goo blog サービス終了のお知らせ 

小太郎のまんぷく日記

今日も元気だ!ごはんがうまいっ。

オットのおふくろの味・味揚げを簡単に骨なし鶏ももで♪

2011年09月02日 | ・鶏肉
溜まっていたやりたいことをやっつけていたらあっという間に月曜日・・・
遅ればせながら金曜日のごはん記事をアップします♪
無精ぶりを発揮してしまってごめんなさい~!


<鶏もも肉の味揚げ・えのきの梅肉和え・たたきオクラの冷奴・おにぎり>
          

●鶏もも肉の味揚げ
オットと義弟のおふくろの味。
昨年末に義母と義父が作ってくれて以来のご無沙汰ですが、
小太郎が作るのはなんと初めてのこと~。
煮て揚げて・・・の作業は手間もかかるし、なんせ15年前に作ってくれたのを見て
その油ハネのすごさに「これは義母さんに任せよう♪」と、せっかく美味しいのに丸投げでした。
        
とはいえ、骨付き肉は普通のモモ肉よりも割高なので今日は普通のモモ肉で。
しかも煮込みの味はタレもあるのでごく薄と、わが流にアレンジしています。
   ※作り方はこちら → 『オットのおふくろの味♪鶏の味揚げ

これが味揚げ鶏のタレ。
たっぷりの刻みネギ&生姜・韓国粉唐辛子・醤油・酢・酒・水を合わせたもの。
この料理は粉をつけずに揚げていますが、
薄味に揚げた唐揚げなどにかけてもきっと美味しいよ~。
        
この料理の魅力が伝わる鶏肉にネギ生姜だれがかかった絵を撮り忘れた!!
気づいた時にはもう肉がなかったのです・・・とほほ、この情けないまでに旺盛な食欲。


エノキと油揚げの梅肉和え
        
食べやすい長さに切ったエノキと油抜きした油揚げを刻み、
ダシと醤油で軽く煮て味を含ませておきます。
冷めたら軽く汁切りし、刻み梅肉で和えれば出来上がり~。


●たたきオクラの冷奴
        
にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ 

金曜日のオット弁。
豚の生姜焼き+焼きシイタケ・千切りキャベツ・塩鮭・ゴボウの梅煮・人参の水煮・卵焼き・
キャベツと切り昆布のたいたの、そして日の丸ごはん。
              
キャベツと切り昆布のたいたの=前日のがんもとの炊き合わせの残り。
がんもどきは煮ていても、まだこの時期弁当に入れるのはおっかないので
それ以外を温め直して隙間埋めにしました♪

にほんブログ村 料理ブログ 季節家庭料理へ

連夜、TVにて世界陸上を観戦。
前大会のやり投げでは、愛媛出身の村上選手が銅メダル獲得という活躍にうっかりしておりましたが
今回のやり投げ競技を見て「おぉ~!王子がおる~」と目がキラキラ。
ノルウェーのトルキルドセン。
前回の金メダルが彼だったんだそうな・・・知らんかった。

今回の銀メダルには大いに不満を残したようだけど、
小太郎はこの競技にも王子がいることを知ってなんだか嬉しいよぉ。
久しぶりに昔のミーハー心がときめきました♪


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サーモンとこんにゃくの寿司♪... | トップ | 初物のスダチをもらったので... »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ともきち)
2011-09-05 12:58:05
はじめまして、いつもいつも楽しくそして参考に
させていただいております。特に牛すじは小太郎さんの味に我が家も定着です。
いつもこっそり読んでいたのに今日はどうしても!コメントしたくて。トリキルドセン、かっこよかったですよねー。私は元陸上部でしたが、あんなにかっこいい人はいなかったような・・・。
女性も綺麗な方が多く楽しかったです。
これからも拝見させて下さいませ。
返信する
王子♪ (しましま)
2011-09-05 15:24:29
トルキルドセン、その王子ぶりに私もびっくりしました♪ しかも前回金メダル…あれ?いたっけ?と失言
最近のスポーツ選手の方達は美男美女が多いですよね! 天は二物を与えるのね~羨ましいです♪


北海道独自のさんまの食べ方…せっかくなのに、ありきたりな物しか浮かびませんお刺身とかお寿司とか…。 釧路など港町ならあると思うのですが…勉強不足です

去年、七輪でさんまを焼いて食べましたが美味しかったです♪ 焼き方が難しかったのですが
今年もこの季節が来たな~って感じます。

返信する
Unknown (KEN)
2011-09-05 20:35:30
こんばんは。
ご無沙汰してます・・・

味揚げっていうんですね。
はじめてききました。

ではでは。
ポチット!
返信する
味揚げ・オクラ (moscat)
2011-09-06 04:15:20
小太郎さん、お義母さんが作られる時の参考書はシミも有りまさに時代を感じさせてくれますね。一度煮て味をつけるなんて手の込んだことを昔から続けておられたのだから偉いですね。そういうお母さんに育てられた息子さんに手抜き料理は出せませんね。
台風が去って家庭菜園に二日ぶりで行ったらお化けオクラになっていました。なんと、ヘンケルの料理鋏位の大きさです。たぶん繊維が固くて食べられないと思いますがおろし金でおろしてぬるぬる状態で食べてやろうと思っています。普通サイズは練りごまであえて出て来ました。美味しかったです。
返信する
Unknown (・ともきちさんへ、)
2011-09-06 08:07:43
ともきちさん、はじめまして♪
ようこそいらっしゃいませ~。

節電だ!猛暑だ!と大騒ぎしていた夏も一段落した感じで、
昨晩は窓をすかして寝たらうっかり風邪をひきそうな涼しさでした。

牛すじなんかで熱燗がくいっといきたい季節になりました~。

トルキルドセン、本当にカッコよかったですよね。
おっしゃる通り!陸上選手には美男美女がとても多いのに驚かされます。
ともきちさんもそうなのかな♪
過酷な競歩で日本人が頑張ったのも素敵でした。

これからもどうぞご愛顧くださいね。
返信する
Unknown (・しましまさんへ、)
2011-09-06 08:13:51
しましまさん、こんにちは♪
トルキルドセン!もう瞬間で釘付けでしたよ~。
イイ年してお恥ずかしいですが!
しかし、ホントに美男美女の多い世界陸上でしたね。
美しいルックスに素晴らしい健康な肉体・・・人として最強だなぁと感心。

いやぁ、野暮な質問でしたね。
産地に近い所や同じ道内ならば鮮度が良いのに間違いないのだから、
シンプルに焼く!なま!が最も美味しいにきまってる~。
シンプルな楽しみ方が出来ること以上の贅沢はないと思います。

わが家も11年前に家を建てた時、
最初の秋に七輪を買いに走って縁側で秋刀魚を焼きながら
「これがしたかったんよね~」とジーンときましたよ。
去年はお休みした七輪も今年は登場させねば。
お互い、サンマの季節を大いに楽しみましょうね。
返信する
Unknown (・KENさんへ、)
2011-09-06 08:16:00
KENさん、お久しぶりです♪

オット実家ではおふくろの味として長く愛されてきた料理です。
義母がテキスト本を参考にして作ったものですが
煮て揚げて・・・手間のかかった料理です。
美味しいですよ~。
返信する
Unknown (・moscatさんへ、)
2011-09-06 08:20:55
moscatさん、こんにちは。
今日は気持ちの良い快晴!
どこかで運動会でもやって欲しいような秋晴れです。
風も気持ち良いです~♪

そうなんですよ、困りますねぇ。
今でこそ親も高齢になってきて、料理にあまり時間を割かなくなったようですが
家族で過ごした時間にこうした料理でテーブルを囲んだ記憶は
一生の宝物ですもんね。
小太郎も頑張らねば!

ヘンケルのキッチンバサミ大のオクラとはビックリ!
それでも食べる気満々な様子ですが、
種が苦くなってないかなぁ?!と気になります。
オクラは多少のえぐみもあるので、ごまとの相性は良いですよね。
練りゴマは使ったことはなく、わが家はもっぱらすりゴマです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

・鶏肉」カテゴリの最新記事