五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

「予期せぬエラー」って

2011年07月21日 | 日々のつれづれに
ひと月ほど前に購入したブルーレイのディスクレコーダー「TOSHIBA RD-BZ710」。
設置した当初は問題なく録画できていたのですが、最近予約したものが録画できなくなってきました。
また時々「予期せぬエラーが出ました」といって録画のボタン操作自体が効かないことが起きることもありました。

当初はHDMIケーブルやLANケーブルを使って色々複雑な機能設定をしているからかと思っていたのですが、どうやらそうでもなく、見た目には機械本体のトラブルのような感じになってきました。

「追っかけ再生“命”」でたくさんの予約をしている家内にとって、これは一大事。
楽しみにしていた番組が見れないということで段々不機嫌になり、あちらこちらに八つ当たりし始める始末。

これは大変とネットの口コミ情報を調べていたら、ありましたありました。
世の中同じ悩みを抱えている人がたくさんいました。(ということはやはり製品の不具合?)

真の原因はサダカではないのですが、どうやら録画を開始するために自動的にレコーダーに電源が入ったときの内部の動作に不具合があるようです。それに、地デジ放送の受信地域によっても違いがあるようでした。

私の家の場合は、
 1.本体の「高速起動」をやめる。
 2.電源起動時の「自動スキャン」を“しない”にする。
の2つの変更をすることで問題無く動作するようになりました。
このまましばらく様子を見て、他に変更していた録画モードなども徐々に元に戻してみようと思います。

それにしても、ネットで「REGZA 予期せぬエラー」で検索すると2万件以上もヒットする問題だというのに、東芝のサイトでは「よくある質問」に何の記述も無いばかりか、取扱説明書にさえひとことも記述は無く、REGZAのサイト内で「予期せぬエラー」で検索しても何もヒットしないなど、メーカーの対応はすこしヒド過ぎる気がしますね。

Dynabookのときは役に立ったメーカーサイトですが、家電のサイトはイマイチということなのでしょうか。(レコーダなんて中身はパソコンじゃないですか)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« がんばれ!駿高野球部:全国... | トップ | パソコンが異常に遅くなって... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日々のつれづれに」カテゴリの最新記事