9月23日、文京区民センターで、冤罪袴田事件の再審無罪を勝ちとる全国集会が開かれ、約300名が参加しました。
写真は後ろの方から、調子が良くなったはずの携帯カメラで撮ったものです。こういう写真は、やはり、ちゃんとしたカメラで撮った方がいいですね。
村崎修弁護士が、弁護団報告を行っているところですね。日本の刑事司法の異常さを指摘し、袴田事件での検察のごまかし主張と開き直りに対し、怒りをもって訴えられました。

袴田巌さんのお姉さんの秀子さんが巌さんの様子と支援を訴えられました。
日本プロボクシング協会の方や現役ボクサーの訴えも良かったですね。
写真は後ろの方から、調子が良くなったはずの携帯カメラで撮ったものです。こういう写真は、やはり、ちゃんとしたカメラで撮った方がいいですね。
村崎修弁護士が、弁護団報告を行っているところですね。日本の刑事司法の異常さを指摘し、袴田事件での検察のごまかし主張と開き直りに対し、怒りをもって訴えられました。

袴田巌さんのお姉さんの秀子さんが巌さんの様子と支援を訴えられました。
日本プロボクシング協会の方や現役ボクサーの訴えも良かったですね。
もう、すっかり秋になって来ました。10月18日には、区労協の定期大会が開かれます。
秋は文化活動も活発です。9月18日には青年劇場の「羽衣ハウス」、25日には、わらび座の「ジュリアおたぁ」の観劇会(練馬文化ホール)。
10月には、区労協も実行委員会に参加してミュージカル「シークレットガーデン」公演(22~26日)の成功をめざします。
11月25日には前進座の「薄桜記」(浅草公会堂)公演と続きます。
これらが終わると1月早々に、新春旗開きを開き、各劇団の役者さんにも友情出演していただきます。
写真は、この間、わらび座を退団された役者のいなほさんと、営業の三上さんです。
二人とも区労協の取り組みによく参加してくれました。
それぞれに新たな目標に持って新しい道を歩き始めました。


昨年の11月、区労協大会のあと、区労協の旅行で秋田県田沢湖のわらび劇場を訪ね、「小野小町」に続き、今回の「ジュリアおたあ」の主役をつとめる碓井涼子さんを囲んでの懇談会のときの写真です。
秋は文化活動も活発です。9月18日には青年劇場の「羽衣ハウス」、25日には、わらび座の「ジュリアおたぁ」の観劇会(練馬文化ホール)。
10月には、区労協も実行委員会に参加してミュージカル「シークレットガーデン」公演(22~26日)の成功をめざします。
11月25日には前進座の「薄桜記」(浅草公会堂)公演と続きます。
これらが終わると1月早々に、新春旗開きを開き、各劇団の役者さんにも友情出演していただきます。
写真は、この間、わらび座を退団された役者のいなほさんと、営業の三上さんです。
二人とも区労協の取り組みによく参加してくれました。
それぞれに新たな目標に持って新しい道を歩き始めました。


昨年の11月、区労協大会のあと、区労協の旅行で秋田県田沢湖のわらび劇場を訪ね、「小野小町」に続き、今回の「ジュリアおたあ」の主役をつとめる碓井涼子さんを囲んでの懇談会のときの写真です。



携帯のカメラが写るようになりました。
さっそく、8月末のDNP争議支援の納涼会で、全印総連の是村委員長にいただいたキワノという変わったフルーツをアップします。言われた通り、半分にカットして蜂蜜をかけて食べてみました。
メロンの種をスプーンですくって食べるような感じでしたが、なかなか美味でした。
さすがに家の料理長は食べませんでしたが、世界には、いろんな食べ物があるんですね。

8月末に携帯写真を撮った以降、ブログへのアップができなくてストップしていたのですが、今、なにげなく携帯をいじっていたら、どうやらアップできそうですね。
写真は大日本印刷を相手に闘い続けているDNPファイン争議橋場さんを励ます「納涼会」の時のものですね。
この闘いは勝つまで続けると言っているので支援者にとっても、やりがいがありますね。
9月9日(火)夕方、後楽園駅前広場で反核69行動&憲法9条守れの共同宣伝行動を行いました。
出版労連北部地協、土建文京支部女性の会、区労協・文京労連の加盟組合など12名が参加しました。
このところ、携帯のカメラの調子が悪く、ブログにアップできないでいましたが、この日は文京労連鈴木さんがスマートホン(?)で撮ったものが事務所に送られてきたのでアップしました。
この日のお昼は、本郷・湯島九条の会の憲法守れの共同宣伝行動も、本郷三丁目交差点でありましたが残念ながら写真はありません。
できるだけ早く写真の写る携帯を買うつもりでいます。あまり良いものを買っても使いこなせないものですから…。
去る9月3日、女性5名を登用し、第二次安倍改造内閣が発足しました。集団的自衛権の行使、消費税の10%増税、労働法制改悪、原発推進など庶民のくらしや雇用そして平和の願いを踏みにじるような政治が、自民党の数の力で、この秋から推進していくことが予想されます。私たちは、草の根から、平和を願い、庶民のくらし・雇用を守る運動を、踏みつぶされないように続けていくことが大切ですね。
出版労連北部地協、土建文京支部女性の会、区労協・文京労連の加盟組合など12名が参加しました。
このところ、携帯のカメラの調子が悪く、ブログにアップできないでいましたが、この日は文京労連鈴木さんがスマートホン(?)で撮ったものが事務所に送られてきたのでアップしました。
この日のお昼は、本郷・湯島九条の会の憲法守れの共同宣伝行動も、本郷三丁目交差点でありましたが残念ながら写真はありません。
できるだけ早く写真の写る携帯を買うつもりでいます。あまり良いものを買っても使いこなせないものですから…。
去る9月3日、女性5名を登用し、第二次安倍改造内閣が発足しました。集団的自衛権の行使、消費税の10%増税、労働法制改悪、原発推進など庶民のくらしや雇用そして平和の願いを踏みにじるような政治が、自民党の数の力で、この秋から推進していくことが予想されます。私たちは、草の根から、平和を願い、庶民のくらし・雇用を守る運動を、踏みつぶされないように続けていくことが大切ですね。