Various Topics 2

海外、日本、10代から90代までの友人・知人との会話から見えてきたもの
※旧Various Topics(OCN)

スペイン映画『朝食、昼食、そして夕食』で”ケネディ暗殺を茶化した酔っ払い”が出てきた背景

2020年11月28日 | 芸術・本・映画・TV・音楽

前々回の記事で、ケネディが過剰評価されていると書きましたが、過剰評価の前に、ケネディ大統領を批判したりする人や書物に出会ったことが私にはありませんでした。

2010年のスペイン映画『朝食、昼食、そして夕食』で、出演者の二人の酔っ払いが、ダラスで暗殺されたケネディと慌てふためくジャクリーンを茶化す場面が出てきたときは、驚きました。

わざわざ「お酒に酔っている悪ふざけ好きの二人」に人気が高いケネディ大統領の暗殺事件を茶化させる・・決してケネディファンではない私も、流石に行き過ぎに思えて。

(映画は良作です。

映画『朝食、昼食、そして夕食』予告編 - YouTube

TRAILER "18 comidas" by Jorge Coira (english subtitles) - YouTube)

18 comidas (2010) - IMDb

 

今回調べてみたところ、主演を務めたルイス・トサルが共産主義・社会主義を母体とするガリシア民族主義ブロックを支援していてることが分かりました。友人である監督・脚本のホルヘ・コイラもおそらくそう。彼らがガリシア民族主義ブロックを支持しているかどうかは分かりませんが、2人の酔っ払いを演じた俳優さん(トトとフラン役)もガリシア出身。その他のガリシア出身の役者さんが半分以上。

 

ルイス・トサール - Wikipedia

ガリシア民族主義ブロック - Wikipedia

STORY | 朝食、昼食、そして夕食 (action-inc.co.jp)

 

ケネディ大統領は、赤狩りのジョセフ・マッカーサーと仲が良いくらい社会主義を嫌って、敵視していたのですから、そりゃそうですね。

ケネディ伝第12章 (maedafamily.com)

 

※ガリシア民族主義は社会主義といっても、郷土愛からのもので、政治的左翼とは別ではないのか・・と思います。

戦後にGHQのウィロビーがスペインのフランコのアドバイザーになりましたが、米国の反共の政治家たちはガリシア人から観たら裏切者のフランコを支援してきたでしょう。

ガリシア州 - Wikipedia

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスク着用と細菌性肺炎、皮膚炎等々

2020年11月27日 | 福祉・医療

沖縄知事 細菌性肺炎で入院 - Yahoo!ニュース

沖縄知事が細菌性肺炎で入院という記事がありましたが、フェイスマスクで細菌性肺炎が増えている、という医師もいます。

Medical Doctor Warns that “Bacterial Pneumonias Are on the Rise” from Mask Wearing - Global ResearchGlobal Research - Centre for Research on Globalization

あと、マスクによる皮膚炎やニキビの悪化など、患者はどうするべきでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1979年米映画『ワンダラーズ』のアイルランド移民、そしてケネディ大統領とバイデン大統領候補

2020年11月27日 | 芸術・本・映画・TV・音楽

今Gyaoで、1979年の映画「ワンダラーズ」を配信しています。(12月23日まで)

ワンダラーズ HDニューマスター版 | 映画 | 無料動画GYAO! (yahoo.co.jp)

息がはずむ、血が燃える、俺たちの青春。主役はいつも君だ!必要な時には口笛を吹け、いつでも駆けつける、ワンダラーズは永遠だ!1963年、NYブロンクスを舞台に、人種ごとにグループを構成する少年達。その中のイタリア系不良グループ“ワンダラーズ”を軸に、彼らの恋愛や抗争を、ベン・E・キング、フォー・シーズンズ、ボブ・ディランなどのオールディーズの名曲と、60年代ファッションと共に鮮やかに描き出す珠玉の青春映画!

 

この映画ではNYブロンクスのイタリア移民、黒人、中国移民、スキンヘッドの少年グループと共に、アイルランド移民の少年グループが出てきますが、このアイルランド移民(カトリック)だけほかのグループと違い、凶暴で不気味。

言葉も発することなくゾンビの様に大勢で人を襲う、いきなり刃物で切り付ける、といったアイルランド移民の少年(住民)。

映画の中で、ケネディ大統領(カトリックのアイルランド系1番目の大統領)の暗殺にショックを受けて涙をながすイタリア移民は出てきていますが、そこに一緒に涙を流すアイルランド移民がいるわけでもなく。

ここまでアイルランド移民だけを悪く描いたこの映画、映画いえども問題はなかったのか、と。

The Wanderers (1979 film) - Wikipedia

 

ところで、アイルランド系アメリカ人でカトリックの大統領は2番目となるだろうジョーバイデン。

おもしろいことに、60年前のケネディとニクソンとの選挙の時のマスコミ対応と非常に似ています。

1960年アメリカ合衆国大統領選挙 - Wikipedia

また、暗殺される前から(暗殺はもちろん悲劇で、許しがたい犯罪です)、マスメディアを使って過剰評価されてきたケネディ大統領。
現在のバイデン氏の過剰評価と同じです。

ケネディ以降の大統領となったレーガンはアイルランド系アメリカ人で父親がカトリック、母親がプロてスタント、本人はプロテスタント。

20世紀以降の大統領が隠れカトリック、カトリックに近いということもあったんじゃないかと思っています。カトリックにせよプロテスタントにせよ、共産主義を嫌う一つに、彼らが不況に邪魔だった、という面もあると思うので。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイデン親子のウクライナゲート疑惑と2014年のウクライナ

2020年11月27日 | 国際・政治

バイデン親子のウクライナゲートの記事。

「次男は月収500万円」バイデン父子がウクライナから破格報酬を引き出せたワケ(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

抜粋1:

 バイデン氏はオバマ大統領との定例ランチで、ウクライナ軍に殺傷兵器、特に米国製の対戦車ミサイル「ジャベリン」を提供するよう提案した。オバマ大統領は拒否したが、ミサイルは曲折を経てトランプ政権下で供与された。

バイデン氏は約100人の米軍事顧問団の派遣も主張し、ウクライナ擁護を鮮明にした。  その頃、バイデン氏はオバマ大統領からウクライナ政策の責任者に任命されたが、これは自分で強く頼んだ結果のことだといわれている。

 バイデン氏は2014年に3度ウクライナを訪問しており、4月にはキエフのマイダン広場で次のように演説してロシアを非難した。  「いかなる国も他国の領土を奪う権利はない。われわれはロシアの違法なクリミア占領を絶対に認めない」 「いかなる国も国境沿いに兵力を集中させて隣国を脅かすべきではない。われわれはロシアに兵力撤収を求める」  バイデン氏はまた、ポロシェンコ大統領と親欧米派政治家の関係を仲介し、ウクライナで政界工作を行った。トランプ政権が誕生する4日前の2017年1月、6回目のウクライナ訪問を行い、キエフで政府高官らを前に演説した。この時は、汚職・腐敗の一掃や民主化定着、ロシアへの抵抗を訴えた。

 

抜粋2:

 先の「ニューヨーク・タイムズ」の調査報道によれば、バイデン氏はウクライナへの執着について、「世界に変化をもたらすという少年時代からの夢の一環。政治家としてのレガシーにしたいプロジェクトだ」と周辺に語っていたという。しかし、ウクライナへの執着は、それだけが理由ではないかもしれない。

一連のウクライナ訪問には、次男のハンター・バイデン氏が必ず同行してきた。  ハンター氏は、2014年4月、ウクライナのエネルギー最大手、ブリスマ社の取締役に就任した。同社のプレスリリースには「法務部門を担当し、国際業務を支える」と書かれている。  結局、ハンター氏は2019年4月までの5年間ブリスマ社の取締役を務め、非常勤ながら月5万ドル(約500万円)の報酬を受けた。経済破綻したウクライナの平均賃金は300ドル程度なのだから、この報酬は何と平均賃金の166倍以上ということになる。エネルギーの知識もないハンター氏がいかに破格の報酬を得ていたかがわかる。

 

2014年にウクライナについて書いてきましたが、今思うと米国側では(当然)バイデン氏親子の影響力は大きかったんでしょうね。

2014年3月から7月に書いた記事をもしよかったらご覧ください。

(2014年に10月までOCNブログだったものがGooブログへ移行。その関係でフォーマットが崩れたものもありますし、間違いもありますが(表題のハイフンが「一」になったままのものがあります。)修正する全体のフォーマットが大きく崩れるので修正しません。すみません。)

ウクライナーロシアも米・EUも同じ穴のムジナ - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

ウクライナをめぐるタヌキ達、そしてプロパガンダビデオ - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

ウクライナ国民の悲劇ーハアレツとIPSの記事 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

抜粋:

それにしても、ウクライナ、その清楚で美しい容姿から悲劇のヒロイン扱いされている元ウクライナ首相ユリヤ・ティモシェンコは海賊版商品製造販売者で詐欺の逮捕歴がある人。

今回失脚したヴィクトール・ヤヌコヴィッチ大統領は元暴力団で強盗を働き、3年実刑を受けたことがある人。

ヤヌコヴィッチ大統領の前任者でオレンジ革命でティモシェンコと同志として戦った、故ヴィクトール・ユシチェンコはKGBに勤務したことがあるのですが、再婚した妻はウクライナ系アメリカ人でCIAと言われています。

ウクライナ情勢を歓迎する人達 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

ウクライナ情勢を収めるために - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

ウクライナに墜落したマレーシア航空機の真実は・ウクライナ上空の飛行状況 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

狭くなった世界の中で - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

マレーシア航空機の被害者とガザの被害者はなぜ死ななければならなかったのか - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

命の重さが軽くなるとき - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

ジャーナリズム崩壊がもたらす危険 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

オランダ事故調査団を振り回すウクライナ政府、武力行使もできる警察要員を送り込もうとするアボット首相 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「テレビ、インターネットがある時代」なのに「ラジオしかない時代」より危険かも(形式がおかしくなったため再アップ)

2020年11月24日 | メディア・広告業界

米大統領選。

いまや世界の主要報道機関が報道ではなく、世の中を誘導しているのが実によくわかる選挙でした。

数年前までなら、「新聞やTVを見るよりインターネット、を見ればよい」と言われましたが、その結果、自分の意見にあったものだけを読む人達が増えたり、自分が知っていることだけが本当と言って他者の意見を受け付けない人達が増えました。

しかし、今はインターネットやSNSが、「ある特定の意見以外をフェイクだと決めつけ、検索結果をずっと後にもってきたり、酷い場合は削除してしまうようになった―それがよく知られるようになったことは幸いでした。

さて、ところで昨年はこんな記事がありましたが、今後ますます都合の悪いことは検証せぬまま「フェイク」で闇に葬られたり、真実かどうかなよりある一定の人にとって都合が良い方に人は誘導されていく。

J-Cast
ツイッターで「ワクチン」検索すると... 5月から始まった新機能、狙いを広報に聞く
2019/5/ 9 15:35

https://www.j-cast.com/2019/05/09357039.html?p=all

ツイッターは2019年5月から、「ワクチン」に関する単語を検索すると、検索結果に厚生労働省の予防接種情報ページが案内される施策を始めた。

   ワクチンをめぐっては、SNS上で誤った情報が拡散されているとして各事業者が対策に乗り出している。ツイッター日本法人は取材に「ワクチンに関連してより信頼できる情報が表示されるように、新たな機能を開始しました」と答えた。

(後略)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「テレビ、インターネットがある時代」なのに「ラジオしかない時代」より危険かも(修正前。次ページに修正版あり。))

2020年11月24日 | メディア・広告業界

※末尾参照。次の記事に修正版をアップしました。

米大統領選。

いまや世界の主要報道機関が報道ではなく、世の中を誘導しているのが実によくわかる選挙でした。

数年前までなら、「新聞やTVを見るよりインターネット、を見ればよい」と言われましたが、その結果、自分の意見にあったものだけを読む人達が増えたり、自分が知っていることだけが本当と言って他者の意見を受け付けない人達が増えました。

しかし、今はインターネットやSNSが、「ある特定の意見以外をフェイクだと決めつけ、検索結果をずっと後にもってきたり、酷い場合は削除してしまうようになった―それがよく知られるようになったことは幸いでした。

さて、ところで昨年はこんな記事がありましたが、今後ますます都合の悪いことは検証せぬまま「フェイク」で闇に葬られたり、真実かどうかなよりある一定の人にとって都合が良い方に人は誘導されていく。

J-Cast
ツイッターで「ワクチン」検索すると... 5月から始まった新機能、狙いを広報に聞く
2019/5/ 9 15:35

https://www.j-cast.com/2019/05/09357039.html?p=all

ツイッターは2019年5月から、「ワクチン」に関する単語を検索すると、検索結果に厚生労働省の予防接種情報ページが案内される施策を始めた。

   ワクチンをめぐっては、SNS上で誤った情報が拡散されているとして各事業者が対策に乗り出している。ツイッター日本法人は取材に「ワクチンに関連してより信頼できる情報が表示されるように、新たな機能を開始しました」と答えた。

(後略)

※※エッジを使うようにんって不都合が多いですが、1月22日からURLのコピーが載せられなくなっています。昔のブログ記事からコピペして編集したせいか、この記事の形が変になっています。編集画面は普通なんですけど。

一度J-castニュースのhttpsを消してから、そのまま次ページへ再アップ。再アップしてからhttpsを加えリンクを張り直したところ、形式は治りました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ぼくのおとうさんは、桃太郎というやつに殺されました」の作者と青年海外協力隊の青年の感性を-再掲

2020年11月23日 | 社会(歴史・都市計画含む)

前々回の記事で、で、ビガノ大司教のトランプ大統領への手紙のことに触れました。

彼や、そしてQアノンが批判していることに、国連など国際機関が「世界連邦主義」の傾き、「SDGs」というアジェンダを世界の人に押し付けようとしていることの批判があります。

(サタン崇拝、人身売買、はカルト宗教と犯罪組織としてはあるでしょうが、今の段階では逆に訴える方が、宗教チックに私には思えてしまう。

カトリックの方で、「マザーテレサの偽善」と打って調べてください。ビガノ大司教は、触れているでしょうか?)

2015年に書いた記事をもう一度貼り付けます。

元々国際連携と近い職場にいたからこそ、世界連邦主義やSDGsが「桃太郎」だということに私は気が付きました。

「ぼくのおとうさんは、桃太郎というやつに殺されました」の作者と青年海外協力隊の青年の感性を - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

6月9日に、
見かけが怖い鬼はそれだけで悪役?・正義の味方(?)桃太郎は制御不能
http://blog.goo.ne.jp/afternoon-tea-club-2/e/75e4ae3ad0bd02019d4cee42c71d3cbe

という記事を書き、そのなかに芥川龍之介版「桃太郎」の話も書きました。 

この芥川龍之介版の「桃太郎」を彷彿とさせるコピ-、
「ボクのおとうさんは桃太郎というやつに殺されました」
の作者のインタビュー記事が昨年のハフィントンポストに載っています。

ハフィントンポスト(2014年6月14日)
『ボクのおとうさんは、桃太郎に・・・』 あのコピー誕生のきっかけは、シリア内戦だった
http://blog.goo.ne.jp/afternoon-tea-club-2/e/08bc51a2db31d93129d325aadb6b188e
 

抜粋: 

山口氏はこのコピーで政治的なアピールをしたかったわけでも、反戦運動をしたかったわけでもない。伝えたかったのは、ものごとを様々な側面から考えることの大切さ、私たちの社会生活で"相手の立場に立って考える"こととの大切さだ。自分の価値観で見えている世界と、ほかの人の立場で見えている世界は全く異なる。それをひとつの側面からだけで判断してしまっては、誰かの幸せの裏で誰かが不幸になるかもしれないということに気が付いて欲しかったのだ。「物語は、"めでたし、めでたし"で終わってはいけない。本当にそれがめでたいのかを考える必要があるはずだ」(山氏)。 

この太字、政治家だけでなく、人間であるからには皆心に留めてほしいものです。 

さて、実はこのコピーを見て、青年海外協力隊の青年がこれをもじって作ったものを思い出しました。 

「ボクのおとうさんは、ボランティアというやつに殺されました。」

内容はこちらから↓

Jibri.com
http://jiburi.com/seigi/ 

のコピーや説明には、国際協力やボランティアに関わる仕事をしてきた私としては言いたいことがたくさんあります。 

ただし、この作者の青年は、 

「上の物語に出てきたボランティアとは、僕のことである。 僕がやっていることは、満ち足りた幸せな暮らしをしている山奥の村人に「不幸な人生を送っている」という劣等感を植えつけ、彼らの食文化や伝統的な暮らしをぶっ壊すことではないか、と悩んでいる。 

さらに言うと、国際協力とは「小さな親切、大きなお世話」だとも思っている。

国際協力活動を行うボランティアは「途上国の幸せのために」という正義を振りかざしているが、その活動は本当に途上国の幸せのためになる行為なのか。正義という言葉は、恐ろしく危険な凶器かもしれない。そんなことを、モヤモヤと悩んでいる。 

モヤモヤと悩んでいると、タンザニアに住んでいた先輩から、協力隊に参加する前にもらった言葉をふと思い出した。 「協力隊に参加すると国際協力の意義について悩むだろうが、そんな時は焦って答えを求めずに悩み続けたらいい。実は、俺もまだ答えが出せずに悩み続けている」 

とも書いています。 

この気持ちは私もよくわかるし、こうした疑問を持てる若い人こそが今(国際協力の現場に限らず)必要とされているのではないかと思います。

 

参考:

世界連邦運動の目標

  1. 全世界の諸国、諸民族を全部加盟させる。
  2. 世界的に共通な問題については、各国家の主権の一部を世界連邦政府に委譲する。
  3. 世界連邦法は「国家」に対してではなく、1人1人の「個人」を対象として適用される。
  4. 各国の軍備は全廃し、世界警察軍を設置する。
  5. 原子力は世界連邦政府のみが所有し、管理する。
  6. 世界連邦の経費は各国政府の供出ではなく、個人からの税金でまかなう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バチカンのピエトロ・パオリン司祭枢機卿、そしてヨハネ・パウロ1世

2020年11月22日 | フランス革命・サヴォイア・ユグノー・バチカン

前回の記事で、バチカン内部のリベラル系と保守系の分裂があることについて書きました。

(昔のリベラル系のイメージには「拝金主義者と距離を置いている」というイメージがありましたが、20世紀終わりごろからはむしろ、「拝金主義者に近い人達」が自らを「リベラル」という様になってしまいました。それはバチカンでも同じかと思って書いています。)

ある面ではリベラル系といえる現教皇フランチェスコのことを調べると、なぜかよく出てくるバチカンの国務長官ピエトロ・パオリン枢機卿。

パオリン枢機卿は2018年のビルダーバーグ会議に出席、その後すぐの2018年6月28日には、フランチェスコ教皇に枢機卿の中でも位の高いCardinal Bishop(司教枢機卿)に任命されました。

Top cardinal joins politicians and industry leaders as the VATICAN attends Bilderberg's secretive annual meeting for the first time to discuss populism in Europe, fake news and Russia
https://www.dailymail.co.uk/news/article-5815011/Secretive-group-global-elite-gather-Turin-latest-Bilderberg-Group-meeting.html

The Vatican will for the first time ever be represented at a secret gathering of the global elite.

Cardinal Pietro Parolin, Vatican Secretary of State, will meet with 130 carefully selected individuals at the Bilderberg Group's latest secret meeting in Turin,Italy.

It is the first time a high-ranking Vatican official has taken part in the Bilderberg Conferences.

 

2020年2月 フランチェスコ教皇はバチカンにヨハネ・パウロ1世基金を設立し、ピエトロ・パオリン枢機卿を責任者に任命しています。

1978年に教皇になってわずか33日目に不審死を遂げた教皇は、アフリカ人を「黒い人」、アジア人を「頬骨が高い人」とスピーチでのべていたことがあったようです。

ヨハネ・パウロ1世 (ローマ教皇) - Wikipedia

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「世界連邦主義」とカトリックの分断-ユグノー勢力とカトリック

2020年11月21日 | フランス革命・サヴォイア・ユグノー・バチカン

2017年10月頃、Wedge Infinityに掲載された村中璃子氏を知り、子宮頸癌ワクチンの副作用を訴える少女たちや研究者を潰そうとするネットワークが世界にあることに気が付きました。

富豪、自称リベラル(世界連邦主義者)、宗教系とくるわけですが、宗教系で特にカトリック教徒の意見がわれることが気になっていました。

そのネットワークと対照的な主張をしているのにQアノンという陰謀論(?)者たちがいますが、実はそれに似た主張をする人達にはカトリックの一派もいるようです。

その一人が、トランプ米大統領に書簡を送っていたといたというヴィガノ大司教。

トランプ大統領へのビガノ大司教の手紙
https://twitter.com/i/events/1269623122845511685

彼はヴァチカンの腐敗を追及したひとです。

ウィキペディア
カルロ・マリア・ビガノhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%AD%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%93%E3%82%AC%E3%83%8E

私は「悪魔教」云々についてはよくわかりませんが、

ウィキペディア
Qアノン
https://ja.wikipedia.org/wiki/Q%E3%82%A2%E3%83%8E%E3%83%B3

元々の告発はは妥当だと思ういます。

ヴァチカンが今向かっている方向に疑問を持つ人は多いなか、イタリア、スペインは欧州で1,2のコロナのダメージ。ヴァチカンは追及されるまでもなく、気が付けば宗教改革を成し遂げるのでしょうか。

47news(2020年3月8日)
フランシスコ教皇を待ち受ける試練 カトリック教会、分裂の瀬戸際か
https://news.yahoo.co.jp/articles/f33d3d97b53c392c31642ac97a6ed10aab5c5abd

今年2月14日に書いたブログ記事後半も参考まで。

社外取締役峯野達弘とクリスチャントゥデイ、そして世界教会協議会(WCC)
https://blog.goo.ne.jp/afternoon-tea-club-2/e/3aaaedc065acfb59b5d19c1d6a7e5f4a

前略)

ウィキペディア
世界教会協議会
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%95%99%E4%BC%9A%E5%8D%94%E8%AD%B0%E4%BC%9A

世界教会協議会(せかいきょうかいきょうぎかい、英語:The World Council of Churches 、略:WCC)は、世界的なエキュメニカル組織である。スイスのジュネーヴを本拠地に、120か国以上からの340を超える教会と教派の会員が所属している。

世界教会協議会は、1970年代テロ活動を行っていたグループに資金援助をしていたため、論争をまき起こした。世界教会協議会自身は、「1948年のイスラエル建国以来、聖地の平和のために努力してきた」と主張している。

(中略)

WCCの会員には、多数のプロテスタント、ほとんどの正教会、東方諸教会、アングリカン・コミュニオン(聖公会)、いくつかのバプテスト教会、ルター派世界連盟に加盟するルター派教会(保守的なルター派教会はWCC非加盟)、メソジスト、改革派教会、カリスマ運動、復古カトリック教会が含まれる。

最も大きなキリスト教の教派の一つであるローマ・カトリック教会はWCCの正式なメンバーではないが、30年以上密接な関係にあり、すべての会議にオブザーバーを派遣してきた。キリスト教会組織の一致を促進するバチカンは、12人を委員会の正式の委員に任命している。

うーん、テロに資金援助ですか。
ONE(世界連邦運動の組織)とWCCは繋がりがありますかね。

まあそれはさておき、現在のローマ法王はこのWCCを訪問しています。

Swissinfo (2018年5月16日)
ローマ法王
6月にスイスへ、世界教会協議会を訪問
https://www.swissinfo.ch/jpn/%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E6%95%99_%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E6%B3%95%E7%8E%8B%E3%81%8C%EF%BC%96%E6%9C%88%E3%81%AB%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%B8-%E4%B8%96%E7%95%8C%E6%95%99%E4%BC%9A%E5%8D%94%E8%AD%B0%E4%BC%9A%E3%82%92%E8%A8%AA%E5%95%8F/44122068

 

(後略)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスのペンフレンドが楽しみにしている祖谷旅行・祖谷の小便小僧とアレックス・カ-

2020年11月19日 | 旅行

毎年のように日本を訪れているフランスのペンフレンドが、来年の秋に徳島の祖谷(いや)への旅行を考えていると知らせてくれました。

もちろんコロナが収まらない限りは、フランスから日本にやってくるということ自体が難しくなるかもしれませんが、数年前から日本の観光地の劣化をなやんでいる彼女たち夫婦には、好ましい訪問先であると思います。

(私自身行ったことがありませんが、そのうち訪れようと考えていたところです。)

 

ところでこの地で小便小僧が一つの観光スポットとして表れているようですが、アレックス・カー氏ほか、この地を訪れた外国人たちの動画からも小便小僧を映したものを(たまたま)私は観た事がなかったので、新しく作られたスポットなのかと思い確認してみました。

日本三大秘境 徳島県祖谷(いや) 崖の上に立つ小便小僧に会いに行こう!
https://japan-web-magazine.com/recommended-tourist-attractionst-tokushima-iya-shoben-kozo

に、写真とともに、

高所恐怖症の方には「ありえない」ようなそんな場所、崖の上に一人たたずむ「小便小僧」は、祖谷街道の建設の際に残った岩の上に立っています。崖の上にせり出すようにある岩の上では、かつて周辺に住んでいた子供たちや通りかかった旅人達が、度胸試しの為に上に乗ったり、飛び跳ねたりしたそうで、この「小便小僧」はそんな逸話を元に1968年に作られたもの。

という説明があるので、どうやら1968年からあるようです。

(蛇足ですが、私が赤ん坊のとき、何を思ったか、父親が小さな庭に「小便小僧」の陶器を買っておいていたことがありました。結局壊れてすぐ撤去するはめになったのですが、「小便小僧」は60年代にはやっていたのでしょうか。)

しかし本当に1968年に小便小僧が設置されていたとしても、やはりそれを「観光名所」とするのは人によっては「興ざめ」になるのではないか(日光東照宮の三猿の修復が、元のものと違って漫画チックになっても違和感を感じない人達のような観光客にはうけますかね。)、と思いはします。

こちらはABC Internationalが2018年に作った祖谷プラス周辺の動画。
https://www.youtube.com/watch?v=8VnP4LN-278

こちらがyoutuberたち(後者はケーブルテレビ?)が同じく2018年に作った動画です。

https://www.youtube.com/watch?v=ztg_Js5uRX0

https://www.youtube.com/watch?v=hp9TxoHN1MA

 

それにしても、日本の観光業に外国人のアドバイザーとして相応しいのはデービット・アトキンソン氏のような人より、アレックス・カー氏のように日本の美を知っている人なのではないのでしょうかね。

日経ビジネス(2019年8月22日)
「観光公害は受け入れ側の問題」、アレックス・カーがほえる!
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00069/081600003/

New Life for old towns sustainable tourism : Alex Karr at TEDxkyoto 2013
https://www.youtube.com/watch?v=kLRanIhp2jg

日光東照宮の修復の惨状も責任をとらず、宮大工を生産性で語りるデービッド・アトキンソン氏。一度アレックス・カー氏と対談してほしいです。

(2017年の記事で、アトキンソン氏の「高級ホテル50新設」を書きましたが、観光地が魅力が無くなれば人は来なくなりますが、建ててしまえばよいのかな。そもそもホテル側は世界各国でコロナで痛手をおっていますが、「大ホテルの新設」が延期したりして痛手を負ったところはないのか。

https://blog.goo.ne.jp/afternoon-tea-club-2/e/6c5bddc54925d9737c9211e0fbe97882

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナとマスクと顔認証-2

2020年11月17日 | 企業・CSR

「コロナとマスクと顔認証ー1」を書いてすぐ、yahooニュースでこんな記事。

All About
今すぐできる!マスク姿のままiphoneでiphoneの顔認証 
(Face ID)を解除する方法
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6376695

こんにちは、iPhoneやMac、Webサービスを使った「生活に活かせる実用的な活用術」を紹介しているブロガー兼Webディレクターのばんかです。ここではマスクをしたままiPhoneのロック画面を解除する方法をご紹介します! 設定方法は簡単で、マスクを半分に折った状態でFace IDを登録するだけ。

(後略)

アップルもさすがにこんなことを米国でアピールしているのか。アピールするのは、日本や東アジアだけだったりして。

いや、コロナでマスクを強制があたりまえになれば、マスク文化がなかった国でも・・・かな。

Wired(2017.12.9)
アップルの顔認証「Face ID]は、恐ろしい「大衆監視社会」を作り出す可能性がある
https://wired.jp/2017/12/09/apples-faceid-for-mass-spying/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナとマスクと顔認証-1

2020年11月16日 | 社会(歴史・都市計画含む)

先週

コロナとテロ対策-記事4本
https://blog.goo.ne.jp/afternoon-tea-club-2/e/b9274ec7e44eb2b4cc2e26695b0e37a8

で紹介した記事を海外の友人数人に送り、

「スウェーデンのマスク着用率は低いだろうけど、マスクをつける人が多い国ではセキュリティカメラが役に立たなくなるでしょう。あなたの国の政治家でそれを問題視する人はいますか?」

と訊いているところです。

イタリア、スペインからは、

「そんな政治家はいないと思う」

米国は、

「ロックダウン前はマスクをする人自体が少なかったので、誰がマスクを着用したかが注目されたけど、それが義務化されたので、人々は注目を浴びないようにマスクをしている」

と、質問に答えるまえに、不平を言いました。

スウェーデンの友人からは、

「ストックフホルムではせいぜい1パーセントの人-一部の高齢者やアジアの人しかマスクをしていないんだ。マスクがコロナ感染を防ぐかはっきりしていないし。少なくとも、若い人のマスク着用率は0%と言っていいだろう。

マスク着用しても顔認識をする技術はもちろんもうあるけど、それを使う事に市民は反対するだろう。

https://www.datainspektionen.se/nyheter/2019/facial-recognition-in-school-renders-swedens-first-gdpr-fine/

https://sverigesradio.se/artikel/7493695

そもそも、顔認識が犯罪を防げるかどうか、今は犯罪者側が進化しているので、怪しくなっていると思う。」

と。

ところで、今年4月の段階では、スウェーデンの友人は、自国の政府のコロナ対策を非常に批判していて、スウェーデン政府のやり方を支持する米国の友人と私が彼を落ち着かせようとしていました。

が、今はスウェーデンの彼は自国のやり方に納得しているようでした。

(若者の彼が、4月の段階でマスクを着けていたか不明。)

ところでNECの顔認証、米国やスウェーデンのように、プライバシーの問題に、日本は触れずにこのままいくのでしょうか。(本当はNEC以外の日本の会社も開発しているでしょう。)

開発を差し止めたところで、マスク着用が普通になれば、町中や店舗の普通の防犯カメラが役に立たなくなることも、日本はもちろん海外でも問題にしないのでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナFilm UA制作ドラマ『レッド・クイーン』の描くモスクワの人々

2020年11月14日 | 芸術・本・映画・TV・音楽

私が今まで気が付かなかっただけなのか、それとも6月以降のGyaoの変化なのか、Gyaoでロシア(旧ソ連)の映画やドラマを配信が目立つようになった気がします。

その中でドラマ「レッド・クイーン」という、ウクライナ制作のドラマは(突っ込みどころは多いけれど)面白いです。

ストーリーをGyaoからコピペすると、

「1959年、フランス・パリ。華やかなファッション・ショーでフラッシュの嵐を受ける女性がいた。1959年、フランス・パリ。華やかなファッション・ショーでフラッシュの嵐を受ける女性がいた。彼女の名はレギーナ・バースカヤ。彼女こそ、ソ連で最も有名な伝説のモデルである。18歳のゾーヤ(後のレギーナ)は学校に通いながら母ダリヤの清掃の仕事を手伝っていたが、酒を飲んでは荒れる父コーリャがダリヤを殺そうとしたことで、たまらなくコーリャを殺してしまう。ダリヤはゾーヤをかばい、自分が殺したと警察に言い張り、懲役刑となる。ゾーヤは人生をやり直すため「レギーナ」と名前を変え、モスクワに向かう。国立映画大学に入学したレギーナは世界学生祭のパーティーから抜け出した夜暴行に遭い、保護された警察でアラロワというファッション・デザイナーと知り合う。アラロワは新しいスタイルに合うレギーナのファッションモデルとしての才能を見抜き、レギーナはモデルの道を歩み始める。モスクワではディオールのショーが開かれ、レギーナは芸術家のリョーワと運命的な出会いをする。レギーナはリョーワのギラギラする野性的な魅力を感じ、リョーワもレギーナの類まれな美しさに惹かれていた。モスクワにも新しいファッション導入を考えていたアラロワにフランス・パリでソ連ファッション・ショー開催のオファーが届く。ショー当日、パリの観客の反応は鈍く失敗と思われた中、ジッパーのついたブーツで登場したレギーナは観客の大喝采を浴びる。レギーナはヨーロッパ中に知られる人気モデルへと名を上げていくのだった。」

ということで、ドラマの配信もちょうど「パリのソ連ファッションショー」の成功のところあたりの6話。

レッド・クイーン6話

https://gyao.yahoo.co.jp/title/%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%B3/5f7d66a7-4bf3-415e-8aef-470d00e7e66e

1話から5話まで観てから6話を観ていただく方がよいのですが、1から5話が基本シリアス路線(父親殺し~母親が罪をかぶって主人公がモスクワに上京〜恋愛、大学、映画製作所での会計の仕事〜モデルの仕事)でしたが、コメディ要素が強くなった6話から先に観て、気に入ったら1〜5話、および今後の配信されるものを順次みていただくのもよいのではな。いかと。(多分シリーズは金曜日に1本ずつ配信され、すべてが来年1月7日まで配信。)

以前、

映画『ひまわり』、そしてアレッサンドラ・ムッソリーニ

https://blog.goo.ne.jp/afternoon-tea-club-2/e/ebd9fc78d4e40bc1227e5b3a69d471d6

に、

モスクワの人々はイタリア人のジョヴァンナよりも洗練されていて親切。街もきれい。オマケにロシア外務省のハンサムな役人が、わざわざジョヴァンナの夫探しの旅にも付き合ってくれる。

大きなサッカースタジアムと当時としては機能的な駅、大きな火力か原子力発電所の炉、機能的な団地。

親切な田舎の人々、てきぱきとし、親切な鉄道の切符を手配してくれる女性(おそらく役人)、丁寧な売り子さん。

この辺、北朝鮮のプロパガンダ映画を観ているような気にもなりましたが、まあ、この映画のモスクワの撮影許可をとるためには、ここまでする必要があったのでしょう。

と書きましたが、『レッド・クイーン』に描かれているモスクワは、まさに『ひまわり』に描かれていたモスクワでした。

旧ソ連のウクライナが2015年あたりから作ったドラマだけに、真実味がある?

 

追記:

モデルとなった女性は、レジーナ・ズバルスカヤ(アルファベット表記:Regina Zbarskaya)と書いてあるものの方がおおそう。

名前(カタカナ)で画像を検索したところ、DIWIS RUというサイト(多分ソ連、ロシアのサイト)に、若き日のジャン・ポール・ベルモンドとピアノに座ってグラスを乾杯している白黒画像がありました。この写真のレジーナはドラマの女優さんそのもの。

→7話目にこの写真が一瞬でてきます。

追記2:

実際のパリでのファッションショーの動画:

Russian Models Visit House of Dior

https://www.youtube.com/watch?v=f0xPyhDvc9Y

追記3:

『レッド・クイーン』の主人公のモデル・1930年代に米国からロシアに渡った黒人男性とその家族 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

へ続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナとテロ対策-記事4本

2020年11月13日 | 社会(歴史・都市計画含む)
マスクとセキュリティ対策について、前回の記事の末尾で

「ところでフランスはじめ欧州ではイスラム教徒の情勢がブルカやニカブを禁じた理由は政教分離や女性の人権の外、「顔が見えない」というのがあります。

考えてみれば、世界の人がマスクをつける(場所によっては強制)のは、目しか見えない人が多くなること。

監視社会で警察やら民間の店舗でカメラが回るようになっていますが、そのいくつかは赤外線等でマスクのなかもわかるものへと変化させますかね。

空港のモニターで、乗客の服の中までを映すものがあって、米国などで利用しようとする動きがありましたが、どうなったんでしょう。「コロナとテロ対策」についても調べてみますか。」

と書きましたが、

以下の記事が興味深かったので、リンクを貼り付けます。

英国の大衆紙The Sunは、マスクがテロを容易にすることに政治家が何も言わないことに疑問を呈すセキュリティ専門家の意見を、

日経アジアは日本のNECのマスクをしてても高い確率で人物を特定できるシステムの開発について、

2014年の古いJapan Todayは日本人にとってのマスクの分析、マスク文化を進化させたユニ・チャームの2003年のマスクの開発などのことを、

そしてニューヨークタイムズは、マスク文化をNew Normalと馴染みやすくするような記事を書いているようです。

 

 
The Sun (2020.7.19)
 
Nikkei Asia (2020.9.24)
 
Japan Today (2014.2.23)
 
New York Times (2020.3.17)
 

(記事の趣旨より別に、日本人でNYT記事不満に思うひともいそうかな。

江戸時代の石見銀山で日本最古のマスクがつ作られていた!「福面」とは?
https://www.youtube.com/watch?v=mOIwwRkFjIY)

 

追記:

リハビリ病院では、リハビ夏の間、激しい運動量の患者には呼吸がやすい透明のマスク(薄いプラスチック製)を支給してくれていました。(私にもお声がかかりましたが、私は断りました。)透明のマスクは高価ですし、ウィルス感染効果に疑問が残りますが、中途半端なアベノマスクを配るんだったら、透明マスクを配ればよかったですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナとマスク、そして監視カメラ

2020年11月11日 | 社会(歴史・都市計画含む)

6月から10月まで、リハビリ病院にいたため、ほとんど病院スタッフと患者としか会うことができなかった私が退院して驚いたのが、その4カ月の間に、私の住んでいるところでも、近所を行き来するだけでマスクをする人が一機に増えたと感じたことです。

横浜や東京に日中勤務している夫や息子には、地元の4カ月まえからの変化は感じられなかったかと思いますが、6月のはじめまでは「スーパーや公共施設以外の近場にちょっと出かける」という場合、と近所でマスクをしない人も多かった、けれど今は一部の人以外はマスクをしていて、「マスクをしないのは非国民」と言われるんじゃないか、と恐れるほどに。

といいながら、いつの間にかスポーツ観戦は出来るようになっているー観客はマスクをしてソーシャルディスタンスを守っているといったって、目からも感染するコロナウィルス、本気で防ぐきでいるかどうか、ご都合主義にしか思えません。

 

「今年はインフルエンザの予防接種をするぞ。」
何年か前まで家族で一人インフルエンザの予防接種を受けていて、インフルエンザに罹患していた夫(息子と私はワクチンを接種しなくとも、夫からも感染せず。)が宣言し、私は即座に言いました。

「コロナはマスクとソーシャルディス感染を防げるんであれば、インフルエンザに感染しないのでは?ワクチンを打ってあなたが今年インフルエンザになったりして寝こまれたら、我が家は息子だけが頼りになって、事実上やっていけなくなっててしまう。」

 

昨年の春に日本にやってきた。イタリアの友人が、旅行中風邪をひき、一緒に彼女と会った私の従姉が彼女に保湿効果のあるマスクをプレゼント、イタリアの友人はその日はマスクをつけていましたが、あとで彼女のイタリア語のブログに、「マスクで眼鏡が曇って困った。日本人とちがって、イタリア人はマスクをしないから。」と書いているのに気が付いてしまった私。

「従姉が渡したマスクは保湿マスクでノドに良いと思ったからで、「風邪をうつされるからマスクをつけて」と渡したわけではなかった。だからそれを説明してマスクも「嫌ならしなくてもよい」と伝えたんだけど、「遠慮」する友人には通じなかったかな。そもそも保湿効果のあるマスクを理解しなくて、それが高価であることも想像もしなかっただろう。」

と残念に思い、ブログを読んだことは彼女には伝えず、

「日本人は花粉症が一般的になってから、春先にマスクを持っている人が増えました。私は花粉症がひどかった時期はマスクを使っていましたが、今では春でもマスクをほとんど使わなくなりました。それで私は最近のマスク事情には詳しくなかったんだけど、最近はマスクは進化しているようです。そういえば、私の従姉があなたに渡したマスクは保湿効果があるものでした。私は使ったことはなかったけど。」

と、彼女とアメリカとスペインの友人へのシェアメールに書き、日本のマスクを海外で売っているサイトのリンクを送りました。

イタリアの友人は何か感じ取ったのか、何も言ってきませんでしたが、スペインの友人はとても日本のマスクに感激。

「スペインはマスクはしないし、だからマスクは種類も數も少ないわ。私は仕事柄(歯科医)マスクをするけど、時々洋服に合わせたマスクをするようにしてるわ。」

これから1年後、世界のあちこちでマスクをつけるようになりました。

 

ところでフランスはじめ欧州ではイスラム教徒の情勢がブルカやニカブを禁じた理由は政教分離や女性の人権の外、「顔が見えない」というのがあります。

考えてみれば、世界の人がマスクをつける(場所によっては強制)のは、目しか見えない人が多くなること。

監視社会で警察やら民間の店舗でカメラが回るようになっていますが、そのいくつかは赤外線等でマスクのなかもわかるものへと変化させますかね。

空港のモニターで、乗客の服の中までを映すものがあって、米国などで利用しようとする動きがありましたが、どうなったんでしょう。「コロナとテロ対策」についてもしらべてみますか。

 

追記:

リハビリ病院では、患者は病室にいる時と、食事やお茶をホールでとるときは患者はマスク免除ですから、顔は分かりますが、スタッフではマスク姿しか見ることがない人がほとんど。

私は退院のあいさつの時、大変お世話になったスタッフでお顔を見たことがない人に、マスクを外したお顔を見せてもらいました。

でも結局、一度だけマスク無しのお顔をみただけではマスク無しに本人と気が付きませんね。(ま、マスクありの姿でも、お顔全体を知っているのと違い、すごく近くにいない限り、気が付かないと思いますが。)

「大丈夫、私が気付くから」というスタッフの言葉が頼り。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする