風の便りで富士見町から近い所に「曼珠沙華」の群生しているお寺さんがあると聞いた名前は解らないと
ネットで探して見ると
此処か?と、思わせるお寺さんが二軒ヒットした 行って見るか~ 白州町花水『清泰寺』良く通る道筋
参道もまさかの曼珠沙華
え~この時期に通った事は無かったがこんなに咲いている場所がこんなに近くにあったのか!驚きです
山門を入った所はカメラマンが5人程いらっしゃる・・・そんなに有名な場所だったんだ!あらため驚き
邪魔だったら言ってね~
やはり同じカメラマン良く解っておられる方々達で三脚を立てていても構図の撮り方で多少どいて下さる
参道に並ぶ石仏達
此れだけ密集しているとどうしてもこの深紅の色はぼやけてしまう様な気がしてならない
少し撮影の手を休め、本堂にお参りし「御朱印」をお願いすると「お庭で待っていて下い」と・・・
撮影再開し
おっ!アゲハじゃん
御朱印帳を持って来て下さった しかしこんなに近くに曼珠沙華の群生しているお寺さんがあるとは・・・
来年も此処で撮影させて頂こう・・・遠くまで出かけなくても良い場所が見つかりました
同じ県内で、まだ知らない所ってあるんですね。
長野県は広いです。
曼珠沙華、今年はまだ殆ど撮ってないです。
東京に帰る頃は、もう終わりかも、、、
こんばんは。
気まぐれさんでも知らない名所があるのですね。
ほとんどのお寺、花の名所はご存知だと思っておりました。
それにしてもすごい群生ですね!
l昨日はありがとうございました。
アヒージョって分からないので、
冷蔵庫にあったウインナーと炒め物にします。
ありがとうございました。
いえいえ、此処は山梨県白州町です。
台ヶ原宿から長坂方面に向かう坂を登り始めた所に
あるお寺さんです。 お寺さんは存じておりましたが
まさか「曼珠沙華」がこんなにあるとは思いませんでした
黄シメジは油との相性は抜群なのでfukurou様の
頂き方でokかと思います
桜は情報も多いので困らないのですが、なかなか
他となると?よほど全国的に有名なら別ですが
知らない事はまだまだ多いです