畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

どうしましょう、また御馳走ですよ

2024-05-15 04:02:58 | 食べ物
 畑仕事で疲れ果てて帰宅して、ぼんやりと大相撲中継を見る。
間もなく「ご飯の支度が出来たよー」とスベルベママの声に食卓へ。

 本当に今年は鯛に縁のある年でした。
先日の日曜日に来宅した出雲崎の知人がまたしても、鯛二匹のお土産付きで来宅。
 スベルベママはまたしても、その鯛の処理に大奮闘。
一日置いた鯛のさくをきれいに切りそろえてありました。うーん、美味しい。

 先日、津南ポークさんへ買い出しに行った際に頂いたソーセージ。
ザワークラウトでも無いけれど、キャベツの塩もみ添えです。アスパラは自家産です。

 先日、仙台へスキー仲間と集まったスベルベママの土産でした。
その土産の生昆布と、シイタケの煮物です。新鮮な昆布も美味しいです。

 そして、ジャーマンポテトも出ていました。
まだ、自家産のジャガイモを食べ続けていますが、味が濃くなっていますねー。

 普段は夕食にお米のご飯は食べないスベルベですが、つい手巻寿司に手が伸びる。
具材は美味しい美味しい鯛の刺身と、そして同じ知人から頂いた甘えびの塩辛。
 疲れもすっ飛んじゃうような御馳走が並ぶ夕食のテーブルでした。
「どうして、こんなに御馳走が頭に浮かぶのでしょう」なんて、呟くスベルベママでした。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山の端の春 | トップ | サツマイモ畝建て終了 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ミケ)
2024-05-15 13:56:17
スベルべさんこんにちは。
海無し県人にとってごちそうと言えば海産物です。その中でもお刺身は一番のごちそうですよね。こんどお店に行ったら海鮮丼を食べたいです。シイタケと昆布の煮物も捨てがたいです。
Unknown (赤石岳)
2024-05-15 19:34:22
またもやミケさんと同じ海無し県の者には新鮮なお魚が何よりのご馳走です

渡しも美味しい新鮮なお寿司を戴きたいものです
ミケ様 (スベルベ)
2024-05-19 06:47:09
 例の寺泊の鮮魚店街で有名な店が関東にも何店舗も展開していますよね。
同じ新潟県でも、やはり山沿いと海沿いでは違いますね。
自動車が身近になり、昔は電車で長時間かけて行った海も近くなりました。
海の物山の物なんでも手軽に手に入り、食べられるって食べ物の有難みも薄れてしまうようです。
赤石岳様 (スベルベ)
2024-05-19 06:50:42
 いつも新鮮な魚は手に入るようになりましたが、先日の鯛釣りはこれ以上なかったですね。
色々な食べ方をしてみましたが、甘えびの塩辛と合わせた手巻き寿司は最高でしたよ。

コメントを投稿

食べ物」カテゴリの最新記事