goo blog サービス終了のお知らせ 

信州諏訪発気まぐれ親父のブログ

信州から日々の情報・映画・草花・軽登山等‥気まぐれに情報発信していきます

八王子の古木桜巡り 「高楽寺」

2020-03-31 13:08:02 | 各地の桜

今年(2020年)の八王子での古木桜巡り最後のお寺さんは・・・住宅街の中にありました

天文2年(1533)に高尾山薬王院の末寺として観応上人により創建された。町田街道から住宅地内に少し

                入ったところに位置するこの寺の桜は赤みの濃い紅しだれで優雅でした

    

 丸窓に映り込む桜

    

少し濃い目ピンクの花弁 

     丁度、満開でしたね 樹齢の割に花付きが良く樹勢の勢いが感じられます

     女性が笠をかぶった姿に似ていることから、「桜姫」と呼ばれています 美しい桜ですね~

東京都八王子市狭間町 1868 樹齢200年 樹高15m 幹回り 4m 

  残念ながらこの日『御朱印』はお受けできませんと・・・・張り紙が

この日、八王子の古木桜を車で巡りましたが、お陰様?で此処「高楽寺」さん以外、何処でも

              人と合いませんでした(お寺の方は居ましたが)静かに桜が鑑賞出来ました


八王子の古木桜巡り 「大光寺」

2020-03-31 11:16:46 | 各地の桜

京王線の高尾駅のすぐ南側に位置する大光寺さんに向かう・・・

大光寺さんの駐車場は直ぐに分かったのだが・・・参道は何処だ? ウロウロ・・・あれ?高尾駅の北口側??

山門をくぐるとカエルがお出迎え

このカエル、敷地内の至る所にあるんです(色んな素材の物が)お客様を「迎える」気持ちからだそうです

     

 さて置き樹齢400年と言われる枝垂桜はほゞ散って居ました 早いな~ しかしこちらにはもう一本

  エドヒガンの古木が

    

    

境内は必ずしも広くはないがその中に、枝垂桜と江戸彼岸桜が競い合って咲いています

            夜はライトアップされ京王線を利用している方の目を楽しませているそうです

都会の桜らしい風景   

 人の良さそうなご住職と会話をし御朱印を

やはり今年は例年に比べ観桜に来られる方は少ないそうです。。 この時間私以外は誰も居ませんでした

草創は元和6年(1615)に高尾山薬王院第9世・源恵上人によるそうです

                  東京都八王子市初沢町 1352   樹齢 400年