goo blog サービス終了のお知らせ 

信州諏訪発気まぐれ親父のブログ

信州から日々の情報・映画・草花・軽登山等‥気まぐれに情報発信していきます

八子ヶ峰トレッキング

2015-07-13 14:36:05 | トレッキング

            今日も天気が良いな~  こんな日はお昼を何処かに行かないとね~ 

            何処に行こうかな~ 昼休みに行ける範囲で山には行きたいがそれ程

            の時間は無いし・・・そうだこんな近くに居ながら行った事が無い場所 

           「八子ヶ峰」バイクを飛ばし職場から30分程走ると「すずらん峠」そう、

            この場所は蓼科山登山口です。道を隔てて反対側は八子ヶ峰登山口です。

  

       蓼科山登山口はさすが満車状態!!ですが反対側 女神茶屋の八ヶ峰入り口はガラガラ・・・ 

       バイクを余裕で止め登山道へ向かうヒュッテ・アルビレオの看板があり此処からわずか

       20分ほどらしい 二股に分かれる道があるがどちらも一緒になるみたいです。

      で、行きは右を 今の時期何も咲いてないな~と思いながら歩くこと15分 ヒュッテ到着が

       開いていませんでした 残念!! まっもう少し歩きましょう

         

        いや~こんなに広い場所だったんだな~と、そして思うのはレンゲツツジの

        咲いてる頃は見事だろうな、と・・・来年はと思いながら歩いていると、おお~

        東峰の頂上が在りました 1899メートル 蓼科山を後方にしたがえの場所です。

        て、事は?西峰もある?

  

           振り返るとそこは八ヶ岳が・・・先ほどのヒュッテがポツンと・・・

           大草原の小さな家か?  いやいや・・・西峰を目指しましょう

        

        ウツボグサ                     タカネニガナ

   

          意外とあるな~と思いながら歩いていると、一回下ったのでえっ?もう?

           と思ったら中の峰がありました 右手奥には女神湖の姿も見えます

 

                    途中で見えた自然のオブジェ

           

         スキーリフトの脇に西峰の三角点がありましたが・・・もう少し西に

         1835メートルの看板が・・・どうもこちらが本峰のようです

   

     アザミの蕾           ウスユキソウ              キジムシロ

  春から夏への花の移行期間でしたね~ アザミもウスユキソウも蕾でした これからが良いでしょうね 

  

       ニッコウキスゲが唯一一輪だけ咲いておりアゲハ?が蜜を求めて飛び回っておりました。 

       眼下には蓼科湖より茅野・原村・富士見の八ヶ岳の裾野に広がる景色が・・・少しだけ

  でも山に登った気分が味わえます。 此処で持参したおにぎりとお茶でお昼です。心地よい風が通り過ぎます

 

    のんびりした所で帰ります。仕事しなきゃあね・・・夏場は稼動していないリフトと蓼科山を

    帰路に着き、先ほどのヒュッテの前を通ると、あれっ?やってるジャン 荷物を上げていた

    そうでまだのようでした・・・少しだけオーナーと話をしてみると、今の時期はまだ暇だけど

    もう少しすると林間学校の生徒さんたちが白樺湖までの道程で来るそうです

    やはり地元の方の方がこの場所を知らないみたいですね    

    そんなもんだよね・・・意外と地元を知らないで居るんですよ。

    と、のんびりしている暇はありませんでした~ 帰らなくては   

    往復余裕で歩いて食事して3時間余りの行程です。 良いトレッキングでしたよ