何度目かの再起動の後、ログイン画面が出た。
起動してしまったものは仕方がない
何だったのだろう? 起動するなら一発でお願いしたい。
M.2 SSDのドライバが当たってなくて、SATAのドライバで起動しようとしていたので、デバイスに問題ありだったと想像。
何度目かのリペアや再起動時に、ドライバが当たったかもしれない。
何はともあれ、無事起動。2回ほど再起動してみたが、いずれも正常に起動した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/58/14a65422d37124de7abebd0f11466546.jpg)
デバイスマネージャーを確認してみる。きちんと認識されており、プロパティを確認しても異常なし。
以前のSSDからの回復なので、一通りソフトウェアが使えるかも確認、問題なかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/78/a6311e313b33edff0170bfe404369255.jpg)
しばらくいじった後、温度を確認してみた。室内温度は20℃弱。
M.2 SSDの温度は28℃。ヒートシンクは必要なし。真夏にどのくらい上がるかだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6f/b5f08c42cc7b975e3104a14ca25fa6ae.jpg)
ちなみにCPU温度は33℃ 真夏には70℃くらいまで上がる。
これを考えると、M.2 SSDは50℃くらいまで上がるかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8b/0f17b71577474520b856565810863c35.jpg)
Crystal Disk Markで転送速度を確認。
Sequential Readは3452MB/s、Sequential Writeは3238MB/sと、キチンとカタログ値が出ていた。
各ソフトの起動は、明らかに早くなっていた。
では、問題のPC起動時間はどうなったか確認してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ee/a79b94b0905090e90dcd95eacd6e7298.jpg)
24秒。思ったより早くなっていない。換装前は32秒なので、8秒の改善。
改善とは言えないなー
転送速度が以前のSSDより5,6倍速いのだから、5秒くらいで起動してもらいたかった。
まあ、BIOSの読み込みに10秒くらいはかかるので、この時間は縮まらないが。
ハードウェア的には、これ以上早くすることはできないし、ソフトウェア的にもスタートアップやサービスはチューニング済。
とりあえずこれで様子見だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)