みっく・じゃがの「ひとりごと日記」

日々思うこと、考えること、時には写真も

リネン糸を粗織りして染める

2015-10-31 16:18:50 | 日記

       

           これはロッグウッドという染め材です

    以前から考えていたことを、このたびやりました。

    といってもまだ途中ですが・・・

    かなり前に注文したリネン糸が到着してビックリしました。

    数に認識が薄いのか、到着したリネン糸は一抱えもある量で、しかも2巻き

        こんな具合です

       

    まるでトイレットペーパ状態ですが、1kgあるんです。

    細い糸が1kgってどれほどなのか、想像してください。

    これを4本どりで整経して、つまり1本分を4本にするわけです。

    幅20㎝のものを5本織ります。

    それを合わせて幅1mの暖簾にするつもりです。

         これは綛繰り機といいます。

       

        1kgの糸から必要なだけ綛巻きして使います。

       

         綛にしたリネン糸44/2

       

    ここから20cm幅110cmのものを5本織ります。

    織ってから染める・・段染めの色を活かすために、先に織ってから染めるのです。

    そのために、別の細い糸で粗く織ります。後でほどきます。

       

    この状態で、精錬作業をして汚れを取ります。

    残った糸も精錬します。

    ≪精錬≫

    40℃のお湯に浸し、沸騰したら火を止めて30分置きます

    良く水洗いし、固く絞ります

    ≪先媒染≫

    ミョウバン媒染をします。

    織ったものも、残った糸もすべて40℃のお湯に適量のミョウバンを溶かし入れ、

    沸騰したら火を止め、30分置いた後、3度洗います。

       段染めにするので、ここで織ったものを所々縛ります。

       ビニル袋で覆う個所もあります。

       

    ≪染色≫

    冒頭のロッグウッド(糸総量の15%使います)を2回煮出し、合わせて染色液にします。

    沸騰したら弱火で30分煮ます。

          

    ここで、私の場合は、翌朝まで置きます。

 

    さて、翌朝、洗って干します。

    ベランダで秋の風に揺れる染めた粗織りの暖簾です。

     

    乾いて並べたところです

     

    綛巻きの糸もきれいに染まりました。これがよこ糸になります。

     

 

    今日はここまでです。

    これからの作業は粗織りした暖簾たちを、1本ずつ織り機に掛けます。

    それから、粗織りをほどき、改めて新たに染めた本番の糸で織ります。

    数日かかるので、織り上がりましたらアップします。

    

 

    

      

       

    

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする