goo blog サービス終了のお知らせ 

Kitchen* 山猫軒

by yukari’s recipe blog♪

ほうれん草と生ハムのパスタ

2008-12-27 | 麺・パスタ・スープ
今週一週間は、どうも元気が出なくって・・・
毎日のように、適当ゴハンばかり作ってました

品数をいっぱい作りたいんだけど、
仕事から帰ると何だかグッタリで
3品作るのがやっと^^;(しかも、すごい簡単なものばかり)

クリスマスも、気持ちだけは盛り上がってんのに
体がついていかず・・・(笑)

本当にひどい一週間でした。とほほ・・・



そんな中、夫が実家に行って
いろいろと食材(冷凍のハンバーグとか、大きな鮭とか)をもらってきてくれたので
それを使って、楽ちん料理を作りました


中にはおいしい生ハム、おいしいベーコンなども入っていて
(前にいただいたことがあって、すごく美味しかったの)
本当に助かったー!

夫の両親に、感謝ー!^^*



質のいい食材って、あまり手を加えなくても美味しいんですよね。
というか、あまり手を加えない方が、美味しいんです。


・・・ということで、生ハムをただのっけるだけの
ほうれん草のパスタを作りました^^*


* ほうれん草と生ハムのパスタ *



生ハムなので、ペペロンチーノにしてみました。


ふつうは、ニンニク+オリーブオイル+鷹の爪+塩
だと思うのですが、今回は塩味を付けるのに

塩ではなく、顆粒コンソメでやってみました。

塩で味をつけるのって結構難しいなぁと思うんですが
(しょっぱくなったり、薄味になったり。塩加減が難しくて、いつも苦戦します…)

顆粒コンソメ、なかなか良かったです!

ちゃんとペペロンチーノの味になるんですよ^^*




この生ハム、本当に美味しかった~^^

ごちそうさまでしたー




いつも遊びにきてくださってうれしいです。


ランキングに参加しています。
1回ポチっとしていただけたらとっても励みになります。

いつもありがとうございます

キャベツと舞茸のクリームスープ

2008-12-20 | 麺・パスタ・スープ


今日は、前に作って美味しかった
キャベツをたーっぷり使ったクリームスープをのせます。

写真で見ると・・・キャベツがあまり入ってないような感じだけど・・・

最初は、お鍋の蓋が浮いちゃうくらい
キャベツたっぷりだったんです。



作り方は簡単♪

キャベツは粗い千切りにして、空の鍋に入れていきます。
たまにまいたけを入れながら、鍋いっぱいになるまでキャベツを入れたら

水1カップを入れ、蓋をして火にかけます。

煮立ってきたら蓋をずらして、ごく弱火にして
キャベツのカサが減るまで、煮込みます。

カサが減ってきたら、コンソメを入れ、さらに煮込みます。


キャベツがクタクタになってきたら生クリームを入れ
味をみて、コンソメと塩で味を調えます。

最後にコショウをふって出来上がり。




キャベツからいっぱい美味しい水分が出てくるのと
舞茸の旨みが合わさって、とってもいい味に仕上がりました。

ほかのキノコでもオーケーと言いたいところだけど
これは、ぜひ舞茸で作ってほしいです





今日は夫が一日いなかったので
久々に寝坊して(9時半まで二度寝・・)

部屋の掃除と、布団干し、お風呂掃除をいつもより念入りにしました^^

久しぶりに主婦っぽい一日を過ごしたなぁははは


今、ドライフルーツを紅茶でコトコトと煮ているところ。
いい香りが漂ってます♪


できあがりが楽しみです。




こちらを1クリックおねがいしまーす
1ポイント入る仕組みになってます。


いつもお手数おかけして、すみません。

応援ありがとうございます

五香粉を使って♪くずし豆腐の春雨スープ

2008-12-17 | 麺・パスタ・スープ
今日は、香り高い五香粉を使って
ヘルシーでボリュームのある
ごちそうスープを作ってみました。

作り方も簡単ですので、ぜひぜひ試してみてくださいね




* 五香粉を使って♪くずし豆腐の春雨スープ *




--作り方--

1.鍋に水600mlと鶏がらスープのもと小さじ2~3、醤油小さじ2、
  豆板醤小さじ1/4、五香粉ひと振り~ふた振り、塩少々を入れて、煮立てます。

2.その間に、カブの葉を洗って細かく刻み(茶碗1杯分くらい)
  ゴマ油小さじ2を垂らして、レンジ600Wで2分加熱します。(ラップなし)

3.スープが煮立ってきたら、木綿豆腐をスプーンですくいながら入れ、5分ほど煮ます。

4.豆腐を煮ている間に、春雨を用意します。
  春雨(50g)を4分ほど熱湯で戻し、ザルにあげておきます。

5.鍋に、春雨、コショウ(細かめ)、お酢をひと垂らしして
  更に3分ほど煮込みます。

6.水溶き片栗粉で少しだけとろみをつけ、カブの葉とゴマを散らして出来上がり。

  器に盛ったあとに、ゴマ油をひと垂らししてください。

  お好みで、更に白ごま(白すりごま)をふっても美味しいです。




いつも、スープはなぜか具だけしか食べない(スープを飲んでくれない)夫も完食



五香粉の香りとゴマの風味がアクセントになって
とっても美味しいスープになりました♪

ごちそうさまでしたー


レシピブログさんのこちらのモニターに参加中~♪
GABANミックススパイス3種レシピモニター参加中♪


いつもいつもすみません。
こちらを1クリックおねがいします


大変励みになっています!!!

いつもありがとうございます。

ごぼうとベーコンのカレーうどん

2008-12-15 | 麺・パスタ・スープ


我が家の定番のカレーうどんに、
ベーコンとゴボウ、白菜を加えてみました。

ゴボウの旨みがスープに溶け出して♪

白菜のシャキシャキ感が美味しーいうどんになりました♪

ゴボウ入りのカレーうどん、病みつきになりそうです^^*


--作り方--(3~4人分)
1.ベーコンは1㎝幅に切り、人参は短冊切り、玉ねぎは薄切り、白菜は一口大に切る。
  ごぼうは千切りにして酢水にさらし、ザルにあげておく。

2.鍋に水800ccとめんつゆ100cc、具を入れて火にかける。

3.具に火がとおったら、ルー60gを溶かす。

4.5分ほど煮込んだら、水溶き片栗粉でとろみをつけ、
  冷凍うどんを入れて出来上がり。
  お好みでかつおぶしを乗っけてください♪



多めに作って♪

金曜日の夜に食べて・・・





残りは土曜日のお昼ご飯に~♪



たいていいつもこうやってたっぷり作って、2日連続カレーうどん^^*
2日目のカレーうどんも、なかなか美味しいんです。

今日の晩ごはんに、
簡単で美味しーいカレーうどんはいかがですかー?






先週の金曜日のことですが・・・
一時的にレシピブログランキング40位になりました!!!

おそらく木曜日にレシピを3つものせたせいだと思うのですが
みなさまの1クリックのおかげです

コメントくださる方も、かげで応援してくださっている方も
ほんとうにありがとうございました!!!!!

これからもよろしくおねがいします



今日もこちらをクリックして帰っていただけたらうれしいです


いつもお手数おかけして、すみません。
応援ありがとうございます

豚肉と野沢菜の和風ペペロンチーノ

2008-12-10 | 麺・パスタ・スープ


久しぶりに野沢菜を買ったので

炊き込みごはんにして~
おにぎりにして~
それをお茶づけにして~

なんてのんびり妄想してたら・・・


1日、賞味期限すぎて・・・る???


ということで・・・

焦ってパスタにしてしまいました^^;





* 豚肉と野沢菜の和風パスタ *

野沢菜はたっぷり一袋(200gくらい)を細かく刻み
にんにくはみじん切りに、豚肉は3㎝くらいの幅に切ります。


パスタを茹で始めます。

フライパンにオリーブオイルをたっぷり入れてにんにくをじっくり炒め
香りが立ってきたところで鷹の爪を入れ、豚肉を入れて炒めます。

パスタが茹で上がる1分ほど前に野沢菜を入れ、
味を見て、醤油を入れます。
(野沢菜の塩分があるので、味見しながら醤油で調節してください。)

パスタと和えて出来上がりです。

お好みで、刻み海苔、白ごまを振ってくださいね~


高菜でも作ったことがあるのですが
個人的に、野沢菜の方が好みかも。






美味しそう~と思っていただけたら1クリックおねがいします


いつもお手数おかけして、すみません。

応援ありがとうございます





 なまちゃんコチュポテトを作ってくれました~
      写真ものっけてくれてます!
      私のよりも美味しそうにできてるよー
      なまちゃーん!ありがとうね~

 asacopちゃんが、またラフランスの赤ワイン煮を作ってくれました~
      いつもいつも作ってくれて、ほんとうにありがとーう







そういえば・・・

簡単*鮭のレンジ蒸し の写真を入れ替えました^^

前のより、ちょっとは美味しそうに撮れたかなぁー

豆腐で作る* ニラたっぷりジャージャーうどん

2008-11-29 | 麺・パスタ・スープ


ジャージャー麺が大好きなのですが
ヘルシーなうどんが食べたい気分だったので

肉の代わりに豆腐を使ったジャージャー麺を作ってみました。

たっぷり入れたニラがまた美味しい♪



ヘルシーで美味しいジャージャー麺、いかがですかー?


*ニラたっぷりジャージャーうどん*

--材料--
1.茹でうどん 2袋

  中華麺がなかったので、うどんを使っていますが・・・
  本当は中華麺の方が合います^^

2.木綿豆腐  1丁

3.しょうがのみじん切り 小さじ2

4.ネギのみじん切り   1本分

5.調味料
  味噌 大さじ3 … 豆・米・麦などの味噌をブレンドしました
  酒  大さじ1
  醤油 大さじ1
  水  1/2カップ
  昆布茶 少々

6.ゴマ油

7.ニラ 小口切り 5本分くらい


--作り方--

1.豆腐は適当な大きさに割って耐熱容器に入れ、
  電子レンジで加熱する。
  出てくる水を捨てながら、何度か加熱する。
  豆腐をスプーンで崩しておく。

2.(うどんを茹でるお湯を沸かして、うどんを茹でる。)
  フライパンにゴマ油を入れて熱し、ショウガ、ネギを炒める。
  

3.香りが立ってきたら、豆腐を入れ、火を強めにして水分を飛ばす。
  調味料を入れて、最後にニラを入れる。

4.器にうどんを入れて、上に3をのっけて出来上がり。


お好みで、豆板醤やコチュジャンを入れても美味しいです。



肉は全然入ってないの?・・・と夫に言われたくらい
なんだか濃厚で、美味しい仕上がりになりました。

豆腐を1丁使うので、満足感もあり
ダイエットにも向いてるんじゃないかなと思います


今日も応援ポチッとおねがいします


ブログ更新の励みになっています。
1クリックしていただけたら嬉しいです








先日、お友達のasacopちゃんが遊びに来てくれました。

その日は彼女の誕生日だったのですが・・・

『はい。これ・・・ちょっと早いんだけど・・・ゆかりんの誕生日プレゼント・・・』

と言ってプレゼントしてくれたのが、こちら。



英国王室御用達の紅茶 H.R.ヒギンス社のアールグレイ


実はわたし、何を隠そう・・・アールグレイが大好きなんです。
(私の友達なら誰でも知ってるくらい有名。^^;)

それで・・・
そのことをよーーく知っているasacopちゃんが
たまたま運良く入手することができたというヒギンスの紅茶を、
私にプレゼントしてくれました
(ちなみにわたしの誕生日は1月なんですけど・・・
なるべく早いうちから楽しんで欲しいというasacopちゃんの意向で
早くプレゼントしてくれたというわけです。)

というか、asacopちゃんのお誕生日なのに・・・(たいしたおもてなしもせず・・・)
なんだか申し訳ない気持ちと嬉しい気持ちでいっぱいでした。
ほんとうにありがとねぇ!



ヒギンスの紅茶は、tarragonちゃんがブログで書いていたので知ってたんだけど
手に入れたことはなかったので、もう、すっごく嬉しくて
さっそく今日、いただいてみましたー!

なんかコレ、すっごいまろやか!

私がいつも飲んでるアールグレイの渋みが全くない感じ!


大興奮で・・・まさに今、いただいております




なかなか手に入らない、超貴重な紅茶ということで

大切に大切にいただくことにするね

asacopちゃん。
こんなステキなプレゼントを、ほんとうにありがとう
これからもどうぞよろしくね。

あったか♪なめこおろしうどんと*塩豚とキャベツのハーブ煮込み

2008-11-25 | 麺・パスタ・スープ


先週末の夜

冷蔵庫に大根と株つきなめこ、納豆があったので、

今夜はうどんでも作ろうかねぇーということに。


冷たいうどんに合う具ばかりだけど・・・

あったかいうどんで、やってみることにしました


つゆを煮たてて、白菜やネギをたっぷり入れ

うどんと株つきなめこを入れてコトコト煮込み


器に盛ったら、納豆とネギをのせて、
まわりに大根おろしをのっけて出来上がり。


納豆なんて、冷たいうどんにしか合わないかなぁと思いましたが

ぜーんぜんそんなことなくて美味しくできました。




もう一品、この前作った煮込み料理をのっけます。



塩豚とキャベツのハーブ煮込み。

これは、いつもコメントをくださるなまさんが作っていた
『ローズマリーたっぷりの塩豚のソテー』を見て作りたくなった一品

なまさんは、ハーブ使いがとっても上手なので
いつもいろいろ参考にさせてもらってます。

なまさんいつもありがとうございまーす!


作り方はとっても簡単。

キャベツとコンソメスープを鍋に入れて、
塩豚のスライスをのせます。

そこに、乾燥ローズマリーとバジルを入れて煮込んだら完成。

塩こしょうをかけていただきます♪


今回、ローズマリーとバジルを、
こういうお茶パックに入れて使ってみました。

バジルは全然気にならないのですが、
乾燥したローズマリーって、口に残る感じが気になったりしませんか?

いつもすごく迷ってたんです。食べるか、それとも取り除くか。
たいてい、ちょっとお箸でよけて、食べちゃってたんですけどね。

このお茶パックを利用する方法、なかなかよかったです。

ハーブの香りがちゃんと出てくるので
まさに、理想のハーブ煮込みが出来上がりました。

もし同じようなことで悩んでいた方がいたら・・・
ぜひこの方法をオススメします


今日も応援ポチッとおねがいします


ブログ更新の励みになっています。
1クリックしていただけたら嬉しいです

ほうれん草のガーリックチーズペンネ

2008-11-19 | 麺・パスタ・スープ


昨日の夕ごはんは、久しぶりにペンネを作りました。

にんにくを2かけ分

ほうれん草は茎の部分を使用して

チーズは粉チーズをたーっぷり

簡単なのに♪美味しいペンネになりました。




-作り方-

ペンネを茹でます。

にんにくをみじん切りにして、
オリーブオイル(大さじ2)を入れたフライパンでじっくりと炒めます。

こんがり色がつくまでじっくり炒めたら
そこにみじん切りにしたほうれん草の茎とペンネの茹で汁を少し入れます。


ペンネが茹であがったら、ほうれん草とよくからめ、
最後に粉チーズ大さじ4~5を全体にふりかけます。
チーズが溶けたらできあがり。



すーっごく美味しくできたのですが・・・

実は、ペンネを入れる前に粉チーズを入れてしまい
ほうれん草とチーズがくっついて、かたまりになってしまいました

味は最高だったので
またチャレンジしたいと思いまーす


今日も応援クリックしていただけたら嬉しいです。


いつもお手数おかけして、すみません。

応援ありがとうございます







左上に写っているのは、母からの差し入れ『ポロネギのシチュー』です。

母のシチュー、久々に食べたんだけど、やっぱり美味しいなー。
なかなか母の味に近づくことはできません。
また、作り方を聞いたので、今度作ってみよう


今週は、母が差し入れをたくさんしてくれました。
いつもより頻繁に差し入れをしてくれるので、なんで?と尋ねたら

どうやら、変な夢を見たから・・・らしいんです。



この前、母に、『あぁ。給料日まで、2000円で暮らしていかなきゃならないのに
ラフランスとワインを買っちゃってさー。』なんてバカな話をしたのですが・・・

その日の夜・・・

私たち夫婦が夕飯に、ラフランスの赤ワイン煮(だけ)を寂しそうに食べている・・・
そんな夢を見てしまったそうなんです。(笑)


それを見てから、なんだか一品持って行かずにはいられなくなったんだとか。(笑)



ごめんよー母ちゃん。あたしが変な話をしてしまったがために・・・

ほんとうにバカな娘だー。


もう、こんなバカな話はしないと誓うわ




でも・・・せっかくだから・・・

今月はだけは・・・ありがたく、

母の愛を受け止めてもいいかな・・・? (笑)



さて、あと2日。

給料日には何のごちそう食べようかなー



挽肉とニラの塩焼きそば

2008-11-18 | 麺・パスタ・スープ


我が家の休日のお昼ごはんに年中登場する焼きそば。

焼きそばって、具がいつも一緒になってしまうのはウチだけでしょうか。



前にのせた、簡単塩ダレ焼きそばもかなりオススメなのですが

今回は、いつもの塩焼きそば(・・・ソースより、塩派!)に
豚挽き肉とニラをたっぷり入れてみました。

あと、キャベツの代わりに、白菜を。

もちろん、人参ともやしは欠かせません。




ニラは全体に味が広がるようにしたくて、5㎜幅くらいに切っています。
ちょっと、炒めすぎてしまったので・・・
今度は最後に加えてみようかなーと思いました^^

人参、いつもは細切りなのですが、今回は冷凍してあったものを使用しているので
イチョウ切りになってます。


豚バラ肉をいっぱい入れた焼きそばももちろん大好きですけど
挽き肉を入れるのも、なかなか~

体によさそうなニラがたっぷり
風味もよくて、美味しかったです


今日も応援ポチッとおねがいします


ブログ更新の励みになっています。
1クリックしていただけたら嬉しいです。





今回使った白菜。
スーパーで見かけて、買ってみました。



わわさい?と書いてありますね。

大きさは25㎝くらい。かわいらしい白菜です。
ベビー白菜と書いてありました。

白菜独特の臭みがないので、生のままサラダにしても美味しいんですよー。

とてもみずみずしくて、食感もシャキシャキです。

お値段も98円とそんなに高くないのでまた買いたいのですが
あんまり見かけないんですよね。

今の時期限定の野菜なのかな。

高菜の炊き込みごはんと玉ねぎゴロゴロ豚汁

2008-11-17 | 麺・パスタ・スープ


日曜日のお昼ごはんに、
以前ブログにのせたことがある高菜の炊き込みごはん
大きめの玉ねぎをたっぷり入れた豚汁を作りました。

※ 炊き込みごはんの写真が美味しそうに撮れたので、
  過去にのせた記事の写真を変えてみました。


休日の昼というと・・・
いつもは焼きそばかラーメンかうどんなのですが(夫が麺類好き。)
豚汁が食べたーいっていう気分だったんですよね。

いつもなら、ごはん系を出すと…
麺類じゃないんだ・・・という夫ですが
この炊き込みごはんなら文句なし!

3合炊いたのに…
おにぎり3個分しか余りませんでした
(わたしは、お茶碗1杯しか食べてません。汗)




こちらは、大きめに切ったたまねぎ入りの豚汁。

生のたまねぎは苦手なのに、火をとおしたとたん、大好物に変身!^^;

たまねぎの甘みをたっぷり味わえる、美味しい豚汁になりました



・・・っていうか、普通の豚汁は、たまねぎなんか入ってないですよね。

一般的な豚汁は、人参、ごぼう、こんにゃく、ねぎ といったところでしょうか?

たまねぎの味噌汁はありますけどね


でも・・・たまねぎ、絶対合いますよ。美味しいです!
ぜひぜひ試してみてください




今日も応援ポチッとおねがいします


ブログ更新の励みになっています。
1クリックしていただけたら嬉しいです

 ちゃんぺさんがラフランスの赤ワイン煮を作ってくれました。
       うれしいなー 報告ありがとう





また・・・




買って・・・


また・・・



作りました。


写真がこの前よりきれいに撮れたので
こちらの写真も、変えようかな