今回の「氷瀑巡り」最後に訪れるのは木曽町日義 国道19号線沿いの南宮神社の境内にあります
龍を模った手水
南宮神社と旗挙八幡宮が並んでいますが「旭の滝」は南宮神社の境内になるそうです
旭の滝
滝は160年ほど前に造られたが、いったん枯れたのですが氏子ら有志が2014年に復元。
神社裏を通る農業用水からパイプで水を引き、岩山の上から岩肌に沿うように約20メートルの落差で流している。
こちらの滝は赤や青、緑など刻々と色を変えながらライトアップしているそうですよ 綺麗でしょうね
滝を見に来る前にお参りするとまさかの「御朱印」が書置きされた物が用意されていたので氷瀑鑑賞後に
日付は自分で書き込むタイプでしたので自身で書き込みました 国道端ですから又、機会があれば
大変な努力でしたでしょうね。
それでもやっぱり欲しいと。
観光客と言うより、地元の方の気持ちの
拠り所でしょうか。
こんばんは。
南宮神社は知っていますが、ここにこんな滝がありましたか?!
まったく気が付きませんでした。
枯れた滝を復元すると言うのも面白いですね!?
平成25年度南宮神社例大祭を機に古文書により160年ぶりに再現をした人工滝です。
山腹を流れる農業用用水路(上堰)から流しているそうです
ばらりん様が言うように観光よりは地元民の
方々の拠り所なんでしょうね
一応、国道端には『旭の滝』の看板?が出ているのですが
少し判りにくいですね、そしてまさかこんな場所に
滝があるとは思いませんから
夜のライトアップは凄く綺麗ですよ(中日新聞)で見ました
是非、行って見て下さい