goo blog サービス終了のお知らせ 

信州諏訪発気まぐれ親父のブログ

信州から日々の情報・映画・草花・軽登山等‥気まぐれに情報発信していきます

噓八百 京町ロワイヤル

2020-03-19 11:39:51 | 映画

幻のお宝をめぐり、中井貴一と佐々木蔵之介扮する古物商と陶芸家がだまし合いの大騒動

を繰り広げるコメディのシリーズ第2作。大阪・堺で幻の利休の茶器をめぐって大勝負を

仕掛けた古物商の則夫と陶芸家の佐輔が、ひょんなことから京都で再会を果たす。そこで

出会った着物美人の志野にほだされた2人は、利休の茶の湯を継承し、天下一と称された

武将茶人・古田織部の幻の茶器にまつわる人助けに乗り出すが・・・

前作もあったようですが残念ながら観ておりません 

中井貴一主演のコメディ映画と言えば昨年ヒットした三谷幸喜作の「記憶にございません!」

が思い出されるが、あちらのように「ここは笑うところですよ」と言わんばかりのあざとさが

無いのが良いですね オーシャンズみたいな名コンビというか詐欺のグループが生まれてて、

ネタも嘘が解りやすい?というか、ドッキリ見たい感じになっていてあんまりスマートでは無い

ように思われました。裏の裏をかくっていう、どんでん返し的なのが続いて、でもはじめっから

広末涼子が怪しすぎて・・・・意外性がないというか。 しかし作中ちょいちょい笑いがおきる

中井さんはコメディやらせると最高ですね。

後、広末さんも年齢からか着物が似合う女性になって来ましたね~ 坂田師匠も良い味出てました

 もしかして3作めもあり?

物語的には面白く、退屈もしなかったのですが、その割には何か足りない感じが残りました。☆☆☆★

 


食堂&手作り雑貨工房 仁田平マルシェ

2020-03-19 10:54:54 | ranch 食事

何時もの事だが良く通る道筋にある場所で、また今度、時間が合わない・・・等々で寄れていない場所

今回もその一つの場所・・と。言うか「マルシェ」 以前寄ったのだが定休日で・・・・良くある話です

     

建物は・・・古い倉庫?? 

か、以前工場だったのか?外観は最近こんなお店もあるので全然苦にはは生りません(逆にお洒落なのか?)

店内に入ると「雑貨」も置いてあるので少し何処か懐かしい? 嫌・・ある意味カオスな空間ともいえる

取り敢えず注文し店内をウロウロ

     

     

  廃材を巧く利用した店内・地元の方々の手作りの雑貨や作品が所狭しと並んで販売も行っています

先ず運ばれてきたサラダとスープ

  菜花と白魚のお浸しとベビーリーフのサラダ・生ハム プチトマト ドレッシングは自家製か?

メインのパスタ  あさりと菜の花のパスタ  和風の醤油の香るパスタです    ん~~・・・・

私の備忘録として・・・ 気になる方は  山梨県北杜市須玉町江草2210-1 

                      Google検索は2248でいれた方が正確に行けますよ

                    TEL   0551-45-6977

                    定休日 不定休   毎週水曜日 毎週木曜日

                    営業時間 10:00〜18:00 food 11:30~18:00

  少し分かり辛い場所ではありますが、甲斐駒ケ岳を望む、のどかな集落のなかに佇むお店です


鍋割山登山 

2020-03-19 08:18:45 | 登山

今回は、この日が開いていたので娘に「鍋焼きうどん食べに行かないかい?」と、聞くと

 「ちかちゃんなら休みだよ~(娘の旦那)」「・・・・」まさか娘が居なくて娘の親と二人で

登山するとは思えず居たら「行くって~」「・・・・」「じゃ~行く?」「OK」まさかの二人登山

と、言う訳で二人登山 待ち合わせはAM7時30分 余裕をもってとAM4時に自宅を出発~小淵沢

~一ノ宮御坂(高速)~山中湖~東富士五湖道路~御殿場~秦野と下道重視で走ったが朝早い事も

有り2時間半で到着 早すぎたな~と思いながらラインしてみると後10分で着きます!早!!

 予定より30分早く登山開始

24時間営業のパーキングに止め歩きだす 先ずは住宅街を抜け「鍋割山・二俣」方面に向かいます

    

お茶畑などの横を通って、鹿よけの結界?を抜けやっと登山道らしくなって来た所に(尾関 広氏)の胸像

所々川を超えるのですが、昨年の台風で大分様相が変わった様が感じ取れました。

「後沢乗越」に到着 二人で折角だから「歩荷していこうか!?」とリュックにお互い2Lのペットボトルを・・

            少しだけらしく・・・?   苔も深緑です

     

登山道を歩いて居ると冬眠から覚めたのか、ヤモリ? 娘が居たら可愛い~~と騒いて居たのだろうが・・・

「代わりに撮っといてあげるよ!!」 「ですよね~」 等と会話をしながらまだまだ余裕の二人です

 この時点で9時25分

山頂まで1.7キロか・・・栗ノ木洞?「行って見る?」「良いですよ~」・・・此れが間違いだった!!

行けども行けども何も無いじゃ無いか!! 途中やっとネットが繋がった所で調べてみるとこの山全体を

『栗ノ木洞』と言うそうだ!登山道はあるがこのコースは冬は止めて下さいとの事・・・・はぁ~!

戻り、途中の尾根で両脇が「クリノキ」で『洞』になって居る事に気づく・・・まさか、この事を言うのか?

気を取り直し再出発  

   

     木彫りのお地蔵様                     後800か~

  お~富士の姿が!! 良いね~ 前回娘達と陣馬山~高尾山を歩いた際は見えなかった富士山

見えて来た~山頂小屋 

少し遠回りしたおかげで、登頂は10時40分・・・小屋を見ると営業は10時45分からです

おっ!丁度良いじゃ無いか!! 小屋の入り口に水を置き開店を待つ・・・・数組の方が既にいます

山小屋のご主人が出て来た所で早速、中に入り伝票に注文を・・・・一番乗り~~ 出来上がりを小屋の中で

待ちます・・・後からも数組の方が注文に訪れます 待つ事数分 来た~~~さ~富士を望みながら

   

うわ~最高!! ふ~ふ~ 熱アツ・・・ 旨い!! 意外と薄味なんだね~ 旨いな~ 富士も良いな~

とことん二人で富士の絶景&鍋焼きうどんを堪能したので・・・次に向かいます

        もう少し先まで山歩きを楽しみたいと思うので、此処から後は又、明日のブログで