Various Topics 2

海外、日本、10代から90代までの友人・知人との会話から見えてきたもの
※旧Various Topics(OCN)

映画『メトロポリス』が作られてから約100年-4(買収を断った「ロシアン・ティ・ルーム」)

2024年01月31日 | 『メトロポリス』から約100年

先に紹介した動画

New York 2030 : A New Generation of Massive Skyscrapers is on the Way (youtube.com)

の2番目のFifth Tower(3:21より)で紹介されている、ユダヤ系の不動産王ハリー・マックロウが開発したメトロポリタン・タワー.。

Metropolitan Tower (Manhattan) - Wikipedia

Google翻訳:

メトロポリタン タワーは、ニューヨーク市のマンハッタンのミッドタウン地区の 146 West 57th Street にある複合用途の超高層ビルです。 1987 年に完成し、SLCE Architects によって設計されたこの建物は、高さ 716 フィート (218 m)、68 階建てです。 メトロポリタン タワーは、黒いガラスのファサードで設計されており、18 階建ての長方形の基部の上に 48 階建ての三角形の塔が乗っています。 ハリー・マックロウによって開発されました。 メトロポリタン タワーはカーネギー ホール タワーの隣にあり、ロシアン ティー ルームによってのみ区切られています。

この建物の入口は 57 番街と 56 番街にあり、6 1/2 アベニューの一部を形成する通路でつながっています。 ベースには約 225,000 平方フィート (20,900 平方メートル) のオフィス スペースがあり、上部には 3 倍の高さの機械エリアがあります。 オフィス階は 1 つのコンドミニアムとして所有されており、上層階の 235 戸の住居用アパートも同様です。 この住宅用タワーは、57 番街の北を向いた尖った端を持つ直角三角形の形に似ています。 オフィス階の天井が高いため、いくつかの階番号が飛ばされ、最上階は 78 になります。 メトロポリタン タワーの敷地は 1982 年まで低層の建物で占められていましたが、その後ファインバーグ リアルティ アンド コンストラクション カンパニー、そしてマックロウの会社マックロウ プロパティーズに買収されました。 マックロウも後にカーネギーホールタワーの敷地となる場所を取得しようとしたが、両者の間でロシアンティールームを手に入れることができなかった。 建設は 1984 年に始まり、建物が完成した後、住宅は裕福な購入者に販売されました。

(中略)

「1980年代に両方の建物が開発されたとき、ロシアン・ティー・ルームの所有者フェイス・スチュワート・ゴードンは土地の売却を拒否した[3][4]。 メトロポリタン タワーからは当初、セントラル パークの北側の景色を直接眺めることができましたが、2010 年代に One57 が建設されたとき、景色の多くは遮られました。[5][6]。

この地区は歴史的に、カーネギー ホールの開館後、19 世紀後半から 20 世紀初頭にかけて、西 57 番街の 2 ブロックを中心に 6 番街西からブロードウェイまで発展した芸術の中心地の一部でした。[7][8][9]。 この地域のいくつかの建物は、西 57 番街 130 番地と 140 番地、ロダン スタジオ、オズボーン アパートメント、さらには取り壊されたシャーウッド スタジオやレンブラントなど、アーティストやミュージシャンの住居として建設されました。 さらに、この地域にはアメリカ美術協会、ロトスクラブ、アメリカ土木学会などの組織の本部もあった[10]。 メトロポリタン・タワーの敷地には、1982年に閉館したリトル・カーネギー・シアターなど、4階建てと5階建ての低層ビルがいくつか建っていた[11]。」

(後略)

この時、買収を断った、ロシアンティールーム。

Russian Tea Room - Wikipedia

Google翻訳:

ロシアン ティー ルームは、マンハッタンのニューヨーク市のカーネギー ホール タワーとメトロポリタン タワーの間、西 57 番街 150 番地 (6 番街と 7 番街の間) にあるアールデコ調のルッソ コンチネンタル レストランです。[1]

歴史

ロシアン ティー ルームは、1927 年にロシア帝国バレエ団の元メンバーによってカフェとチョコレートの店としてオープンされました。 オープン当時、このレストランでは主に紅茶を提供し、ロシアの芸術家、特にバレエダンサーに食事を提供していました[3][4]。

芸能関係者が集まる場所として有名になりました。 創設者はポーランド生まれのジェイコブ・ジスマンであるとよく考えられているが、この年の企業名簿にはアルベルティーナ・ラッシュが社長として記載されており、145番地にある店先の初期の写真にはロシアン・アート・チョコレートとロシアン・ティー・ルームとともに彼女の名前が掲載されている。 西57番街。[要出典]

1929 年に、店は通りを挟んで現在の場所に移転しました。当時はイタリア風のブラウンストーンで、紅茶とコーヒーの商人であったドイツ移民のジョン F. ププケによって 1875 年に建てられました。その後、彼の息子が大一族をロングアイランドに移しました。 、よりリラックスしたライフスタイルを求めて。

1933年までに、シベリア移民のアレクサンダー・メーフがロシアン・ティー・ルームを経営し、その後15年間レストランに関わる主要な人物となった[要出典]。

投資家グループは 1940 年代にロシアン ティー ルームを引き継ぎました。 1955年、レストランは元教師であるシドニー・ケイによって購入され[5]、彼はパートナーの株式を取得した[6][7]。 ロシアン ティー ルームの顧客はもともと音楽界の著名人が主でした。

ニューヨーク・フィルハーモニックがカーネギー・ホールからリンカーン・センターに移転した後、ケイはレストランをリンカーン・センターに移転するという誘いを断りました。 そのため、このレストランは演劇や映画のパーソナリティ、出版社、ジャーナリスト、ファッション デザイナー、アーティストにサービスを提供するようになりました [8]。

ロシアン ティー ルームは、両方の会場に近いため、「リンカーン センターからわずか 6 分 23 秒、カーネギー ホールのわずかに左側」と長い間宣伝されてきました。 スチュワート・ゴードンの所有権 ケイが1967年に53歳で亡くなったとき[10]、彼は未亡人のフェイス・スチュワート・ゴードンにレストランを残した[6][11]。

ファサード

1981 年、すぐ東にあるメトロポリタン タワーの開発者ハリー B. マックロウは、現在のメトロポリタン タワー、ロシアン ティー ルーム、すぐ西にあるカーネギー ホール タワーの敷地を含む大規模なオフィス タワーの建設を計画しました。 ][13] 3 つの敷地を組み合わせると、100 万平方フィート (93,000 m2) の 51 階建てのタワーが建設できる可能性があります [14]。

マックロウは1982年にスチュワート=ゴードンに対し、建物の空中権として1,250万ドルを提供した[15]。 しかし、スチュワート=ゴードンは彼女の建物を取得するといういくつかの申し出を拒否したため、マックロウは1983年にカーネギーホールタワー用地への入札を撤回した[12][14]。

スチュワート・ゴードンはその後レストランの建物の売却を検討したが[16]、最終的にはカーネギーホールタワーの開発業者に建物やその空中権を売却することはなかった[17]。 その結果、メトロポリタン・タワーとカーネギー・ホール・タワーは、幅20フィート(6.1メートル)のロシアン・ティー・ルームによってのみ隔てられている[11][18]。

(中略)

2022年のロシアのウクライナ侵攻後、レストラン関係者が侵略を非難したにもかかわらず、多くの人々がロシア関連のビジネスをボイコットしたため、ティールームの業績は低迷した[59][60]。

動画:

New York's Famed Russian Tea Room - View Selected Menu Items (youtube.com)

Russian Tea Room (youtube.com)

 

参考:

Harry B. Macklowe - Wikipedia

オマケ:

この映画は、ロシアン・ティ・ルームへのオマージュもあったのかも・・・。

デンマーク人ロネ・シェルフィグ監督・制作の『ニューヨークの親切なロシア料理店』 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『メトロポリス』が作られてから約100年-3(米国のジョルジョ・オスマン-ロバート・モーゼス)

2024年01月30日 | 『メトロポリス』から約100年

ニューヨークの大改造は、ドイツ系ユダヤ人のアメリカ移民2世によって、推進されたようです。

ロバート・モーゼス - Wikipedia

ロバート・モーゼス(1888年12月18日 - 1981年7月29日、英語: Robert Moses)はアメリカの都市建設者・政治家で、特に20世紀中葉にニューヨーク市の大改造を行ない、「マスター・ビルダー」(Master Builder)との異名を取り、19世紀後半皇帝ナポレオン3世治下でパリ改造を推進したジョルジュ・オスマンに比肩される。

1981年7月29日、92歳の高齢でニューヨークに逝ったとき、米国を代表する新聞ニューヨーク・タイムズは、その大紙面ニページを割いて、故人の生涯を詳しく伝えた。同紙の追悼文においても、その第一ページのトップの見出しに、「マスター・ビルダー、ロバート・モーゼス」の文字を掲げている。 この表現にはきわめてはっきりした意味が込められている。それは、彼の生涯を通してさまざまな機会に繰り返して引用されたいわば、公認の呼称であったというべきであるが、その意味は、彼は、マスター・ビルダーであって、職業的なプランナーとして教育を受けたわけではないし、建築家でもないし、法律家でもないし、厳密な意味では職業的政治家でもないということである。 ニューヨーク大都市圏を、一人の人間がどうやって変貌させたのかというこの問いかけは、モーゼスが、大学を卒業してから、公職を終えるまでの45年間に数々のいわゆるビッグ・プロジェクトをこの地域に実現したインフラストラクチャーを中心とする実績により、マスター・ビルダーという呼び方がつくり出されたと考えるべきである。

(中略)

行政機構の問題から転じて、モーゼスがはじめて都市計画に手を染めたのは、1920年、知事の命により、ニューヨーク州の公園と道路の改良計画を作成したことである。1924年に、ニューヨーク州公園委員会が設立されると、彼はその委員長に任命された。モーゼス36歳の時である。また、ニューヨーク州の一部であるロングアイランドに州立公園が設けられ、委員会ができると、彼はその委員長を兼ねた。

ニューヨーク州は、別名をエンパイヤ・ステートと呼び、米国50州の筆頭で、歴代の知事はいずれも米国政界の大立者。その民主党と共和党を問わず、党派を超越して、モーゼスは、歴代の知事に重んぜられた。彼の生涯の経歴は、公園行政が出発点となったと見るべきである。

(後略)

ロバート・モーゼスの伝記-事実、子供時代、家庭生活、実績 - 雑多 (celeb-true.com)

ロバートモーゼスはアメリカの公務員で、マスコミから「マスタービルダー」と呼ばれ、ニューヨーク大都市圏での画期的な建設工事で広く一般に知られていました。モーゼスは公職に立候補されることはありませんでしたが、ニューヨーク市の自治体調査局に加わった後、州の公務員になりました。モーセはイェール大学、オックスフォード大学、コロンビア大学で政治学を学びました。

エンジニアリング、建築、または計画の学位はありませんが、モーゼはニューヨーク市の都市計画に革命を起こし、他の多くの州にも同様の方法で計画するよう促しました。モーゼはニューヨークとロングアイランドの州立公園委員会の責任者として、都市計画によってニューヨークの顔を変えました。

彼はニューヨークで提案されているパークウェイシステムの背後にいる主要人物でした。彼は州全体に合計12の橋と多数の公園を計画し、単に公共交通機関に焦点を当てるのではなく、高速道路の建設に力を入れました。ロバートモーゼスは、リンカーンセンターフォーザパフォーミングアーツとシアスタジアムの計画とは別に、35の高速道路のネットワークを構築しました。

彼は都市社会の改革のためにメディアと国民から多大な尊敬を得たが、1934年にニューヨーク総督の選挙に勝たなかった。モーセは革命的な業績にもかかわらず、その方法と優先事項について多くの人から批判されました。彼は、色のある州、貧困層および中流階級の人々を無視し、ある程度制限しているとの批判を受けた。

(中略)

一般の人々は、モーセが長屋のスラムを高層タワーに置き換える方法を好まなかった。彼はまた、ブルックリンの最も有名な野球チームの1つが街を去ることを強いた彼のクラブのための新しいスタジアムを建設するウォルターオマリーの要求を認可しませんでした。

モーゼスは、彼の政治的影響力を利用して役人を管理していると定期的に批判されました。彼はまた、アフリカ系アメリカ人に対する人種差別についても批判されました。

彼は彼の都市計画で貧しい人々と中産階級を無視したとして非難されました。多くの人は、彼の計画が意図的にまとめられ、経済的に弱い部分を近代化された都市から遠ざけるようにしたと考えました。

(後略)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『メトロポリス』が作られてから約100年-2(ニューヨークの変化とGentlification)

2024年01月30日 | 『メトロポリス』から約100年

映画『メトロポリス』が作られてから約100年-1(クイーンの『Radio Ga Ga』) - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

から

『メトロポリス』の町は、ニューヨークからインスピレーションを得たものでした。

丁度、映画がつくられた頃のニューヨークはこのような様子。

A Day in New York 1920s in color [60fps,Remastered] w/sound design added (youtube.com)

 

百年後にかけて、このように変貌。↓

New York 2030 : A New Generation of Massive Skyscrapers is on the Way (youtube.com)

 

『メトロポリス』の映画のように、歯車のように働かせ、命を失う人は「人権」として守られ、今は移民でさえもほとんどいなくなっていると思いますが(ただし、職を失う)、富裕層以外は排除されるようになりました。

 

It Begins… New Yorkers Move Into a 90 Floor Building (youtube.com)

Cash Jordan - YouTube

 

これはニューヨークだけにおこっているわけではありません。

 

20世紀初めのSFもので、Gentleficationを主題にしたものってあったのでしょうか。

ジェントリフィケーション現象がもたらす社会的影響とは?その意味とメリット・デメリットを解説 - あしたメディア by BIGLOBE

「ジェントリフィケーション」への対策と老朽化した集合住宅からの高齢者の立ち退き問題に関する質問主意書:質問本文:参議院 (sangiin.go.jp)

能登半島地震復興とDisaster Gentrification - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

避難所に「ゲル」「パオ」は?・イタリアから学ぶこと

2024年01月29日 | 

日本は本当に大丈夫か…大災害の避難場所が「体育館」であることが「深刻すぎる理由」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

抜粋:

日本と海外の避難環境の違い

Italian earthquake survivors in tent cities (youtube.com)

そもそも、テントは本当にエアコン付きなのでしょうか?イタリアでは冷房機能のエアコンはない家が多く、冷房と暖房を備えたエアコンも2009年くらいでは一般的ではなかったと思います。

といいつつ、電気が使えるテントであれば、それは有用。

テントでも、ゲル、パオ型テントのようなものを集落で準備しておき、地元の若者や、各地の災害ボラに、建て方の講習会を受けさせたらよいのではないかと・・・。((豪雪でつぶされないように雪下ろしはしなくてはいけなんでしょうが。)

Vol.6 移動できる家、ゲル(モンゴル)|世界の環境共生住宅|サステナビリティ|大和ハウス工業 (daiwahouse.co.jp)

 

イタリアの話を戻すと、同じ地震国イタリアから学ぶことはありますね。

L'Aquila earthquake 12 years on: It's time to change! - YouTube

関連:

イタリア中部地震-過去の地震から学んで死者を出さなかった震源地から10キロのノルチャ - Various Topics 2 (goo.ne.jp)でしょうか。

 

ラクイラ地震裁判-逆転無罪 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『メトロポリス』が作られてから約100年-1(クイーンの『Radio Ga Ga』)

2024年01月28日 | 『メトロポリス』から約100年

Queen - Radio Ga Ga (Official Video) (youtube.com)

クィーンの「Radio Ga Ga」は80年代の私のお気に入りでした。

このビデオクリップに使われている映画、ドイツの1927年の映画『メトロポリス』。

この映画のフルバージョンがyoutubeで観れるようだったので、リンクを貼り付けます。

Metropolis (1927) FULL MOVIE (youtube.com)

 

メトロポリス (1927年の映画) - Wikipedia

『メトロポリス』(Metropolis)は、フリッツ・ラング監督によって1926年製作、1927年に公開されたモノクロサイレント映画で、ヴァイマル共和政時代に製作されたドイツ映画である。

(中略)

2026年、ゴシック調の摩天楼がそびえ立ちメトロポリスと呼ばれる未来都市では、高度な文明によって平和と繁栄がもたらされているように見えたが、その実態は摩天楼の上層階に住む限られた知識指導者階級と、地下で過酷な労働に耐える労働者階級に二極分化した徹底的な階級社会だった。

ある日、支配的権力者の息子・フレーダーは労働者階級の娘マリアと出逢い、初めて抑圧された地下社会の実態を知る。

「脳と手の媒介者は、心でなくてはならない」

マリアが階級社会の矛盾を説き、「脳」(知識指導者階級)と「手」(労働者階級)の調停者「心」の出現を予言すると、労働者達にストライキの気運が生じる。マリアはフレーダーがまさに調停者になる存在であると見抜き、フレーダーもまた美しいマリアに心を奪われる。

この様子をこっそり見ていたフレーダーの父であり支配的権力者のフレーダーセンは危機感を抱き、旧知の学者のロトワングに命令してマリアを誘拐させ、マリアに似せたアンドロイド(Maschinenmensch)を作り出させる。このアンドロイドをマリアとして地下社会へ送り込み、マリアが作りだした労働者の団結を崩す考えである。

しかし、かつてフレーダーセンと恋敵であったロトワングが影で意図したのは、フレーダーセンが支配するメトロポリスそのものの壊滅であった。ロトワングの意を受けたアンドロイド・マリアは男達の羨望の的となり、乱痴気騒ぎをさせる一方で階級闘争を過激に扇動するようになる。フレーダーは豹変したマリアが別人であることを見抜くが、興奮した労働者に追いたてられる。

アンドロイド・マリアに扇動され、暴徒となって地上の工場へ押し寄せた労働者達は、メトロポリスの心臓ともいうべきHertz-Maschine(ヘルツ・マシーネ、英:Heart-Machine)を破壊し、地下の居住地区を水没させてしまう。しかし地下にはまだ労働者の子供たちが大勢残されていたのだ。扇動による行為が自分達の首をも絞めていると気付いた労働者達は、自分達を扇動したマリアを糾弾し火あぶりにする。炎の中でマリアはアンドロイドに戻り、労働者達は自分達を扇動していたものの正体を知る。

一方、ロトワングから逃げ出した本物のマリアと地下で再会したフレーダーは、残されていた子供達を水没寸前で地上へと避難させ、時計台の上でロトワングとの決着をつける。そしてすべてが終わった後、調停者として父と労働者達との仲介を図るのだった。

 

さて、クイーンのボーカル、フレディ・マーキュリー。彼の両親はゾロアスター教徒でした。

フレディ・マーキュリー - Wikipedia

フレディ・マーキュリー(英語: Freddie Mercury、1946年9月5日 - 1991年11月24日)は、イギリスのロックバンド「クイーン」のボーカリストとして活動していたアーティスト。ソロ歌手としても活動した。出生名はファルーク・バルサラ(グジャラート語: ફ્રારુક બલ્સારા‌、Farrokh Bulsara、Farrokhはペルシア語の名前 فرخ, Farrukh, ファッルフ, 「幸福な・幸運な」が由来)。

(中略)

フレディは、当時イギリスの保護国だったザンジバル島(現タンザニア)のストーン・タウンで生まれた。インド生まれの父ボミ(1908年 - 2003年)と母ジャー(1922年 - 2016年)は、ゾロアスター教徒であるパールシー。

(後略)

ゾロアスター教 - Wikipedia

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TBSドラマ『不適切にもほどがある!』・80年代と現在の「空気」の違い

2024年01月27日 | 芸術・本・映画・TV・音楽

昨夜から始まったドラマを夫が観てうれしそうにしていました。私はおふろにはいるところだったのでさわりしか見ていなかったのですが、80年代と現代のタイムスリップ物で面白そう。今日、U-nextで鑑賞。

金曜ドラマ『不適切にもほどがある!』|TBSテレビ

🎵話し合いまSHOW part1『#不適切にもほどがある!』ミュージカル 切り抜き!!【TBS】 (youtube.com)

🎵話し合いまSHOW part2『#不適切にもほどがある!』ミュージカル 切り抜き!!【TBS】 (youtube.com)


1986年は、バブルで浮かれる人もいたけど、人間が人間らしくいられた時代だったように思います。

 

(磯村優斗さんは、NHK朝ドラで覚えた俳優さん。
NHK朝ドラ「ひよっこ」-見習いコックさんが汁椀に茶碗を重ねた場面から感じたこと - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

昨年息子が仕事で取材に同行してお会いした俳優さんでもありました。歌も上手で、良い味を出していますね。)

 

そして「空気」が違いました。

こちらはコカ・コーラのCMの80年代。

さすがコカコーラのCM!お姉様達が素敵すぎる。バブル時代に憧れた女性達が出て来ますよ(^_^)v
https://www.youtube.com/watch?v=C8qD8svHG7c 

【CM 1987-89】Coca-Cola "I feel Coke." 30秒×3 60秒×11
https://www.youtube.com/watch?v=D97v6XOSLLw 

こちらは2023年につくられたもの。

綾瀬はるか、煌めく海をバックに爽やかすぎる笑顔!楽曲は水曜日のカンパネラがお馴染み「I feel Coke」をカバー コカ・コーラ新TVCM『どっちの美味しさが好き?』篇 (youtube.com)

 

2007年から1990年にタイムスリップする映画がありました。これは「バブル経済に浮かれる人々」批判。

バブルへGO!! タイムマシンはドラム式 - Wikipedia

バブルへGO!! タイムマシンはドラム式(2007年) 予告編 (youtube.com)

 

バブルは人よりも、企業や政府を狂わせたかも。

建設業界がこんなプロジェクトを考えていたのは、現実でした。

Tokyo's Impossible Super-Skyscrapers (youtube.com)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被災地だけでなくタイニーハウス(トレーラーハウス、コンテナハウス)の一般化を

2024年01月26日 | 

青木村からトレーラーハウス10台被災地へ 氷点下20度の寒さでも快適に【長野】(テレビ信州) - Yahoo!ニュース

能登半島地震の被災地で仮設住宅代わりに利用できるトレーラーハウス10台が昨夜、青木村を出発して石川県志賀町に向かいました。 被災地に出発したのは長野市に本社を置くカンバーランド・ジャパンが青木村に保管している10台のトレーラーハウスです。トレーラーハウスは幅3.5メートルで長さ11メートル。バス、トイレ、さらにキッチンがついて1家族4、5人が生活できる想定で作られています。高断熱、高気密で氷点下20度の寒さでも快適に過ごすことができるということです。

(後略)

地震の被害地に仮設住宅を建てるのではなくて、被災地の外で作ったトレーラーハウスを運んでくるという方が合理的だと思います。

被災地だけでなく、1,2人暮らしの古い家の建て替えにもトレーラーハウス・コンテナハウスという選択があれば、無理な住宅ローンを組まなくてもよいし、自分が死んだあとに更地にしやすいです。

トレーナーハウスの場合は、土地の固定資産税6分の一になる恩恵が受けられなくなるのが問題です。被災地や、条件によっては、土地の固定資産税の優遇がトレーナーハウスであっても受けられるようにならないものか。

人々も、「トレーラーハウス」は「コンテンハウス」は「貧しい人のもの」という発想を捨てていくようになれば良いのにと思います。

 

This is Exactly What I've been Looking for! A PREFAB HOME that's Available NOW!! (youtube.com)

The Top 10 PREFAB HOMES of 2024!! (youtube.com)

Wow! Behind The Scenes Look at the Newest PREFAB HOME in North America!! - YouTube


These Japanese Tiny-Homes Will Change America… (youtube.com)

 

トレーラーハウス(タイニーハウス)の土地 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

賃貸か持ち家かより大切な老後住むところの確保・土地にトレーラーハウス、本当に住んでいるなら固定資産税の軽減税率適用を - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

賃貸派が言う「将来高齢者は賃貸でも困らない」は本当か?・Living Big In A Tiny House - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『スペアキー』(第14回My French Film長編作品)

2024年01月26日 | 芸術・本・映画・TV・音楽

第14回マイ・フレンチ・フィルムの長編作品『スペアキー』視聴。

Fifi (2022) - IMDb

FIFI Bande Annonce | Comédie, Drame (2023) (youtube.com)

スペアキー (フランス映画2022年) : Hotなハダ (blog.jp)

 

私はこの映画をU-nextで観たのですが、U-nextの説明はこう。

見どころ
うっ屈した日々を送っていた少女が新たな出会いを通して成長していく姿を綴った青春コメディ。思春期の少女を演じた若手女優、セレスト・ブリュンケルが魅力的。
ストーリー
フランス東部の町・ナンシー。低家賃住宅に暮らす15歳のフィフィことソフィーは、問題ばかりの家庭環境から逃げだしたいと思っている。夏の近づくある日、バカンスへ旅立つ旧友のジャドに出くわしたフィフィは、彼女の家のスペアキーをこっそり拝借して…。

「コメディ(英語:comedy)」は「喜劇」と訳されますが、フランス語のcomédieは「喜劇」だけでなく、「演劇」という意味の方が強いと思うので、「青春コメディ」というジャンル分けは、誤解を招きそうです。

まあ、それはさておき、この映画は主役のふたりの演技が自然で、ついでに言えばステファン(ジャドの8-9歳年上の兄)が魅力的に描かれています。

ステファンの家庭は裕福で、理想的な家族。

一方、ソフィ(愛称フィフィ)の家は低所得層の狭いフラットに、母親と継父、長女家族、美人だけど問題がある次女(or継父の連れ子)と暮らし、ステファン家族とは対照的。

ソフィがバカンスで留守になる家のスペアキーを盗んだのは、何かを盗むためでなく、「豊かで、幸せな暮らしをしている自分」を体験したかったからでしょう。

ステファンは家に入り込んだソフィを攻めることもせず、それどころか年齢も妹と一歳上だけのソフィーを対等の相手として扱っていきます。

ステファンがそうしたのは「育ちの良さ」からと、彼が「浮世離れ」していたことからだと思います。
ソフィもまた、違う意味で「浮世離れ」していたから、自分の知らない世界(裕福な家族、大人のパーティ)をみても怖気づくこともない。


機会があったらご覧ください。

MyFrenchFilmFestival

仕組み (myfrenchfilmfestival.com)

ストップモーションアニメ『イヌとイタリア人、お断り!』や珠玉の短編も オンライン映画祭「MyFFF」開催 | cinemacafe.net

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登半島地震復興とDisaster Gentrification

2024年01月22日 | 社会(歴史・都市計画含む)

能登の地震、復興は当然力を入れてほしいのですが、私たち日本人一人ひとりが注視しなければいけないことがあります。

それは、今、「ジェントリフィケイション」が行われないようにすること。


早々に「倒壊家屋撤去の特例」を求めた馳石川県知事、ついつい「被災地をスーパーシティ/スマートシティをしようとしているのではないか?」と思ってしまいました。

「被災者」の為の「特例」ではなく「倒壊家屋撤去」の「特例」を頼み込む馳石川県知事 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

 

スーパーシティ (chisou.go.jp)

OPEN THE FUTURE ~スーパーシティ(茨城県つくば市)における取組~ (youtube.com)

Fujisawaサスティナブル・スマートタウン公式サイト|FujisawaSST (藤沢市) - 神奈川県藤沢市にうまれた『Fujisawaサスティナブル・スマートタウン(Fujisawa SST)』は、先進的な取り組みを進めるパートナー企業と藤沢市の官民一体の共同プロジェクトです。

Sustainable cities for a sustainable Japan (youtube.com)

【日本語字幕】KASHIWA-NO-HA SMART CITY (youtube.com)

 

スーパーシティ・スマートシティに被災地を作り替えるとしたら(まあ、余震がある間は難しいでしょうが。)、スポンサーが付くでしょう。

ただし、これで地元は復興してももうそれは地元民の町・村ではありません。お金がない人は出て行かざるを得なくなります-被災地の復興がジェントリフィケイションになります。

 

ジェントリフィケーション - Wikipedia

ジェントリフィケーション(英語: gentrification)とは、地域における居住者の階層の上位化とともに、建物の改修やクリアランス(都市再開発)の結果としての居住空間の質の向上が進行する現象のことである[1]。

経緯
Before shot of Berlin Mitte
都心の廃屋を芸術家や運動家が不法占拠した時代のベルリン・ミッテ区の一角。
After shot of Mitte
ジェントリフィケーション後の同じ場所。
ジェントリフィケーションはロンドンで初めて確認され[2]、1964年にルース・グラスにより初めて言及された[注釈 1][1]。その地域では居住者の階層が労働者階級から中間階級に移行するとともに、伝統建築物の価値上昇や、粗末な住宅の高級な住宅への建て替えなどが起こっていた[3]。

ジェントリフィケーションという用語名は、イギリスにおいて環境悪化の影響で都心から転出していたジェントルマンが再転入したことに由来する[4]。日本では「紳士化」と和訳されたこともあった[4]。

その後世界中の都市でジェントリフィケーションが発生していった[5]。

影響
1970年代ではインナーシティの再生と言われ[2]、ジェントリフィケーションに対する期待も高かった[6]。富裕層や経済活動が郊外移転していた先進国の大都市中心部では低所得者、高齢者、移民が集中していたことから、ジェントリフィケーションに伴う都心回帰の結果、都心部の人口のバランスの改善や地域の再活性化が起こった[7]。しかし、問題点として立ち退きがあり、特に低所得者や高齢者などがその対象となった[8]。ジェントリフィケーションに伴う家賃上昇の結果、居住環境の悪い場所への転居を余儀なくされ、地域コミュニティの崩壊やホームレスの発生を引き起こすこともある[9]。


私の考えすぎならよいのですが。

地震だけでなく、台風、水害、山火事はコミュニティを破壊します。
山火事に関しては、放火犯も出るくらい、不幸な災害から復興するときに、コミュニティの形を変えてしまうものもあります。

上に書いたような、スマートシティ、スーパーシティのようなもの変えるケースはごく僅かであっても、「復興」して「被災者」が戻れなくなるような復興は海外では問題になりつつあるよう。

 

仮置き:

ロバート・モーゼス - Wikipedia

トリノの街角でジェントリフィケーションを問う――「都市はよごれなきショーウィンドウではない」(ジョヴァンニ・セーミ〔トリノ大学・社会学者〕へのインタビュー) - 反ジェントリフィケーション情報センター (antigentrification.info)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被災地のヒーローたち・“助けられる側”のマナー

2024年01月21日 | 社会(歴史・都市計画含む)

情報の入らない地区で新聞を配達する人、

孤立集落「丸ごと避難」 葛藤…「家に猫」別れに涙 地震2日後から…毎日、新聞配達【羽鳥慎一モーニングショー】(2024年1月15日) (youtube.com)

ガソリンスタンドで給油を続ける為に被災地に残る人(たち)、

孤立集落「丸ごと避難」 葛藤…「家に猫」別れに涙 地震2日後から…毎日、新聞配達【羽鳥慎一モーニングショー】(2024年1月15日) (youtube.com)

道路を使えるために遠方からも来るトラック運転手さんや土木作業員の人たち、ゴミの回収をする人、被災者の世話をする人たち

【報ステ】「私たちはスーパーマンじゃない」被災者“支える側”の疲弊…負担軽減策は【報道ステーション】(2024年1月15日) (youtube.com)

 

自衛隊や警察官、消防隊員だけでなく、彼ら1人1人がヒーローですね。

 

脳出血で後遺症を負うまでは、「”ヒーロー”にはなれないけれど、何かあったら私はボランティアで協力しよう」と思っていました。
私はボランティアコーディネーターを5年近くしてきていたし、近隣に独居の高齢者数名、日中一人の高齢者もいたので、なにかしようと。

実際、東日本大震災時は隣家の足が悪い高齢者に助けを求められること2,3度。
「もしここでも津波警報が出た時、その高齢者をどうしようか。」と悩みました。その時は共働きだった息子さん夫婦に「余震がある今、車椅子をレンタルしておいて」と頼んだのですが、借りてくれませんでした。(今はその女性は亡くなっています。)

しかし、脳出血の後遺症のおかげで、私は「災害時は助けられる側」に。

津波警報や水害警報が出た場合、だれかの手を借りなければ即座に避難所に向かうことはできません。

だから、「津波や水害では、私は家の2階か屋根裏小部屋(固定階段)に逃げるから、自分の命を優先して逃げてほしい」と、家族にも、家に来る人にも言っています。

「綺麗ごと」と言われようと、「助けられる側のマナー」とは、まず「助ける側の危険を少なくする」「助ける側を拾うさせない」ということだと思うのです。

 

被災の被害が大きい集落で、豪雪が降るかもしれないところを離れない人たちには、本当に一度ほかの土地に避難してほしいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「復興」の論争前に被災者が望むことは-2(「避難」と「強制移住」は別にして)

2024年01月20日 | 社会(歴史・都市計画含む)

「絶対残りたいという人もいて…怒号も飛び交った」 被災地外への移送を拒否する人も コミュニティを崩さずどう命を守るか 能登半島地震(CBCテレビ) - Yahoo!ニュース

抜粋:

輪島市南志見地区は人口700人あまり。里山が広がり一次産業や観光業に従事する人たちが多い地区です。地区内には孤立した集落があり、現在もとどまっている住民がいます。 このまま地区内で生活を続けていくのは非常に難しい状況となっていることから、1月11日に石川県は金沢市へ被災者のヘリでの移送を開始。

しかし、この移送は前日の10日に急遽決まったとのことで、住民説明会は紛糾したと言います。

(住民) 「『家財と命とどちらが大事なんや』という人もいれば『絶対残りたい』という人もいて、多少怒号も飛び交った」 金沢へ行くことを拒否する住民を説得しに来たという石川県の吉田修議員は、こう話します。 (石川県議会・吉田修議員) 「自分の村を守りたい。家を守りたいという思い。これも田舎の良いところ。しかし、今は有事。集団で避難する」 元々地区の人たちの結びつきが非常に強いコミュミティ。それゆえ移転するにも配慮が必要と強調します。

(吉田議員) 「コミュニティがバラバラになると崩壊する。今後このコミュニティが回復するためには、できるだけ避難先でもコミュニティを崩さず1つで(いるべき)。(避難所に)入らなければ2つ。なんとかまとまっていられるように」 復旧・復興の過程でふるさとを離れることの難しさは、これまで起きた災害でも指摘されました。 コミュニティを崩さずに被災者の命を守る、暮らしを守る。新たな課題が能登の被災地でも立ちはだかっています。

 

【独自】石川 孤立地域“全住民避難”すでに始まっていた“集団”移動の現実 (tv-asahi.co.jp)

2日で255人移送…その時何が?

大きな被害を免れた金沢市は、輪島市・南志見地区からの被災者255人を受け入れました。ほぼ全ての住民が2次避難したことになります。なぜ、そのようなことができたのでしょうか。

輪島市南志見から避難 堂前知恵子さん(71)
「議員さんが南志見出身の人と話して『きょうのうちに貴重品を取りに家に戻り、12時までに帰って来い』と(避難所にいる)みんなの前で言った。(Q.持ち出してきた荷物は?)これとリュックサックだけ。時間も1時間で限られているから、その範囲にしないといけなく必死で。ブレーカー下ろせと言われて、水の栓も閉めろと言われて」

◆県議が説得するも…割れる意見

どうやら議員の発案だったようです。思いがけず、その本人がやってきました。石川県議会の吉田修議員です。

石川県議会 吉田修議員
「自衛隊でも警察でも消防でもないけど、1人の人間として(南志見地区の)避難所の環境を見た限り、あと3日でも1週間でも10日でも、あの状態で置いておくことができない」

吉田県議の親族が、南志見地区出身だといいます。現地入りしたのは8日の夜。避難所で被災者の説得にあたりました。

輪島市南志見から避難した男性
「『ライフラインの復旧は、GWが過ぎてもお盆が過ぎても分からない。確約できるか分からないから“全員避難”にふみ切りますよ。県庁での話し合いがそうなった』という言い方。『県庁で』と強調しましたので」

輪島市南志見から避難した男性
「『絶対行かない』という人はいて『自分の財産があるのに』『家がある』とか、『俺はここに生まれたから、ここにいる』『建てて間もない立派な家がある』そういう理由を言う」

◆県は「検討」の5時間後に「方針決定」

被災者のなかでも意見が割れたという、集落単位の丸ごと避難。石川県としての動きが明らかになったのは、11日の災害対策本部会議でのこと。

石川県 馳浩知事
「道路の復旧のめどが立たず、集落の孤立状態が長期化することが判明した以上、災害関連死を防ぐためには、集落の避難者を丸ごと、金沢市以南の避難所に移送することも考えなければならない時期にきているのではないか」

この5時間後、石川県の公式アカウントには…。

石川県公式X
「孤立の長期化が判明した地区では、集落単位で丸ごと避難いただく方針としました」

◆すでに始まっていた“集団”移動

この投稿があったのが、11日午後9時過ぎです。ところが、被災者の移動は10日から始まっていました。10日に南志見地区からヘリで移動した夫婦は、こう話します。

輪島市南志見から避難 濱高悦朗さん(83)
「ペースメーカーを入れているので、色んな機材でキュッと痛くて。だけど、そんなふりはできないと思って頑張りました」

輪島市南志見から避難 濱高泰子さん(81)
「もう南志見には来られないと思って出てきました」

こういう流れだったようです。孤立した南志見地区から、まずは自衛隊の輸送拠点となっている輪島市の中心部へ。そこからは大型ヘリで金沢に移動します。10日も11日も、この動きが繰り返されました。

石川県議会 吉田修議員
「(Q.どういう言葉で説得を?)『最終的には、個人の判断で決めてください。でも、私の立場から、金沢から能登を見た状況では、これ以上ここでお住まいになっても、生きていける保障はありません。ある意味、命がかかっている状況下で、協力をお願いできませんか』と」

◆「命令に近い」避難者の本音

ただ、こう受け止めた人もいます。

輪島市南志見から避難 今寺四郎さん(70)
「『この地区は閉鎖して、金沢へ引っ越すよ』と。これはある種、選ぶのではなくて“移動する命令”に近いものが、9日の夜にありました」

輪島市南志見から避難 堂前知恵子さん(71)
「水も電気も出ないところにおっても、ひと月ふた月なら我慢できるけど、1年も2年も我慢できない。“避難が正しい”と思ったから従いました。20歳で嫁に来たからね。50年いました。離れるのはつらいけど、仕方ないです」

(後略)

 

吉田議員は「この地区は閉鎖して、金沢へ引っ越す」という説明をしたのでしょうか?

それがなければ吉田議員の行動は賞賛するにあたいしますが、「この地区を(永遠に)閉鎖」ととれることを言ったのでは、被災で傷ついている住民たちには酷です。

とはいえ、地震や津波の恐れのある小さな集落は日本全国にありますが、それに加えて「豪雪」がある地域となると、過疎化は進み、廃村になるのはそう遠くないかもしれません。

廃村ー息子が小学校2年の時の担任の先生が、宮ケ瀬ダムをつくるために廃村となった村の出身でした。

ダム湖に沈んだ遺構を見に渇水の宮ヶ瀬ダムへ | エンジニアのメソッド (engryouri.net)

住民がいるにもかかわらず、「廃村」となるのは、ダム建設、鉱山(これは環境汚染もあり)などがあるようです。

Category:日本のゴーストタウン - Wikipedia

の中で見ると、廃村のなかでも、三重県熊野市に組み込まれた紀和町花井が恵まれたケースか。

 

紀和町花井 - Wikipedia

抜粋:

紀和町花井(きわちょうけい[注 1])は、三重県熊野市の大字[6]。熊野市が公表する2022年(令和4年)11月1日現在の人口は0人であり[1]、元住民が地区外の本宅から通いながら住宅や墓を維持している[7]。

北山川を挟んで向かい合う熊野川町九重(和歌山県新宮市)とは密接なつながりがあり[5]、近世の初頭には同じ村として扱われていた[8]。住民はいなくなってしまったが、地名にまつわる百夜月の伝説や優れた自然に魅せられて訪問する者がある[9][10]。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「復興」の論争前に被災者が望むことは-1

2024年01月16日 | 社会(歴史・都市計画含む)

被災地一部は「復興でなく移住」で論争 米山隆一氏、「地方を見捨てるのか!」批判に反論「どうインフラ維持するのか」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

 元新潟県知事の立憲民主党・米山隆一衆院議員が2024年1月14日、能登半島地震の被災地をめぐり、「地震前から維持が困難になっていた集落では、復興ではなく移住を選択する事をきちんと組織的に行うべき」と主張した投稿が議論を呼んでいることを受け、X(旧ツイッター)で反論した。  「『地方を見捨てるのか!』と言う人は、あと僅か25年で3~4割人口が減るのが確実な状況で、どうやって従前のインフラを維持するのか、その具体的手段を示して頂きたい」などという。

(後略)

「復興」「移住」の議論の前に、まず、被害が大きく、家に帰れなくなっている人の命を守ることが優先順位が高いと思います。

地震から約2週間、地元を観て回らなかった石川県知事に至っては、被災者よりも復興が頭にあったように見えます。

「被災者」の為の「特例」ではなく「倒壊家屋撤去」の「特例」を頼み込む馳石川県知事 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

まあ、彼の関心は、小さな集落ではなく、家がたくさん建っている開けたところにあるのでしょうが。

 

優先順位を守るならば、小さな集落は変えていかなければいけないのではないか、と思うのです。

ただ、それは「集落をつぶす」のではなく、小さな集落が合併していく移住。

まず、危険地域しか仮設住宅を作れない集落の仮設住宅に移動可能なトレーラーハウスなどの利用していくことなどは案にでないのでしょうか。

 

さて、小さな集落だけでなく、能登の被災地の人たちに、無料で泊まれる住居が用意されても土地を一時的に離れる人も少ないそうです。

これは「土地に執着」以前に、

①「着替えさえ持たずに家から逃れて、避難場所に行ってからの生活ができない。」

②「避難して仕事もなかったのなら、その後どうやって暮らしていくのか。」

という不安があるからでもあるのではないでしょうか。

 

①は被災しなかった親戚や友人がいる人であればある程度は解決しますが(頼れるところがある人とない人ーこれはこれで問題ではある。)、②については、親戚や友人にも何もできません。

②については、公務員や大企業の職員であれば、勤務地を変えてもらったり、休職手当付きで何とかなるかもしれないですが、これはごくわずか。

仕事と言えば、能登は輪島塗、酒造・・彼らは命があれば技能は残りますが、バラバラになったり、道具が無くなってしまったら、その伝統は終わってしまいます。

 

そういう意味でも、②は優先順位が高いはずなのに、低くされているように思います。

 

参考:

迫られる避難の選択…集落復興のために残る人も(HAB北陸朝日放送) - Yahoo!ニュース

「土地がない」津波浸水域に仮設住宅 なぜここが…石川県の担当者「苦渋の決断」【news23】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

奥能登地域 11の酒蔵で日本酒製造できず(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

伝統工芸・輪島塗の漆器散乱…被害1億円超か ブランド牛の能登牛も“悲鳴” 「何かにおびえているような」鳴き声【能登半島地震】(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“理性なき”現代の啓蒙主義者たち・「核融合発電」は本当に必要か?

2024年01月14日 | 環境・エネルギー

「啓蒙主義」「啓蒙思想」という言葉は、おそらく中学の世界史で習って聞いたことはあるでしょう。

啓蒙思想 - Wikipedia

啓蒙思想(けいもうしそう、英: Enlightenment、仏: Lumières、独: Aufklärung)とは、理性による思考の普遍性と不変性を主張する思想。その主義性を強調して啓蒙主義(けいもうしゅぎ)ともいう[1]。ヨーロッパ各国語の「啓蒙」にあたる単語を見て分かるように、原義は「光」あるいは「光で照らすこと」である[2]。自然の光(ラテン語: lumen naturale)としての理性を自ら用いて超自然的な偏見を取り払い、人間本来の理性の自立を促すという意味である。

わかりやすい説明はこちらがわかりやすいですが、大きな問題点は啓蒙主義者たちは「選民思考」があったと思えることと。

【啓蒙主義とは】意味・歴史・批判をわかりやすく解説|リベラルアーツガイド (liberal-arts-guide.com)

抜粋:

1-3:啓蒙主義への問題点・批判
啓蒙主義は、ヨーロッパの近代化やその後の社会変革のために重要な役割を果たしましたが、その後様々な批判を受けることにもなりました。

なぜなら、啓蒙主義は、

社会は野蛮・未開な社会から文明化した社会へ進歩してきた
「野蛮」「無知」「貧困」などは文明化によって克服されなければならない
という思想でもあったからです。

楽観的に近代化を捉えたために、近代化していない社会を「未開」「野蛮」と考え、それを啓蒙すべき対象と考えたのです。

 

今は「私は啓蒙主義者だ」という人はいないでしょうが、おそらく、自らを「philanthropist(慈善活動家)」(ビル・ゲイツ, ジョージ・ソロス.etc.)と呼ぶビリオネアが、まさに「啓蒙主義者」でしょう。

「SDGs」も、「遺伝子組み換え」も、急激な「デジタル化」、「リニアモーターカー」も、「核融合技術」も、「mRNAワクチン」も、「LGBT」(差別撤廃は当然すべきですが、彼らのために社会を変えようとするのは行き過ぎだと思います。)も、それが本当に必要なのか、デメリットについて庶民はおいてきぼりされたまま、進化させられていきます。

これを率いているのが、ごく一部の人間「現代の啓蒙主義者」です。

彼らからしてみれば、反対者・慎重論者は「無知」そして「陰謀論者」にされてしまう。

 

今日、気になった記事がありました。

「電気代はタダ同然に」人類の夢・核融合発電はついに実現するか 京都大学発のスタートアップも世界トップクラスの技術力で開発中(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

「今度こそ」の期待がふくらむ核融合発電のスタートアップ企業

(後略)

石油が枯渇するから、原発を。
原発は放射線や核廃棄に問題があることを無視して作り続け、今度は地球の爆弾となりうるかもしれない核融合発電。

「危険」より「より安全」で「自然と共存できる社会」を望むほうが「理性」があると思うのですが…。

 

榊原英資の21世紀予測・ITER”New Normal” - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

岐阜県の核融合科学研究所の実験でトリチウム4か月放出・ヘリコプターとJALの事故 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

トリノ-リヨン高速鉄道トンネルとJR東海リニアモーターカーのトンネル - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

ITERも不透明 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

ITERと第4世代核兵器開発 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

科学者や投資家にとってうれしい宇宙開発-異常気象との関係は?科学者と投資家が支配する長い21世紀 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

成毛眞氏のCERNの記事・アスキーとビル・ゲイツ氏、始まりは西和彦氏 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

CERNがスイスにある理由・岩手県国際リニアコライダー建設誘致に住民は賛成しているのか? - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

岐阜県の核融合科学研究所の実験でトリチウム4か月放出・ヘリコプターとJALの事故 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランス映画4本・「奇跡の教室」が批判したものは

2024年01月13日 | 芸術・本・映画・TV・音楽

今年に入ってから見た映画。すべてフランス映画です。

マルセイユに住む14歳の移民の男の子と3人の兄とオペラ歌手で子供に歌を指導している女性のお話。

映画『母へ捧げる僕たちのアリア』公式予告編 2022年6月24日(金)シネスイッチ銀座ほか全国公開! (youtube.com)

母へ捧げる僕たちのアリア | あらすじ・内容・スタッフ・キャスト・作品情報 - 映画ナタリー (natalie.mu)

 

こちらもパリ近郊(ベルサイユの近く)の14歳の男の子と、転校生の男の子のお話。

映画『グッバイ、サマー』予告編 (youtube.com)

グッバイ、サマー - Wikipedia

 

こちらはマルセイユ近郊のさびれた村に住む父親が脳卒中を起こしたため帰郷した娘(50歳前後か)が主人公。

映画『海辺の家族たち』予告編 - YouTube

海辺の家族たち - Wikipedia

 

こちらは、上記の映画の主人公でもある女優さんが教師役を務める映画。

映画『奇跡の教室 受け継ぐ者たちへ』予告編 - YouTube

奇跡の教室 受け継ぐ者たちへ - 作品情報・映画レビュー - (kinejun.com)

奇跡の教室 受け継ぐ者たちへ | あらすじ・内容・スタッフ・キャスト・作品情報 - 映画ナタリー (natalie.mu)

 

この4番目の映画は「移民が集まる学校で、生徒たちをまとめ上げる話」というところは先日書いた『12か月の未来図』と同じです。

2017年のフランス映画『12か月の未来図』-1 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

2017年のフランス映画『12か月の未来図』-2 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

2017年のフランス映画『12か月の未来図』-3 - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

 

生徒のを変化させたのが「ホロコーストを調べて」というところのに違和感があるのですが(フランスにいて、ここまでホロコーストに無知か?)、これは「実話」に基づいているそうです。

ただ、この映画の作り方は、ユダヤ人の悲劇だけに目を向けるのではなく、イスラム系の差別、宗教差別(プロパガンダ)に目を向け、教師は生徒に抽選制まで教えているよう。

抽選制 (y-history.net)

古代ギリシアの代表的ポリスであるアテネでは、前478年にアルコン(執政官)も抽選で選出されるようになった。将軍職(ストラテーゴス)のみは、民会で選挙によって選ばれ(10名)、再任が認められた。アルコン以下の公職者もクジで抽選され、民衆裁判所の陪審員などにも適用された。  抽選制、複数制、任期1年という原則は、役人にしろ、裁判にしろ、それを職業とするプロフェッショナルが登場するこを不正と腐敗の原因であると考えたギリシア人が、あえてアマチュアによる政治と裁判にこだわり、市民の参加と責任で自らを統治していくという民主政を維持する上で必要なことであった。

(後略)

この映画にでてくる強制収容所の生き残り男性は、「無宗教になった」と言います。

この映画のモデルとなった実在の先生がどう考えていたのかはわかりませんが、この映画の作り手がは、「ユダヤ人の悲劇を学ぶ必要と同時に、選民思想が平和を壊していること。」に観る側に気が付いてほしかったのではないか、と思うのです。

下の説明はユダヤ教についてだけですが、キリスト教、白人、ナチス、政治家、エリート・・選民思想がはびこっています。

「選民思想(せんみんしそう)」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書

わが民族は神に選ばれた特別な民族であるとする宗教的思想。特にユダヤ教は選民思想に根ざした教義を持つことで知られる。ユダヤ教およびイスラエル人の思想的特徴として選民思想が挙げられることも多い。

選民思想は、自分たちが(神の選びたもうた)優れた民族であるというエリート意識を伴うが、必ずしも他民族・他文化の否定に結びつくわけではなく、むしろ選民として他の民族を救済し、従え、率いて行かなくてはならないという使命感に結びつく。

選民思想・選民意識が選民とされない他民族からの同意・了承を得ることは困難といえる。ユダヤ教を信仰したユダヤ人がローマ帝国から迫害を受け、方々に離散(ディアスポラ)し、長い年月を経てもなお堅い民族の結束を維持している点には、選民思想が多分に影響を与えているといえる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輪島の横倒しビルから考える-地震大国日本と「想定外」

2024年01月12日 | 

輪島の横倒しビルはなぜ倒れたのか-地階埋没の時期と理由は - Various Topics 2 (goo.ne.jp)

を先日書きましたが、その関連記事を。

能登半島地震でビル倒壊の衝撃 「耐震性はマンションより弱い」と専門家、旧基準はさらに危険(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

 能登地方を襲ったマグニチュード7.6、最大震度7の地震で、石川県では9日までに202人の死者が確認されている。

【写真】昨年6月の国会質疑でも指摘されていたのに…能登半島地震の危険性が住民に届かなかったわけ

 東日本大震災以降、初めて大津波警報が発令されたほか、この地震では数多くの家屋が倒壊、焼失しているが、衝撃的だったのが7階建てのビルの倒壊だ。

 輪島塗や朝市で知られる輪島市の目抜き通りに面した輪島塗の会社のビルが根元から横倒れになり、隣の木造飲食店兼住居に覆いかぶさった。

 ビルとがれきの中に取り残されていた女性は3日、心肺停止状態で運び出されて、死亡が確認された。

「ビルは一見、堅牢そうに見えますが、オフィス空間を広く取る間取りのため、ミツバチの巣のように住戸が細かく配置され、壁や柱が多いマンションに比べて耐震上弱いとも言えます。特に1982年5月末以前に認可を得て建てられた旧耐震基準のものはより重大な耐震上の問題を抱えている可能性が高いのです。旧耐震でも耐震診断をして耐震補強していれば、大きな地震でも建物が全壊するようなことは避けられたかもしれません」(不動産アナリスト・長谷川高氏)

(後略)

この記事に寄せられているコメントの一つ。

このビルも海に近いんだよね 神戸震災でも、三宮など海に近い軟弱地盤方面ではたくさんのビルが杭の結合部が破断して横倒しになっていた。 海に近い低地や埋め立て地は地中塩害などで鉄筋が劣化して強度低下しているだろうから破断する恐れがあると思います 豊洲市場地下が海水だらけだったように、下町低地の湾岸タワマンの杭や土台はかなり劣化するだろう 下町低地エリアの中央区、台東区、江東区、江戸川区など超軟弱地盤は揺れが半端ないだろうが土台の劣化があれば神戸みたくビルが横倒しです 江戸時代下町に井戸が作れなかったのは掘ると海水が出てきたからです 中央区や台東区、江東区など下町地区は元々干潟や湿原でしたから当然地下水も海水です 塩害により鉄筋が腐食すると膨張してコンクリートが割れてきますがこれを爆裂といいます。晴海ターミナルが築30年で建て替える理由です。

 

私が結婚してから住むようになったのは神奈川。この地にきてから2軒目に住んだ地上4階の横長共同住宅は海岸線から1~2キロ以内にたっているものでした。この建物はは個人のもので、おそらく70年代終わりに建ったもの。家主さんはこの建物の前方に鉄骨の補強を施していました。
(毎日のようにこの住宅の庭仕事を管理人さんとしにくる大家さん、住民の命が脅かされぬよう、見場よりも安全を優先しました。)

市の外郭団体で働いていた時、その団体が海岸から4~5キロくらいはあるだろうところに地下一階のビルを建てようとしたときの話を聞いたことがあります。
「このビルの地下を作ろうと掘ったところ、地下から水が湧いてしまって地階を作るのを断念した」。
(この地下水が塩水だったのかどうかまでは聞いていません。)

 

建物が丈夫であっても、地盤が気弱であればこうした危険はあるので、古い建物であれば大々的な補強、新しい建物だと、計画変更が必要のはず。しかし、何か起こったときに「想定外」という言葉でやり過ごされてしまいます。

もう20年前に行ったことがある、江戸東京博物館などは、「不安定すぎ。この建物の周辺に住んでいる人には、ストレスになっている人はいないだろうか。」と思ったものです。

【建築紹介126】江戸東京博物館:菊竹清訓 (takearch1894.com)

東京都江戸東京博物館 - Wikipedia

 

「大御所のデザインだから」「計算上安全だから」といっても、「想定外」のことは起こります。
杭がしっかり打ってあったとしても、それが確実とも言えないし、そもそもピロティ部分に受ける衝撃が大きかった場合どうするのか。
(現在改修中ですが、補強されるのでしょうか。)

こうしたデザイン重視の建物だけではなく、超高層ビルも不安。

タワマンなどが横倒しになることがないとしても、長周期地震動を受けることが多くなっているので、その地に大地震が起こった場合、折れることはありそう。

「ビルだけでなく、どんなに丈夫な家を作ろうと、地割れで土地に段差ができれば家は住めなくなることもあるのだ」と言われそうですが、その建物内にいる人だけでなく、周りの人の命をも奪う建築物の基準は、日本のような地震大国は厳しくすべきだと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする