♪♪あなた知ってる?~広島~

HP「広島ぶらり散歩」編集&更新の履歴ブログです。
広島市は“平和都市”のほか“水の都ひろしま”も推進しています。

冬休2:飲み続けた2023年

2023年12月31日 08時31分04秒 | 雑関連
ことしの「10大ニュース」やことしを表す「漢字」などが話題に上がる時期のようですね(少しばかり遅かったですかね)。
わたし的には、
・9月下旬、3日ほど腰痛で動けず寝込んだことが第一番に来ますね。
・腰痛で動けなかった3日間と新型コロナワクチン接種した6月と12月の前日2日など晩酌をしなかった日はありましたが、
ほとんど休肝日なく晩酌を欠かしませんでした。

ここで取り上げたサントリー“山崎”は、息子のお嫁さんのお父さんから頂いたのです。
だらだらと晩酌しながら瓶後ろのラベルをみると
味音痴のわたしには表現できない山崎の香り、味わい、余韻を謳った文章があったのです。
『・・・香りはやわらかく華やか。甘くなめらかな味わいが広がり、綺麗で心地よい余韻が続きます。・・・』などと謳いあげています。
〔綺麗≒色・形などが華やかな美しさをもっているさま。〕


この山崎をいただいてから(癌の病だったとはいえ)、あっという間に天国に行ったお父さんをしのびながら、毎晩晩酌しながらいただいたのです。

瓶裏側のラベルを読んだことはなかったと云われる方で興味が出たという方は読んでみてください。
(裕編集の)サントリー山崎

12月31日大晦日
(安芸区のわが家付近)天候:雨。13.5℃、59%


よい年をお迎えください

コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 冬休:サカスタ12月28日完成 | トップ | 冬休3:明けましておめでとう... »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
23年も終わる (大ペケ)
2023-12-31 11:09:30
広島周辺の歴史遺物など、色んな記事を読ませて
頂きました。でも、まだまだ一部なんですよね。
時間をみつけては、読ませて貰っております。
こういう史跡を実際に行ってみて記録に残す人は
学者や愛好家を除くと殆ど居ない筈なので。
私も時間がある程度自由に使える状態になり、
なおかつ体が大丈夫であったなら、原付バイクで
ノンビリ周ってみようかと思っております。

山崎は、サントリー的ウイスキーの伝統的かつ
主力の蒸留所。飲みやすいという印象が強い。
水が柔らかい事もありますしね。
実は、山崎のブレンド梅酒なんかが結構好き
でして。ウイスキーはニッカ派なんですw
サントリーなら思いっきり甘いオールドかな。
バイクなら・・・ (裕)
2023-12-31 12:12:14
こんにちは、大ペケさん。

バイクなら取材目的物を決めて効率的に巡っていけますね。
当初、原爆慰霊碑などを自転車で巡っていたことがありましたが。
交流ウォークに参加するようになって徒歩中心ですと石碑、野外彫刻、道標や水準点やマンホール蓋などにも目が行くようになりましたので、
HP広島ぶらり散歩の広がりにつながりました。

安月給時代は、サントリー赤やブラックニッカだった時もありましたが、
歳とってきてからは、いわゆるサントリー角にしています。
Unknown (hiro)
2023-12-31 12:37:56
裕さん、こんにちは~♪
今年は私のブログに沢山の応援リアクションを
いただきありがとうございました。
私もたくさんの広島情報を知ることが出来て幸いでした。
来年もどうぞ宜しくお願い致します。
ウィスキーがお好きなのですね。
夫も昔、サントリーレッドやオールドなどを飲んでいましたが、
今は夫婦共々ビールかワインをほぼ毎日、グラス1杯程度ですが飲んでいます。
お土産などの古いウィスキーが何本か残っているのですが、
飲んでも大丈夫でしょうか?
http://start.way-nifty.com/blog/2013/08/post-c904.html

良いお年をお迎えくださいね。
園芸・・・ (裕)
2023-12-31 14:57:47
こんにちは、hiroさん。

ブログを拝見していると園芸も熱心に続けられておられるようで、うらやましいのですよ。
わたしは、腰痛もあるし目も悪くしているから、園芸の規模を縮小しつつありますので。

古いウイスキーの買取が商売になる時代です(ので)。
未開封なら基本的に飲めると教わりました。
開封したら、なるべく早く(ひと月くらいが目途で)召し上がればいいのでは。
いまはは、ビールや日本酒は尿酸値の関係で飲まないようになりました。
こんばんは 裕さん (ガーベラ)
2023-12-31 20:33:39
休肝日無く立派ですね~と申し上げるべきか悩みますが
体調管理しっかりされての事なのでしょう。

山崎と言えば昔京都向日町今は向日市に成りましたが住んだことがあり
サントリー山崎が阪急京都線大山崎だったと思いますが
訪ねたことが有りました。
ウヰスキー作りの為の水が良いらしいですね。

最後になりましたが一年間有り難うございました よいお年をお迎えください。
楽しみを封印するよりも (裕)
2023-12-31 21:34:24
こんばんは、ガーベラさん。

こちらこそ、この一年もいろいろ勉強させていただきました。
コメントを頂いたことに感謝しかありません。

ウイスキーを飲めなくなったら人生の終わりだろうと思っています。

山崎を謳った文章に、
出だしが『京都郊外・天王山のふもと山崎』とあり、現住所が
『大阪府三島郡島本町山崎』とありますね。
酒類には、水の良さは欠かせない要素でしょうね。
軟水の広島での酒造りの困難さを乗り越え日本一の酒どころになったことをこのGOOブログでも紹介しましたが、
先人の努力とその手法をオープンにした豪快さがあったと思います。
その広島に生まれたわたしですが、偉大な先人の足元にも遠く及びませんが、
平和へのアリの小さな小さな一穴になればとは思ってはいるのでますが。
ありがとうございました (oko)
2024-01-01 22:03:21
昨年もご熱心に編集されましたブログに多くを学ばせて頂きまして御礼を申し上げます。

今年もご健勝にてますますのご活躍をお祈り申し上げます。

今後ともご厚誼の程、どうぞよろしくお願い申し上げます。
Unknown (裕)
2024-01-02 09:34:33
あけましておめでとうふぉざいます、okoさん。

こちらこそ、ことしもよろしくお願いいたします

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。