goo blog サービス終了のお知らせ 

月下樹のおと

樹月けい、オタク母のブログ。アニメ・漫画。お絵かき展示等。義母の介護終わり、義父のご飯お手伝い中。

9/10 スタンダップコメディ 「清水宏の ジャパニーズ・ターミネーター ~イギリス・コメディフェス 殴り込みレポート!」

2016-09-10 23:36:30 | 感想★アート演劇 映画ドラマ アニメ等


9/10 玉藻公園 披雲閣にて
スタンダップコメディ
「清水宏の
ジャパニーズ・ターミネーター
~イギリス・コメディフェス
殴り込みレポート!」

これヤバい!異様なテンション!
よく分からないけど
ぐいぐい腹の奥に迫ってくる。
笑い転げる、ぐっと涙こらえる。
およそ共通点のない自分にも
ガンガン響いてくる、何か。
サムシング、エニシング(笑)。
なんだこれー!!
いつも底の方に
しまい込んでいるものを
引きずり出されるような心地だった。


イギリスのコメディフェスに単独で。
言葉も通じない
人も寄り付かない店で、
コメディショー出来るのか?!
完全アウェイをものともせずに
狂気の沙汰を繰り返す(笑)
清水宏さんの体験談。
身振り手振り、眼力ヤバい。
バカでかい刺さる声が飛んでくるから
要注意(笑)。

何とか客を集めるために
奔走する清水さんだが、
嫌われないようとか
失敗しないようとか、
そんな次元を超越してる。
むしろその逆だったり(笑)
それでもますます強烈に
3回も繰り返すとか!凄い……

どこから来るのか、そのエネルギー。
それこそ 生き死にが掛かっていると
言っていたけど。
そうなんだろう。厳しい世界。
がむしゃら必至。

でも、自分らも
どう思われるかに振り回されてないで
時には振り回したりしてもいいんだ。

ついいつも 自分のいる場所が
全てだと思ってしまう。
そんな枠を壊していいんだ。

そんなふうに思えた。


1時間経って休憩10分。
何だか観てるだけでも
エネルギー消費した感。
あっという間だ。

後半は、そんな大ピンチの状態から
なんとタイムズの記者から
インタビューを受けるところまで。

その直前にも問題勃発で
ハラハラするけど、
思いがけず涙さそう場面も。
いや、泣いてる場合じゃないけど(笑)。



結局最後まで
ハラハラ ドキドキ ゲラゲラ ウルウル
飽きるヒマも無かった。

ありきたりな言葉になるけど
頑張っていれば いいことあるかも。
その為には
どんな手を使ってもよし(笑)。

何がどう転がるかなんて分からない。
だけど、自分の求めるものがある限り
自分の舟を自分で漕いでいくだけだ!
たどり着こうと ひっくり返ろうと
問題ないね!(笑)


無茶苦茶なことでも
誰かが言えば本当になりそう。
無理だから と言ってくる常識を
非常識が 蹴飛ばしてくれる。



コメディと聞いていて
笑うことはあっても
泣くことはないと思っていたけど、
これが けっこう泣けるから
要注意(笑)。

9月9日(金)のつぶやき

2016-09-10 04:32:54 | 日記等 未分類

9/3 瀬戸芸 女木島から 男木島へ

2016-09-10 01:21:13 | お出かけ 旅
7 (男木島)
★男木島の魂

男木交流館という建物。
船降りた人が続々入ってく。
中にはお土産コーナーも。
かわいい缶バッジ あって
すごい迷った~~。



8 (男木島)
オギノトリコ
http://oginotoriko.main.jp/

公式ガイドには載ってないけど
歩き疲れて見つけたオアシス(笑)。

古民家を修繕されたところ。
そのときの写真や
男木島の人達の写真が展示されている。

デッキに立てば
目の前に広がる海!気持ちいい!
15時頃、お客も他に一人だけ。
のんびり。

キノット、コーラに似た味。
揚げ餃子、中には
モッツァレラといちじく。

聞けばここに出してるピザの店
市内のお店だった!
機会がなくてまだ行ってない。
また行こう~~。

ロフトもあって、子ども喜ぶ。
泊まってみたい~~♪と。



9 (男木島)
路地裏壁画プロジェクトwallalley

あちこちに点在している。
鳥居のあるこのアングル。
同じく探してる人も
分からなかったと話していて。
ちょうどピザの店で聞いてみたら
詳しく教えてくれたので
やっと行けた~~(^^)



10 (男木島)
★漆の家
黒い漆の部屋と
白い漆の部屋もあった。

★部屋の中の部屋
90度回転した部屋!
トリックアートの立体版(笑)?
なんちゃって逆立ちできた。



11 (男木島)
★オルガン
パイプから聞こえる声はどこから?
こちらの声も届くかな。
ハンドルを押すと音がでる♪



12 (男木島)
★自転―公転
民家の部屋に回るオブジェ。
台所や浴室にも(笑)



13 (男木島)
終了16:15 終わって港へ向かう。
カーブミラーに写る景色もいいな。
男木島最終の便に乗る人の列長い。
特別に船が2隻とか。
男木から女木に着き、
また沢山乗せて出港~

9/3 瀬戸芸 女木島 写真まとめメモ

2016-09-10 01:12:04 | お出かけ 旅
1 (女木島)
★カモメの駐車場
船で港を出ていくと、
堤防の上にもカモメが並んでた!



2 (女木島 )
★女根
中庭の廃墟みたいなの、
テンションあがる。


3 (女木島)
★女木島 名画座
涼しい!!
ひと休みには最適(笑)。
小さなな映画館、
階段上がってドアを開けると
わ~~!
いつくか上映してる。
チャップリンのも。



4 (女木島)
★鬼の記念館(忠魂碑)
中に展示してる白い物体…
忠魂碑!これ海の近くにあった。
で、これは印刷物を積み上げている。
字を彫ってる!凄い~~
で、持って帰れる。
少しずつ減ってる。

別棟には厠と五右衛門風呂!
懐かし~~
祖母の住んでた長屋な家に
あんな風呂があって、
私も小さい時に1回だけ入ったことある。



5 (女木島)
2つの家の門の奥には
ねこちゃんが。
あれ?さっきのねこ、どこへ。
白ねこちゃんのちの門を
2匹がくぐってるー‼
……お友だちなんだねぇ(*´ω`*)


6 (女木島)
昼寝ねこ発見。
消火器の日陰で。
話してたら一瞬起きた!
けど、また寝てた。


次は男木島へ (つづく)

9月8日(木)のつぶやき

2016-09-09 04:32:09 | 日記等 未分類

9月7日(水)のつぶやき

2016-09-08 04:33:15 | 日記等 未分類

9月6日(火)のつぶやき

2016-09-07 04:31:06 | 日記等 未分類

9/4 マエカブ演劇フェスティバル2016へ

2016-09-06 23:29:52 | 感想★アート演劇 映画ドラマ アニメ等


9/4 玉藻公園 披雲閣にて
マエカブ演劇フェスティバル2016

次女と先日WSで知り合った方と参戦!
11時スタートに間に合わなかったのが
残念でしたが、出来るだけ観て回りました。

思い出してチマチマ書いてたら
長くなったけど(笑)感想です。

*******

★(劇)アリクイロケット
「たとえば山月記のようなものがたり」

山月記といえば、昔、
教科書で読んだことある。
とある山中での話が、畳数枚の上で!
軽やかなテンポで
絶えず笑いが起こっていた。
原作は中島敦。
オタクならここでハッとする、
某アニメのキャラクター中島敦の
元になっている。
虎に変身するのは、ここから
きてるのかと次女も納得(笑)。
文学の、ひとつ勉強にもなったかな。


★西藤将人(劇団ハタチ族)
「one person play」

一人芝居、不思議な感覚。
一人で同時に複数の人を演じてるのは
落語みたいと、次女。なるほど。

とあることを尋ねる人と、
それに答えている人がいて。
その人が、観ている自分達に向かって
話しかけているように感じた。
いつの間にかその芝居の中の人に
なったような感覚。
内容が重いから、それを受けとる
こちらも凄いエネルギーが要る(笑)。
でも、そういうの好き。演劇ならでは。
個人的には、マスク常用者として…
のっけからガツンときてた。
明日世界が終わるとしたら…
観てる人も、それぞれの抱えた背景と
答えを思い浮かべたのかな。
いわゆる体験型じゃないけど、
一方的に観るっていうより
これは体験に近いと思った。


★お昼休憩~~
観たいのは山々だけど連れもいるし
ぶっ続けはキツい💦
飲食販売へGO!

大書院という大広間では、
後ろの方に机がたくさん並んでいて
そこで飲食できるようになっていた。
次の演目まで時間がなかったけど
残りを食べながら観ることができた。

ちょうど、次が
オススメされたものだった。


★坂口修一
「風当り、宵の葉擦れ」

扇風機職人……て、あるかい!
心の中ではツッコミ満載の世界(笑)。
ほとんどしゃべらない妻とのやりとりが
絶妙で笑えた。
おひねり制(気持ちを包んで渡すもの)を
劇中でうまいこと挟んでくるのが
めっちゃオモロイ感じで
そういう楽しさもあった。
一つの演目では長い1時間、
あっという間。


★コーヒー休憩~~
どうしても飲みたかった
アロバーのニトロコーヒー!
販売場所を探してGO!
ココでの写真をSNSにアップして
見せたら100円で飲めるのはお得。


そして、こちらも
観た方よりオススメされた

★INAGO-DX
「しじんのうた」
詩人のような彼に
ラブレターの書き方を教わる友達。
学生の日常のひとコマみたいな
ノリで始まり観ているうちに
どんどんエラいラップにヒートアップ!
韻を踏むって、楽しい。
観てるこっちも騒ぎたくなるくらい!
けれど ハッとする、
あぁそういうことだったんだ。
言葉にならない言葉、あるよね。
知っていて書けたりもするけど
現実には表に出すのを
ためらうこと、あるなぁ。
そんな背中を押してくれる。


★半熟姉妹[想い出]
「想い出~Tの誘惑~」
朗読劇。黒いドレスのお姉さま4人。
部屋を探して、ちょっと遅れたけど
話の状況は分かった!
失踪した旦那様について、
奥さまから依頼された
探偵や助手も交えての話あれこれ。
自称 美人で敏腕な助手が若干的外れ(笑)
なのにそれによって二転三転
話が転がっていくのが面白かった。


★劇団シアターホリック
[さしみチーム]
「姥捨て」

父の遺言を巡って姉妹のあれこれ。
そんな父は実際出てこないけど、
介護が大変そうなことは うかがえる。
介護とか、昔の家の土壁ネタとか(笑)
昔ながらの諸々事情に
どっぷり浸かってる人には
あるあるな感じかも。
言葉の端々に、現実の
日常の痛みが思い出された。
けれど、妹の彼氏の存在、和む(笑)。
血縁関係は何かとこじれる。
全く違った立場の人が入るっていいな。
などと個人的に見聞きしたアレコレ
思わず振り返ってしまった。
そして今これからの現実を思う。
色々と限りはあるけれど
何かを諦めるより
何かを選ぶことができたらなと。


★特別企画 即興リレー劇場
「太郎と美和子の恋愛物語2」全7話構成

幼少期から晩年まで
人生を7つに分けて即興劇!
劇団をシャッフルした面々
数人ずつでバトンタッチ。
数分の時間制限あり!
凄~~い。
どんな方へ転がるのか予想つかない。
ドキドキワクワク、時にヒリヒリ。
それでも誰かが転がしたものを
誰かが拾って また転がしていく。
たまに無茶ブリ、面白い。
ストーリーがあるものなので
難しいとは思うけど
そこは芸達者な方々の集まりなので
観てる方は楽しめた!


********


玉藻公園 披雲閣にて
演劇のフェスティバル。

祭だ、フェスだ~~!
暑い中、皆さまお疲れさまでした。

7つの部屋で、開け放たれた場所で、
ほぼ同時に進んでいくお芝居。
それほど広くない畳の間、
演じてる人が近い!

他の部屋の声や音も混じったり
廊下を歩く人もいて
何だか混沌としてるけど
それだけに境のない感じ。

時には演じてた人が すぐ近くで
別の芝居を観てるとか!


また、遠方の劇団もたくさん
それぞれに特徴も違っていて
バラエティーに富んでいた。

これは一日で全部観るのは無理…
二日でもなかなか(笑)かもしれない。

行き当たりばったりの為
かぶって観られないものが
あったのは本当に残念💧

これからも また
見たことないもの、見てみたい!
そんなワクワクをくれた
カブフェスありがとう!

9月5日(月)のつぶやき

2016-09-06 04:29:32 | 日記等 未分類

Twitter