♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

中区:被爆アオギリ2017年9月

2017年09月21日 08時40分54秒 | 被爆樹木たち
9月19日昼を少し過ぎていました。
被爆アオギリ後ろの民放の森で昼食中のグループもいましたが、
ここ被爆アオギリの回りも含め平和記念公園全体的には観光客が(いつもよりは)少ないようでした。



先月まで工事中だったアオギリ後側の公衆トイレが利用できるようになっていました。


(裕編集の)被爆アオギリ2017年

9月21日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント

中区:広島銀行優勝垂幕

2017年09月20日 08時50分12秒 | 雑関連
われらがカープ、「リーグ連覇のおめでとう」の垂幕が広島銀行本店の外壁に掛けられていました。
*(広島)駅前から本通りまでバスに乗っていきましたが、
途中、福屋デパート前では優勝セールなのでしょう長蛇の列ができていました。
コメント

中区:平和記念公園広場2017年9月

2017年09月20日 08時34分58秒 | 平和記念公園
平和記念公園は観光客が(いつもよりは)少ないようでした。
秋の観光シーズン前の静けさだったのかもしれませんが。


広島平和記念資料館・本館の耐震工事が本格化してきたようで、本館と東館を繋いでいた空中回廊が解体されていました。


(裕編集の)平和記念公園広場の四季(2017年)

9月20日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント

番外:カープ連覇

2017年09月19日 08時34分21秒 | 何処へ行っても
記事(五反田康彦記者)にこう書いてあります。
「勝利の魔法
 支え合う強さ」

まさしくことしのわが贔屓チームの戦いだったように思いましたので引用させていただきました。
(裕編集の)「広島カープ関連」編
コメント

番外:(一向山)専修寺

2017年09月19日 08時30分23秒 | 何処へ行っても
島根県邑智郡美郷町浜原に創建されている「(一向山)専修寺」です。
※浄土真宗本願寺派のお寺です。

この専修寺開基の年代などについてはわたしはわかっていませんが、
山号、寺号をみた時、
本願寺の八世蓮如(1415-1499)が指導したとされる一向一揆、
真宗の専修念仏に繋がるのかと思う寺号・専修寺だったから取り上げようと思い撮影しました。

(裕編集の)一向山専修寺

9月19日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント

番外:われらがカープよくやってくれました

2017年09月18日 14時27分46秒 | 雑関連
17時14分追記
リーグ優勝おめでとう!!
コメント (4)

番外:妙用寺の桜

2017年09月18日 07時27分50秒 | 何処へ行っても

島根県邑智郡美郷町浜原の妙用寺にある「サクラ」です。
※昭和51年4月30日島根県の天然記念物に指定されたそうです。
島根県観光連盟“しまね観光ナビ”を参照すると
『妙用寺の桜は、ヤマザクラ系とエドヒガンザクラ系の雑種で、ミョウヨウジザクラの新称がつけられた樹齢約500年といわれる大樹です。・・・ 』ということだそうです。

訪ねたのが8月でしたので、花見とはいかなかったのですが大きな桜でした。

(裕編集の)島根県指定天然記念物之櫻

9月18日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント

番外:(甘露山)妙用寺

2017年09月17日 07時18分26秒 | 何処へ行っても
島根県邑智郡美郷町浜原に創建されている「甘露山・妙用寺」です。

妙用寺は、臨済宗東福寺派のお寺です。
開基は、14世紀南北朝期・邑智郡佐波荘・国人領主佐和実連の時と伝えられているそうです。

本堂


(裕編集の)(甘露山)妙用寺

9月17日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント

番外:栄冠は持ち越し

2017年09月16日 18時40分46秒 | 雑関連
負け惜しみという言葉がありますよね。18;40追記

いまのわが贔屓チームの実力からして最下位のヤクルトに逆転負けは、いまの実力だからです。

野球解説者・評論家などの過大評価に意義がありましたが、(思いあがってはいけなかったのです)
チーム力があると思っていただけで、地元優勝を決めるべき試合ではなかったのでしょう。

明日は、台風に阻まれることになるでしょうが、
ことしのセントラルリーグの覇者はわが贔屓チームになることは間違いないでしょうから・・・
コメント

番外:桂根八幡宮境内社

2017年09月16日 18時40分14秒 | 何処へ行っても

島根県邑智郡美郷町浜原に鎮座の桂根八幡宮の境内に創建されている境内社です。
駆け足での参拝なら境内社にお参りすることもなかったでしょうが、
時間はあるということで参拝。その中で、モルタルで造られた祠が気になったのです。

*境内には、稲荷神社、金刀比羅神社・天満宮、伊邪那伎社の三棟、四社が鎮座しています。

伊邪那伎社
モルタルで造られた社。
大正十四年九月吉日建之
(棟札で)宮司が勝部林胤ということがわかりました。


(裕編集の)(桂根八幡宮)境内社

9月16日(安芸区のわが家付近)天候:くもり(雨模様)

コメント

番外:桂根八幡宮

2017年09月15日 07時26分37秒 | 何処へ行っても
三江線(浜原駅の根際)にある
桂根参道踏切を渡っていきます。

島根県邑智郡美郷町浜原に鎮座の「桂根八幡宮」です。
※設置の由来板によると
『桂根八幡宮は、1385(至徳3)年に佐和行連公によって創建され神領五石七斗を寄進されました。・・・・』とあります。


社殿


(裕編集の)桂根八幡宮

9月15日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント

番外;(江の川架橋)浜原大橋

2017年09月14日 08時17分56秒 | 何処へ行っても
島根県邑智郡美郷町の江の川(ごうのかわ)に架かり浜原地区と滝原地区を結ぶ「浜原大橋」です。
*竣功板より昭和50年3月竣工の橋ということがわかりました。
*2径間の曲弦ワーレントラス橋です。
(Warren trussとは、≒斜材の向きが交互で垂直材がないトラス橋)


長い時間ではありませんでしたが撮影中通る車にはであいませんでした。


(裕編集の)浜原大橋

9月14日(安芸区のわが家付近)天候:くもり

コメント

番外:三江線・神楽街道三十五次

2017年09月13日 07時54分12秒 | 雑関連
来(2018)年4月1日廃線が決まっているJR三江線(さんこうせん:108㎞)なのです。
三次(みよし)駅~江津(ごうつ)駅の間に
三次駅、江津駅を含めて全35駅があり、それぞれの駅に神楽に因んだ愛称を(正式の駅名の他に三江線活性化協議会が)命名したそうで、演目解説付きの神楽駅名板が設置されています。

駅名:潮(うしお)駅
愛称名:潮払い(しおはらい)すてーしょん


※神楽は、そのお囃子を聞くだけでも、日本人の心を揺さぶる力があります。
機会があったらぜひに鑑賞してくださいと云うことで、
今回6駅を撮影してもわずか13/35駅とわずかな駅々しか撮影していませんが
それぞれの演目のあらすじを記述した頁を更新しました。

(裕編集の)三江線・神楽街道三十五次

9月13日(安芸区のわが家付近)天候:はれ

コメント (2)

番外:藪内佐斗司作「蜘蛛のいと」

2017年09月12日 08時19分55秒 | 何処へ行っても
宇部市大字沖宇部のときわ公園に展示されている藪内佐斗司作野外彫刻の「蜘蛛のいと」です。



呉市の美術館通りでこの作者の作品をみて頁を編集した時、
平城遷都1300年記念事業のマスコット“せんとくん”の作者だったことを知りました。

(裕編集の)藪内佐斗司作「蜘蛛のいと」

9月12日(安芸区のわが家付近)天候:(雨上がりの)くもり

コメント (2)

番外:西平孝史作「温羅」

2017年09月11日 12時49分48秒 | 何処へ行っても
宇部市大字沖宇部のときわ公園に展示されている西平孝史作野外彫刻の「温羅(うら)」です。

*設置の作品コンセプト板に『温羅と吉備津彦との戦い伝承』を読んだとき
2005年吉備路を(わたしが)訪ねた時、
温羅は吉備路の賊として扱われていたことを思い出しました。
(裕編集の)鯉の姿に変えた温羅を捕食した鯉喰神社

しかし、ここでは鬼につながる者としてこの作品になっていることを知り改めて作品をみたわたしでした。


(裕編集の)西平孝史作「温羅」
コメント