システム屋ですから会社では毎日パソコンに向かっているわけですが、なぜか全く作業に気分が乗らない日もあります。
困ったもので、そんな日は何をしてもダメですね。
イライラしたり、頭がまとまらなかったりして、一日中どうにもなりません。
昨日出張の内容を取りまとめたりしていますが、石油業界はある意味で大きな曲がり角なんだと考え込んでいます。
石油業界の人たちと話していてもSS店頭オペレーションや仕切り価格など目先の話題にとらわれているだけで根本的な課題に切り込んでいけません。
正直言って、あまり話題的にも面白くありません。
やはり異業種などで伸びている企業の勉強などもしたほうがいいですね、
いかに淘汰が激しい業種であっても、経営手法やシステムによる業務改善などで大きく伸びている企業もあるわけです。
石油ビジネスも同様ですね、SS店頭ビジネスの採算性が悪くても直売卸売りや流通合理化による改善などで伸びている企業があります。
どうも系列ビジネスに慣らされすぎたガソリンスタンド経営者は人と同じ課題を抱えていることで安心してしまうようで、どうしても他人と同じ動きになりやすい。
一人で独自の道を切り開くことに対して不安があるようです。
画一的なビジネスフォームや仕切り価格にばかりこだわらず、もう一歩踏み込んで、違う角度からもう一度考え直して見たらどうでしょう。
仕切り価格はもちろん安い方がいいわけですが、そのレベルの情報ソースで企業の命運が決まるとは到底思えません。
あまりチープな情報に振り回されないことが大切です。
今日は私もスランプ気味です。
夕方から、友達がフグでも食べようという事なので飲みに行きます。
数日前にも書きましたが、
昔からのゴルフの友達が会社を丸ごと大企業(ダイワ)にM&Aで売却して数十億円を手にして悠々自適の生活に入りました。
すでに新聞等で報道されています。
あの、フォーティーンの竹林君です。
羨ましいですね、
これからのビジネスはそのくらいドラスティックに考えなければやってはいけませんね。
今日飲みに行く店は彼もよく飲みに行く店です。
会ったら、その辺をよく勉強してきます。
困ったもので、そんな日は何をしてもダメですね。
イライラしたり、頭がまとまらなかったりして、一日中どうにもなりません。
昨日出張の内容を取りまとめたりしていますが、石油業界はある意味で大きな曲がり角なんだと考え込んでいます。
石油業界の人たちと話していてもSS店頭オペレーションや仕切り価格など目先の話題にとらわれているだけで根本的な課題に切り込んでいけません。
正直言って、あまり話題的にも面白くありません。
やはり異業種などで伸びている企業の勉強などもしたほうがいいですね、
いかに淘汰が激しい業種であっても、経営手法やシステムによる業務改善などで大きく伸びている企業もあるわけです。
石油ビジネスも同様ですね、SS店頭ビジネスの採算性が悪くても直売卸売りや流通合理化による改善などで伸びている企業があります。
どうも系列ビジネスに慣らされすぎたガソリンスタンド経営者は人と同じ課題を抱えていることで安心してしまうようで、どうしても他人と同じ動きになりやすい。
一人で独自の道を切り開くことに対して不安があるようです。
画一的なビジネスフォームや仕切り価格にばかりこだわらず、もう一歩踏み込んで、違う角度からもう一度考え直して見たらどうでしょう。
仕切り価格はもちろん安い方がいいわけですが、そのレベルの情報ソースで企業の命運が決まるとは到底思えません。
あまりチープな情報に振り回されないことが大切です。
今日は私もスランプ気味です。
夕方から、友達がフグでも食べようという事なので飲みに行きます。
数日前にも書きましたが、
昔からのゴルフの友達が会社を丸ごと大企業(ダイワ)にM&Aで売却して数十億円を手にして悠々自適の生活に入りました。
すでに新聞等で報道されています。
あの、フォーティーンの竹林君です。
羨ましいですね、
これからのビジネスはそのくらいドラスティックに考えなければやってはいけませんね。
今日飲みに行く店は彼もよく飲みに行く店です。
会ったら、その辺をよく勉強してきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます