goo blog サービス終了のお知らせ 

信州諏訪発気まぐれ親父のブログ

信州から日々の情報・映画・草花・軽登山等‥気まぐれに情報発信していきます

木曽路氷瀑巡り 「白川氷柱群」

2022-01-29 10:25:25 | 中信地方

    一日、木曽の氷瀑巡りをしたいと思います。先ず向かったのは木曽町三岳井原の『白川氷柱群』

 

    「けやきの湯」と言う温泉宿の駐車場にお声を掛け車を止めさせて頂き少し歩けば氷柱群です

    

       立派な「つらら」が並んでいますね~ しかし此れでも少し落ちてしまった様ですね・・・

  昨年は諦めでしたが

 今年はまぁ~良いかな? 

 

        川の流れは穏やかなので、綺麗~に川面についている場所は水平に融けていますね

 

   白川の氷柱群は、木曽町の冬の風物詩で白川は、御嶽山の東側、西野川の河岸段丘上にある地区で、氷柱群は

   白川の足元の段丘崖に形成されます。ここの氷柱(つらら)は、透水性の良い段丘堆積物(砂礫層)から染み

   出してきた地下水が凍って出来たものだそうです 

 

     以前は「砂礫層」が見えなくなるほどの氷柱群が出来たのですが、温暖化なのでしょうか?

              此処数年は「砂礫層」が見えなくなるような氷柱群は見かけられないそうです 



最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
何度か行きました。 (fukurou)
2022-01-29 18:19:43
気まぐれ親父様
こんばんは。
何度か白川氷柱、見に行きました。
-20℃超えの頃が一番よかったようですね。
気温が上がってだいぶ落ちてしまったと聞いています。
返信する
Unknown (気まぐれ親父)
2022-01-29 20:29:50
fukurou様
こんばんは。そうかな~とは感じました
温暖化?の為か数年前程の迫力は無くなりましたね
後、数日(木曽路ネタ)で、綴らせて頂きます
返信する
Unknown (ばらりん)
2022-01-30 10:28:21
白川氷柱群、冬の写真の代表の様な撮影ポイントですね。
以前は岩が見えて無かったような、、、
やはり凍り方が少ないのでしょうね、

流れの中に入って撮るのですか?
返信する
氷柱群 (気まぐれ親父)
2022-01-30 13:11:19
それはあるように思います
私も数年?10年位前の記憶からするとここ数年は
前の様な・・・は巡り合えて居ません
流石に川に張っての撮影はしませんよ。
須玉から一時間かからない位の場所の氷柱群を何れ紹介しますね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。