goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ・クロウキョウ

文京の働く愉快な仲間たち

ここにも

2008年05月25日 22時50分22秒 | 有り難う
三年前、愛犬ドゥーリーが天空に旅立ってからは、
草花の手入れもしなくなり、ほっぱらかしにしてありますが、
それでも、ふと見ると、こんなに精一杯、花を開かせているんですよね。
ここにも、いのちの花が咲いているんですね。

 それにしても、相次いで起きた自然災害のすさまじさ
ミャンマーのサイクロン被災者が240万人(死者2万人以上)、
中国四川大地震(M8)の被災者4,550万人(死者6万人以上)
 しかもまだ余震が続いており被害はもっと広がりそうです。
突然に起こる天災に、人間がいかに無力か痛感しますが
その中でも、9日ぶりに救出された人や犬の泣き声で助かった人もいます。
一つのいのちでも大切にする心がけが、ふだんから必要ですね。
 人間による地球の温暖化や自然破壊がすすんでいますが
そういうものに対する自然の怒りが爆発したのかもしれません。

 これからは、自然の恵みと、いのちの大切さに
「ありがとう」と感謝の気持ちを持ちながら生きることが
大事なのかもしれませんね。



生命力

2008年05月25日 22時12分07秒 | 思い付き
この花も、ビオラちゃんですね。
一週間前、畑の草むしりの手伝いに行った家族が、
しなびたままでは可哀想だからと、家に持ち帰ってきたので
鉢の上において水だけかけていたら、このように息を吹き替えしてきました。
こんなところにも生命力を感じますね。

今の日本では、自殺や殺人が後を絶たないようですが、
草花を観ているといのちの大切さがわかり、
生きる力が湧いてくるかもしれませんね。

花のいのちは

2008年05月25日 19時05分24秒 | 有り難う
「花のいのちは、短かくて…」と言われますが、
このビオラも、だいたい花が咲ききってしまい、
もう、鉢から出して土に戻してあげなければいけません。
この花は、昨年11月に開かれた大気裁判勝利報告集会(流通センター)で
もらってきたものですが、この半年間、一緒に過ごしてくれました。
この花は、ほんとうに手のかからない花で
少し、きれいに手入れしてあげなければいけませんね。
どんなに寒い冬の朝でも、心を和ましてくれますね。

6月2日~3日は全国公害被害者総行動
6月5日~6日は大気汚染測定(NO2)運動です。
ご協力お願いします。