、特に征服されたばかりのメデア市の最も高いミナレットにフランスの旗を立てるという勇気で際立っていました。

. その後、彼は捕虜になったティッテリのベイをフランスに連れて行く責任があります。 帰国後、彼は騎兵隊の少尉に昇進し、1831 年 5 月 18 日にレジオン オブ オナーの騎士になりました。

ペレール兄弟の友人である彼は、パリで最初のオムニバス ラインを確立した家業で働き続けながら、サン シモニズムに恋をしました。 1835年、父から跡を継ぎました。 彼は銀行の支配権を握り、銀行を「レオポルド・ジャヴァル・エ・シー」と改名しました。 彼はプロヴァンスの鉱山に投資し、パイプライン会社に投資し、「À la ménagère」と呼ばれる大規模なバザールを作成し、サマリテーヌ川のふもとにあるセーヌ川沿いに公衆浴場を建設し、モンルージュに労働者の住宅街を建設しました。

10 年間で家業の資本金を 3 倍にし、個人の財産の基礎を築きました。 

創設者の亡命ポーランド人は、ロスチャイルドとも懇意。ランベール邸仲間ともつながっていたようです。

Xavier Branicki — Wikipédia (wikipedia.org)

抜粋フランス語Google翻訳:

1816 年 10 月 26 日にポーランドのワルシャワで生まれ、1879 年 11 月 20 日にエジプトのアシュートで亡くなった Franciszek Ksawery Branicki は、フランスに亡命したポーランドの政治亡命者であり、ポーランドの貴族の大家族の子孫であり、最も裕福な家族の 1 つでした。ヨーロッパ。 ブランキ伯爵は、作家、後援者、慈善家でもあります。 1854年にフランスに帰化。

(中略)

ブラニツキ伯爵は、ロシア軍の制服を着ている間、愛国心を隠していませんでした。 イタリアとフランスに追放されたポーランドの反乱軍との彼の接触は皇帝ニコライ 1 世を激怒させました。皇帝は彼の不在をシベリアへの追放を宣告し、彼のすべての所有物を没収しました。彼の出身国が独立を取り戻すことを期待して、ポーランドの政治的移住のプロジェクト。 彼は進歩的なサークルに頻繁に参加し、西ヨーロッパの民族解放運動に支援を申し出ました。

 彼は政治プロジェクトを財政的に支援し、アダム・ミツキェヴィチ15、キプリアン・ノルウィドモン1、ヨアヒム・レレヴェルなどの追放された同胞の作家や芸術家の生活を支援しました。 1849 年、彼はアダム・ミツキェヴィチによる新聞 La Tribune des Peuples を設立し、資金を提供した16。 ポーランドのバティニョール学校とポーランド歴史文学協会に資金を提供しています。

彼はまた、1848 年にイタリアで戦った Adam Mickiewicz の軍団の遠征に資金を提供し、1849 年 8 月にロシアから要求された追放命令を獲得しましたが、Sk 4 を適用することはなく、1854 年に得られた帰化時に取り消されました。Sk 6.トルコのヴワディスワフ・ザモイスキ将軍とユゼフ・ヴィソツキ将軍の軍団の組織。 彼はまた、1863 年 1 月のポーランド反乱軍に財政支援を提供しました。

 参考:

ランベール邸とロスチャイルド家とロレーヌ-1 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

ランベール邸とポーランドとフランキスト - Various Topics 2 (goo.ne.jp)


フランス銀行 - Wikipedia

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18世紀から現代までサンシモン主義者のネットワーク-1

2023年03月16日 | サンシモン主義者(信者)・銀行家

そういえば、「ロスチャイルドと、サンシモン主義者/サンシモン教徒の関係はいかに?」と思い検索すると、面白い記事が見つかりました。

(3ページ目) 大河では描けない渋沢栄一『ヤバすぎ都市伝説』【5】渋沢=フリーメイソン傀儡説の謎を追う(後編) (futabanet.jp)

(抜粋)

ロスチャイルド家は1855年、”ある銀行”に対抗するため大資本家たちとシンジケート団を結成。それが後の「ソシエテ・ジェネラル」(銀行としては1864年設立)だ。それから10年以上、激烈な争いを繰り広げてきた銀行こそが、サン=シモン主義者の銀行「クレディ・モビリエ」だった。

 当初はフランス経済をけん引し、時の政府ともガッチリ手を握っていたクレディ・モビリエが圧倒的有利だった。しかし、二大銀行として覇を競う中で、次第に潮目はソシエテ・ジェネラルへ……。度重なる投資の失敗もあり、この1867年、遂にクレディ・モビリエが倒産したのだ。

●なりふり構わぬ手段に出たロスチャイルド家

 ロスチャイルド家の完全勝利の原因は「敵(=クレディ・モビリエ)のセールスポイントを丸パクリすること」。勝利のためには手段を選ばないロスチャイルド家らしいが、具体的には、サン=シモン主義者やその系列の銀行を自派に引き込んだのだ。

 恐らくその流れの一環で、フリュリ=エラール銀行もロスチャイルド家の支配下になったと考えられる。つまり、サン=シモン主義者にしてロスチャイルドの配下というねじれた立場にいたのが、渋沢の金融の師・フリュリ=エラールだったわけだ。

 そして、フリュリ=エラール家の歴史を辿ると、再びあの秘密結社の姿が現れてくる──。

フリュリ=エラール家の謎とフリーメイソンの因縁 

 フリュリ=エラール銀行の大元は、母方の祖父、ジョセフ・エラール・ド・ヴィリアスの創業に遡る(父方の姓が「フリュリ」で母方の姓が「エラール」)。この祖父・ジョセフが変わった経歴の持ち主で、元々は軍人で大佐まで上り詰めたにもかかわらず、突如、銀行家に転身する。

 そして彼が所属していた軍隊というのが、フランス革命の際に、革命防衛隊として中産階級を中心に設立された「国民衛兵」という民兵組織だった。現在のフランス国旗、いわゆる三色旗はそもそもこの革命防衛隊の帽章として考案されたもので、「自由・平等・博愛」を示すという。

 

ぺレール兄弟のクレディ・モビリエが倒産したといっても、2代目のウジェーヌがトランスアトランティック銀行を設立。

その前にぺレール兄弟+2代目のウジェーヌはGenerale という海運会社を設立していたようです。

Banque Transatlantique - Wikipedia

Banque Transatlantique は、1881 年にウジェーヌ ペレールによって設立されたフランスの銀行で、フランスで最も古い民間銀行の 1 つとして残っています。 その所有権は、1941 年にヴィシーの反ユダヤ法に関連して Crédit Industriel et Commercial (CIC) によって取得され、現在は Crédit Mutuel Group の一部である CIC の資産管理部門として機能しています。 Banque Transatlantique はパリに本社を置き、ブリュッセルとルクセンブルクに子会社 (Banque Transatlantique Luxembourg、2002 年設立)、ロンドンに支店、ジュネーブ、香港、モントリオール、ニューヨーク、シンガポール、ワシントン DC に駐在員事務所を構えています。 駐在員、外交官、国際公務員にサービスを提供することに重点を置いています。

歴史
 創業と発展

ペレール兄弟の家業の多くの後継者であるウジェーヌ・ペレールは、1881年にBanque Transatlantiqueを設立しました。 609 人の株主と 50,000,000 フランを超える総資産がありました。 彼は、フランス政府が大西洋を横断する事業への国からの資金提供を停止するという決定に応えて、この銀行を設立しました。 したがって、ペレールは、彼の父と叔父が 1855 年に Compagnie Générale Maritime として設立した海運会社 Compagnie Générale Transatlantique の主な経営権を補完するために、民間銀行を設立しました。 ペレールは、禁止のための「サン・シモンの銀行哲学」を思い描いた. その使命は、まず国の経済と産業の発展でした。 銀行は、フランス国内および海外の企業への融資を開始しました。 銀行の最大の事業は、新しいガスおよび電気産業が流通の需要を生み出した世紀の変わり目に始まりました。 1884 年にチュニジアで、1911 年にモロッコでエネルギー輸送会社を設立することで、銀行は首都とフランスの多くの周辺地域にガスと電気を供給するための資金を調達することができました。 銀行はまた、カサブランカを筆頭に、今日でも見られる多くの公共事業プロジェクトに資金を提供し、1883 年にチュニジアへの議会訪問を組織することにより、海外投資を奨励しました。 ・既存代理店。 この銀行はアルフレッド・ノーベルの遺書に言及されている[1]。 銀行は、いくつかのドラマがないわけではなく、海外への拡大を続けました。 1902 年、マルティニーク島のペレ山の噴火により、マルティニーク島のサンピエールにある支店が破壊されました。 1911 年に、銀行は Banque Commerciale du Maroc の創設を主導しました。

第一次世界大戦、大恐慌、そして第二次世界大戦

第一次世界大戦中の徴兵により、銀行の職員は半減しました。 それでも、戦争の終わりまでに、アフリカ商業銀行を通じてアフリカでの新しい投資戦略と地位を開発しました。 1920 年代、Banque Transatlantique は、オペラ地区に不動産会社を設立し、Union Financiere を買収して拡大期を迎えました。 大恐慌にもかかわらず、銀行はいくつかの戦略的な動きをすることができました。 1933 年の重要な買収は Dosseur et Cie の買収でした。この銀行はフランスの外交官の銀行業務のニーズに応えることを専門としていました。 その後何年もの間、Banque Transatlantique は、パリのケ ドルセーにある外務省にオフィスを構え、領事館の一室であったとしても、海外のフランスを代表する外交官や将校、医師、学校長が駐在していたすべての前哨基地に支部を置いていました。 銀行家の注意を必要とする個人的なビジネスがありました.[3] この銀行は、1934 年にアントワープ ダイヤモンド銀行の設立にも貢献しました。 近代化に歩調を合わせて、Banque Transatlantique は、近代生活における科学技術の国際博覧会 (1937 年) など、時代の技術革新を強調するいくつかの大規模な博覧会を後援しました。 大恐慌は、銀行の顧客を含め、だれも免れませんでしたが、Banque Transatlantique はなんとか生き残り、さらに大幅な成長を遂げました。

1941 年、CIC は BT の支配権を 2 つの子会社、チュニジア銀行とモロッコ商業銀行と共に取得しました。 これは、ユダヤ人企業の清算を要求するフランスでのドイツ占領に対応して発生した[4]。 清算の代わりに、銀行は CIC が銀行の過半数の株式を取得することを許可し、戦後、海外に行った元ユダヤ人従業員を歓迎しました。 しかし、CIC への統合は、銀行が商業銀行としての地位を放棄しなければならず、CIC の支店と競合する支店を運営できなくなることを意味しました。 したがって、銀行は 2 つの事業部門に集中しました。 一方では、金融、商業、および産業企業にサービスを提供するマーチャントバンクになりました。 一方で、個人のお客様にも目を向けました。 この銀行は、フランス人駐在員とフランスに住む外国人にサービスを提供することに重点を置いていたため、「外交官の銀行」として知られるようになりました。

(後略)

このGeneraleが、トリエステのGeneraliと繋がったのでしょうね、きっと。

ランベール家を調べていたとき、「ジョン・ローとサミュエル・ベルナールらが設立したBanque Generaliが、ソシエテ・ジェネラルやトリエステのGelelaliにつながるのではないか?」と思いましたが、これはやや見当違いだったようです。

銀行とユダヤ人-番外編(ランベール邸のサミュエル・ベルナールが設立した銀行Banque générale/Banque royale) - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

銀行とユダヤ人-番外編(Banque Generali~Genelali group) - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

ただし、ジョン・ローの愛人だったと思う人物に、エリザベス・ヴィリアスがいるので、ひょっとしたら、フリュリ・エラール銀行の設立には、ジョン・ロー(1671年生まれ)やサミュエル・ベルナールの関係者・子孫がかかわっていた可能性はあると思います。(サミュエル・ベルナールはもともとロスチャイルド家の部下でした。)

ヴィリアス家は、キャメロン元首相に続く名家(一代目が国王の男性の愛人。)
Villiers family - Wikipedia

 

残念ながら、「ジョセフ・エラール・ド・ヴィリアス」の情報はネットで検索しても見つかりませんが。フリュリ・エラール銀行のポール・フリュリ・エラール(1836年生まれ)の祖父と考えれば、18世紀生まれということくらいしかわかりません。

ポール・フルーリ・エラール - Wikipedia

さて、私はトリノ(アニエッリ家周辺メイン)~トリエステ~アルザス(Javal家メイン)・ロレーヌのユダヤ人をメインに追ってきましたが、これがすべて繋がりました。

ソシエテ・ジェネラル - Wikipedia

 

仮置き:

トリエステの近現代史-1 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

トリエステの近現代史-5 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

アルザスのJaval家-4(ミュールーズ産業協会とシュルンベルジェ家) - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

銀行とユダヤ人-4(ベンジャミン・ディズレーリの祖父とコーヒーハウス) - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

オーストリア・ハンガリー帝国のユダヤ人-1 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

Grasia Mendes Nasi-3(ヴェルナー・ゾンバルトの理論) - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

Grasia Mendes Nasi-1(欧州ユダヤ人ビジネスネットワークの始まりはナシ家(=メンデス・ベンヴェニステ家)か?) - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

フィリッポ・ナルディ-2(ヴィンセンツォ・ボレッリとビアジオ・ナルディと「カルボナリ」) - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

フィリッポ・ナルディ-6(ジョルジュ・マルケとの取引) - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

アニエッリ家-5(コンベルソだったナシ家) - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

サンシモン主義者-1(François Barthélemy Arlès-Dufour) - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

銀行とユダヤ人-番外編(世界最古の投資銀行ベレンベルグ銀行) - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする