月下樹のおと

樹月けい、オタク母のブログ。アニメ・漫画。お絵かき展示等。義母の介護終わり、義父のご飯お手伝い中。

3月30日(土)のつぶやき

2019-03-31 05:09:26 | 日記等 未分類
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/30 企画劇団ネオクラシックス2019公演

2019-03-31 00:07:49 | 感想★アート演劇 映画ドラマ アニメ等



企画劇団ネオクラシックス2019公演
日時:3/30(土)15:00
場所:クロスリバーホール

新しいホールらしい。
私もこの周辺は初めてで。
フジグラン十川の南側を目指して。
フジの駐車場のマクドナルド側へ。
右からマクドナルド、整体、ホール
と並んでいる。
ホールの入り口は向こう側。
マクドナルドと整体の間に、
車が通れる道があり
そこを抜けるとホールに面した細道へ。
すぐ手前の方に駐車場の入り口あり。
無事到着!
スロープを上がった入り口を入れば
ワンフロア、イスの並んだ客席。
舞台は奥の少し高いフロア。
わりと扇状に広がる感じのイスの並び。
トイレはすぐ後ろにある。
そして、開演を待つ!
…………………………………

〈演目1〉ザ・カウンセリング

カウンセラーと患者のやり取りから始まる。
夫との関係に悩む女性。
3年前の些細なことから
自分は疎まれ、更には死んでほしいと思われて
いるのでは…という極端な想像も。
そこまででないにしても、
コミュニケーション不足から
負の思い込みがエスカレートすることは
ありそうだと思った。
努力が必要、心を開かねば、
しがらみから離婚もできない……等々
ちょっと気になるワードもちらほら。
重大な問題はなくとも日常の歪みを
放置しておくと大変なことに至りそう。
どんな一歩が道をひらくのだろう。
考えさせられた。

〈演目2〉酒と泪と男と更年期障害

次の患者、どうやら先の女性患者の旦那さん。
イライラ、ぼーっとする、更年期?
男性もホルモンの乱れでそうなることも。
会社では色々大変で、お疲れらしい。
特に奥さんを悪く思っていないが、
自分の不調もあって、
うまく事が回らないのか。
普段の会話が大事。確かに。
いわゆる何気ない話が必要なのかな。
何か問題が起きてからの話となると
それでなくてもうまく話せないもの。
普段の楽しい話もなければ、
ぎくしゃっくは必至。
一見無駄に思えるような時間や場が
実は大切なんだろうと思った。

〈演目3〉家族の休日

スマホ中毒の父、大学生の息子と
その息子に構いすぎな母。
父が浮気!?実は誤解だったけれど
仕事等々でプライベートまで
スマホに縛られる日常が今どきだな、と。
長く一緒にいると相手の気持ちが
分からなくなることもあるだろう。
気持ちや考えを語る場面が少ないからか。

昔の思い出から、二人に共通する映画の話。
事務的な話ではなく、思いを語る場。
お茶しながら感想を話し合う……みたいな。
それぞれの感覚や考えに触れる場は必要。
夫婦、親子、それ以外の関係でも
そういうのはあった方がいい。

肩書きや、関係、立場をこえて
一人の人間としてどう感じ考えるのか、
お互いの違いにも気付きつつ、
それをどう受け止めるのか。
そういう場があまりにも少ない日常。
もう少しそれができれば、
話が円滑にいくかもしれない。

コミュニケーション、
頑張ってするものではなく
楽しい場が自然と話をさせてくれるのかも。
その人その人の“ 楽しい ”を、
もっと大事にしたくなった。

………………………

当日パンフが面白かった。
〔公演案内通知書〕……!?
中には、演者診断結果、
他覚症状、自覚症状、判定
判定、重度の人もいるが(笑)
はてさて、自分は何かしら~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月29日(金)のつぶやき

2019-03-30 05:41:52 | 日記等 未分類
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SHIKOKU LINK!!!! 3/16 けーさんの読み聞かせ

2019-03-29 10:50:03 | 参加★舞台 映画 WS等


SHIKOKU LINK!!!! 3/15~17
http://www.notos-studio.com/contents/event/event/3642.html

3/16(土) 無料イベント
10:00~午前中
■けーさんの読み聞かせ
場所:ノトス ロビー
*100均グッズを駆使した壁面装飾(笑)
最近興味を持ったチョークアート、
自作の黒板で看板を書いてみた。
お土産に、色紙で折ったしおりを。
絵本を中心に大人も読める本を
いくつか揃えた本棚も。

大型絵本は、図書館から6冊借りて。
色々な種類の絵本にしてみた。
子どもは少なかったけど、
大人も楽しんでもらえたかな😊。

思い入れのある本もある。
本を通して、自分の、また誰かの、
そんな思いの やり取りをするのも
いいかもしれないと思った✨
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SHIKOKU LINK!!!! 3/16 無料イベント&飲食ブース

2019-03-29 10:32:57 | 参加★舞台 映画 WS等




SHIKOKU LINK!!!! 3/15~17
http://www.notos-studio.com/contents/event/event/3642.html

3/16(土)10:00~18:00
無料イベントや飲食ブースなど
公演以外にも楽しめる催し物が
たくさん企画されました😊

時間に幅があったので
訪れた方も のんびり楽しんで
いただけたのではと思います。

私は午前中、絵本の読み聞かせもあり
全部は回れなかったけれど
食べ物は ほぼ味わって、
できる限り楽しみました!
三女も終日 あちこち自由行動でした。
…………………………

▼3/16(土) 無料イベント
場所:ノトススタジオ

10:00~午前中
■けーさんの読み聞かせ
場所:ノトス ロビー
*100均グッズを駆使した壁面装飾(笑)
最近興味を持ったチョークアート、
自作の黒板で看板を書いてみた。
お土産に、色紙で折ったしおり。
絵本を中心に大人も読める本を
いくつか揃えた本棚も。
大型絵本は、図書館から6冊借りて。


14:30~
■善通寺 シバオケ同好会『舞踊ショー』
場所:ノトス 2階 826教室
*ごめんなさい💦時間が合わず
観に行けなかったです😭


15:45~
■演劇コース『お散歩マクベス』
場所:ノトスロビーからスタート(大学内散策)
*これは画期的?! 学内の色々な場所を
マクベスの場面に出て来る場所に見立てて。
ウォークスルーのアトラクションのように
進んで行きながら、各所で寸劇を観ていく。


17:00~17:30
■演劇表現ユニット ネコノメ
『タイトル「 春」』
場所:新稽古場
*ドキッとする内容を淡々と。
ネコノメのネーミング、気になった。
新稽古場に現れた リアル猫さんが
閉め出されて(笑)ドンドンしてた(余談)


随時~
■こんぴぃ落語 (学生さんによる落語)
場所:ノトス周辺
*ノトス館南の芝生で!
立って、座って、食べながら…
思い思いに楽しんでいた。


随時~
■戸祭おじさんのおもしろブース
手作り竹馬など
場所:ノトス周辺
*男の子がお父さんと一緒にやってたなぁ。

随時~
■ノリと勢い楽団
サンシンなどの楽器と歌
場所:ノトス周辺
*ノトス館南の芝生で。
駅前の弾き語りみたいな雰囲気。
飛び入りダンスも。
なごやかなひととき。

…………………………

▼3/16(土) 飲食ブース

12:00~15:00
■il Ponte
クジュールラスク、ガレット
*冬季限定のガレットをゲット!
チョココーティングが溶けやすいので
通販なし、店頭販売のみということで。
クジュールラスク、
かりかりチーズ好きには、たまらない✨

10:00~18:00
■Anew cafe
移動販売 クレープ
*キッチンカーかな。かわいい。
おいりがのった、見た目にも楽しいクレープ♪


10:00~18:00
■cafe にがり衛門
車海老の味噌漬けの炙り
*目の前で炙り!
香ばしい車海老を丸ごと堪能✨

10:00~18:00
■鉄板~エル~
四国学院大学の学生さんによる出店
*三女が食べてたのを一口もらった♪

11:00~15:00
■お好みシェイクスピア
西村和宏(先生)が焼くお好み焼きに
シェイクスピアのワンシーンが付いてくる。
・お好みハムレット(ぶた玉)
・お好みリチャード(イカ玉)
・お好みロミジュリ(エビ・イカ・ぶた)
*寸劇シーンを少し覗いた。ロミジュリ、
バルコニーのシーンを外階段の上と下で。
なるほど~~。おもしろい!


10:00~
■すまいるcafe
弁当、サンドイッチなど

10:00~18:00
■戸祭おじさんの綿菓子
*三女が途中からお手伝いさせてもらった。
的当てで値段が決まるというルール(笑)

………………………………

来場者として
全部ゆっくり楽しみたかった~~。
お祭り気分で、思い思いに楽しめる
イベントコーナーだったのでは。
時間に幅があるのもいい。
都合のよい時間帯が選べる。

がっつり劇場での公演を観るのもいいけれど
気軽に楽しめる演劇や飲食もいい。

お一人様でも 何となく
楽しく滞在できるような、
居心地のいい場所が
もっと身近になればいいなと思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月28日(木)のつぶやき

2019-03-29 05:36:35 | 日記等 未分類
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/17(日) シンポジウム 地域の未来 アートの可能性

2019-03-28 19:19:22 | 参加★舞台 映画 WS等


遅くなりましたが、メモをまとめてみました。
後半、自分の発表も控えてたので
本当に ざっくりですが💦

3/17(日) シンポジウム
地域の未来 アートの可能性
http://www.notos-studio.com/contents/event/event/3636.html
会場:四国学院大学 711教室

パネリスト
北川フラム (瀬戸内国際芸術祭総合ディレクター)
平田オリザ (四国学院大学学長特別補佐)

司会
橋本一仁(四国学院大学教授)

『四国と世界、グローカルなアートマネジメント人材育成を目的とした四国学院大学アートマネジメント公開講座』の、3年間の集大成としてのシンポジウム。

一部はパネリスト、
二部は受講生による活動報告。

■一 部
『地域の未来、アートの可能性』

瀬戸内国際芸術祭、瀬戸芸。
今、世界でも話題になっている。
アジアだけでなくヨーロッパの方からも
瀬戸内の島々に注目が集まっており、
たくさんの人が訪れることが予想される。

アートにも変化が。
均質空間、どこでも同じような
白い大きな建物は効率がよく、
住居や店舗、何にでも使える空間である。
美術もそれに影響されてきた。
しかし、元々アートの起源は、
壁画など切実な生活感覚から。
今まではそこから切り離されてきた。
しかし、実際のものと関わらせたい
という大きな流れがあり、
アーティストは模索している。

では どう展開するのか?
直島、犬島、豊島など瀬戸内の島々を例に。

アートはひとつのきっかけ。
土地の特徴を明らかにする。
例えば豊島の豊かな水を
体感できる豊島美術館。
そこがどういう場所なのか、
作品はそれを明らかにする仕掛けとしてある。

集落、世代の繋がりの問題もある。
〈島のお誕生会〉の企画、継続を。

その他……
女木島の映画館、大島青松園
男木島 オンバファクトリー、
そらあみ、島民との協働。

島の色々な生活を知ること。

アンケートで、良かったこと2トップは…
島の人と話すこと、島の料理を食べること。
求められているのはアートだけでない。

……………………

対談

地方でのイベント、色々開催されている。
豊岡の例。城崎温泉は昔から
アーティスト・イン・レジデンスの
基盤があった。アーティストが滞在して
作品を作る、という形。

取り組みは、自治体によって大きな差がある。
難しさはあるが、
小さな成功例を積み上げていくしかない。
10年後に違いが出てくる。

ボランティア。
楽しんでやれるかどうかにかかっている。

瀬戸芸の特徴。
解放感がある。海を渡って島へ行く。
船の時間、食料の確保、不便さはあるが
それが旅の本当の面白さでもある。
便利な世の中、めんどくさいこと、
不便さが面白がられている。

質問に答える中からの話。

これだけの多島海は、
アジアでもなかなかない。
それにアートが加わると
再発見されるものがある。

どのように楽しめばよいか。
たくさんある中のひとつでも気に入ればいい。
たくさん見ているうちに
自分のよく分からないものも
楽しめるようになる。

災害を考える。
ボランティアやサポーターは
いざという時に強力なメンバーとなった例。

農業とアートを繋げたい。
現場に役立つもの。
農業はお祭りが伴っている。
新たな農業が生まれる。

==============

■ 二部

四国と世界、グローカルなアートマネジメント
人材育成を目的とした
『四国学院大学アートマネジメント公開講座2018』

1. 概要説明 西村和宏(四国学院大学准教授)

2. 活動報告

①体験講座
『小・中学校で実施するコミュニケーション授業』
ワークショップで小学生との関わりについて

実践演習『ツアー演習』
音楽劇 白雪姫、
演劇コースの学生との合同稽古

②体験講座『国際共同企画』
高知県立美術館
3日間の運営の体験から、気づきと感想

③実践演習
ワークショップ『センニモッシ』
マグネットシアター
『来る日も来る日も私は歩く』
ドイツ、センニモッシの
ワークショップ、食事や交流等について
南アフリカ、マグネットシアターの
作品、当日制作、食事、交流等について

④実践演習『四国演劇祭』
受講生主体の演劇祭、
SHIKOKU LINK!!!!について

………………

受講生が参加、体験を通して
感じたり考えたことなど
写真等の資料と共に報告。

私も実践演習の報告を。
あまり準備をしていなかったが
以前、Facebook等にあげていた
感想を元にお話させていただいた。
報告という形とは少し違っていた
かもしれないが、聴いていた方から
作品のことや様子がよく分かった
という感想もいただいて ホッとした。

受講生と共に 微力ながら何とか進めてきた
演劇祭 SHIKOKU LINK!!!!も無事終了し、
今年度、そして3年間の講座も一区切り。

今後、学んだことを
色々な場で生かしていけたらと思う。

皆様、お世話になりました!

………………

なお、記録として
Facebookに投稿した関連記事を。
当ブログではうまくリンク貼れないので
ブログに投稿した(おおまかな)
日付と内容のみ
短文はTwitterだけ投稿かも。
(シンポジウムでの発表は、この中から抜粋)


■ワークショップ『センニモッシ』

8/3 子どもWS参加 (短文)

8/4 親子WS参加(長文、内容など)

8/5 WS昼休憩時のサラダうどん準備・夜BBQ

8/6 センニモッシ三女と見送り(娘さんと写真)


■マグネットシアター
『来る日も来る日も私は歩く』

10/16 ワークショップ案内記事

10/17 ワークショップ参加 感想(短文)

10/17 歓迎会ランチ

10/18 劇団の皆さんと観光(父母ヶ浜、高瀬温泉)

10/18 その日の午後、会場装飾手伝い


10/20・21 公演、当日スタッフ(三女も)

10/21 公演打ち上げ・料理(手作りプレゼントもらう)

10/22 綾川買い物同行・お別れディナー

10/31 作品感想(渡した手紙内容・WS感想も含む)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月26日(火)のつぶやき

2019-03-27 05:37:05 | 日記等 未分類
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月25日(月)のつぶやき

2019-03-26 05:37:09 | 日記等 未分類
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/23(土) 大学時代の友達と同窓会

2019-03-25 16:56:18 | お出かけ 旅


3/23(土)
神戸の大学時代の友達と大阪で❗
阪神淡路大震災の年に
卒業して以来の子も。
皆、ほぼ年賀状のやりとりくらい
なのですごい久しぶり感(笑)。
だけど会って話すと
そんなに経ってない感じもするから
不思議。
世代なのか何なのか…
SNSやってるのは私くらいで、
LINEやアドレス交換を。
連絡取れたけど
用で来られなかった子もいて。
また来年この時期に❗
定期的に集まる予定を
考えておいたら、
会えるんじゃないかと。

今回集まったメンバーで
グループの名前をコスモス会に命名。
母校の大学祭、
コスモス祭から名前を取って。

久しぶりに色々話せた。
来年の集合は神戸。
各県に散らばっている
友達の居住地で
集まるのもいいね、と。
楽しみが増えた😊

ちなみに今回のメンバーは
教育学科で同クラスの友達。
演劇部1名、美術部2名も。
私はふたつ兼部していた。
美術部2名は部長、副部長。
演劇部は、私が副部長だった。
そんなこんなで
関わりの多かったメンバーでもある✨
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Twitter