諏訪百番観世音霊場巡りも「東三十三番」が終わり「中三十四番」を回り始めたいと思います
先ず一番からですがある程度は歩きたいので今回は茅野市の某大手ショッピングセンターに車を置き
中一番のある「頼岳寺」さんへと歩みを進めました 参道の杉並木は茅野市の指定文化財です
この参道と山門の中間に「里昌院」さんはありました
御詠歌 ただ頼め里昌新たの観世音
寂滅為楽少林の鐘
諏訪百番観世音霊場 中一番 里昌院 長野県茅野市ちの上原 1753 頼岳寺境内
本尊 聖観世音菩薩〈如意輪観音〉
石仏 六部供養 石幢幢(六地蔵)
諏訪八十八番霊場札所 60番
参考資料 諏訪百番観世音霊場 巡礼ハンドブックを参照させて頂いています
続いて中二番に向かうのですがこちらも連絡・御朱印は頼岳寺さんがして下さるので次の記事で・・・
寄って下されば冷たいものお出ししましたのに
ここは高島城住 私の友人 元地の市長
友人が大勢眠っています
お墓が広大過ぎて場所かわからない
最近お客様のお母様がおなくなりになり家族葬でじみにしたいと言ったのにお坊さんが「3」にんも来られたとぼやいていました
無事あの世に行かれたでしょう
前でだけは通りました(お店の)外に靴があったので
お客様がいらっしゃるのでは無いかと、お声もかけずに帰路に着きました