信州諏訪発気まぐれ親父のブログ

信州から日々の情報・映画・草花・軽登山等‥気まぐれに情報発信していきます

ケイコ 目を澄ませて

2023-02-24 10:27:05 | 映画

    生まれつきの聴覚障害で両耳とも聞こえないケイコは、再開発が進む下町の小さな

    ボクシングジムで鍛錬を重ね、プロボクサーとしてリングに立ち続ける。嘘がつけず

    愛想笑いも苦手な彼女には悩みが尽きず、言葉にできない思いが心の中に溜まっていく。

    ジムの会長宛てに休会を願う手紙を綴るも、出すことができない。そんなある日

    ケイコはジムが閉鎖されることを知る。

    本作は、生まれつき聴覚障害を持つ女性がボクシングに挑戦する「実在の人物」から

    インスパイアされた物語だそうです

    冒頭のボクシングジムのシーンから、縄跳びの音、器具の軋み、ミット撃ちの音と

    耳に神経を集中させられる。全編、劇伴音楽はなく(例外は主人公の弟が弾くギターのみ)

    ジムのシーン以外でも、電車の通過音、雑踏、川のせせらぎなど、自然音のみ。

    しかし、主人公には音が聞こえない。主人公の心情が語られることはない。

    必要最小限の手話(字幕の入れ方はサイレント映画のよう)と視線、顔の表情のほか

    には、即物的に身体の動きを丹念に追う。「勝手に人の心を読まないで」と語る主人公

    は、まさしくハードボイルド。

    主人公がなぜボクシングを始めたのか、ジムの会長へのインタビューでうかがい知れる

    のみ。主人公の心情が最もよく現れているのは、会長の妻が読み上げる日誌。

    それにしても、岸井ゆきのは凄い。主人公と一体化しているというより、まるで

    ドキュメンタリーを見ているかのよう。ミット撃ちは見事だし、2戦目の試合最後に

    吠えるところは心に響いた。三浦友和、仙道敦子(久々!)、トレーナーの二人も良かった

    

     耳を澄ますのではなく、目を澄ますと、心に響いてくるものがある  ☆☆☆☆



最新の画像もっと見る