畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

誕生祝の餅を搗く

2019-03-30 05:36:37 | 暮らし

 久々の我が家の家宝の出番。120年は過ぎているという欅製の大臼です。

内孫が満一歳の誕生日を迎えたので、お祝いに餅を搗こうというと言う事になりました。

 

 臼に水を張りきれいに洗います。

相棒の杵も杉の丸太を使った大きなもの。

 

 ほとんどはスベルべじーさんが搗いたけれども婿殿にも伝授。

うーん、我ながらじーさんになったなー。ま、孫の誕生祝を迎えるってこんなものか。

 

 昔の文化釜土と言う薪をつかう釜ではなくてキッチンのガスでモチ米を蒸かした。

そして、量もいつもの三升に比べて少ない二升のためか、餅が臼にくっついて餅つきは難航。

 

 それでも、何とか搗きあがり目方を計って一升分を丸めます。餅はヨモギ餅にしました。

これはこの辺りの風習の「一升餅」と呼び、誕生祝に子供に背負わせるもの。

 娘は丸一年の産休が開けて、初出勤となったので今日、孫にこの「一升餅」を背負ってもらいます。

残った餅は昼食で外孫を連れて来た上の娘も入れて賑やかに食べました。いやー、搗き立ての餅は美味しい。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 還暦祝いパーティー | トップ | 温室完成! »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ミケ)
2019-03-30 16:45:17
お孫さんの初誕生日のお祝いの一升餅ですね。おめでとうございます。お餅を背負わされたお孫さんはうんこらしょと立ち上がったかな。それとも「重いー。」と這い這いしたのでしょうか。
ほんと、搗き立てのお餅はおいしいですよね。
返信する
こんばんは (熊取のおっちゃん)
2019-03-30 20:52:04
一升餅は旭川にいたとき長女の誕生日に背負わましたが
二番目以降の子供たちの時は何故かしませんでした
年末に帰省すると毎回おふくろがもち米を蒸し 石臼で
餅つきをしました 懐かしいですね 今月はよもぎ餅を
4回作り友人に配りました あんこやよもぎは一から
作っていますが餅はもち粉で作っていますが友人には
好評です 糖尿の心配がありあまり食べれないのが
残念です
返信する
ミケ様 (スベルべ)
2019-03-31 05:11:35
 ありがとうございます。残念ながら娘が初出勤で風邪を貰ってきてしまい、未実施の状態。
今日の日曜日がチャンスかな。まだ伝い歩きだけで歩いてはいないからどうでしょう。
力持ちなことは確かですから、伝い歩きでも背負って歩くか、
這い這いでも背負ってするか楽しみなのですが。
返信する
熊取のおっちゃん様 (スベルべ)
2019-03-31 05:16:42
 旭川でも一升餅の習慣があったのでしょうか。全国的な習慣でしょうかね。
いつも美味しそうなヨモギ餅を拝見しています。
餅はどうなさるのか少し不思議でしたが粉で作られるのですね。
御病気の気配は運動量豊富な貴兄には不思議な感じです。
私も結婚直後に指摘されましたが、丁度その頃からバドミントンに親しみ、
症状はいつの間にか消えて今に至っています。
返信する

コメントを投稿

暮らし」カテゴリの最新記事