goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の商店会長 (早稲田商店会相談役 安井潤一郎)

日本でただ一人、商店会の会長現職で衆議院議員になった、早稲田商店会前会長日記。公式ホームページは左下ブックマークから。

3月5日・自民党環境教育小委員会視察

2009-03-05 18:24:10 | 商店会長のコメント
自民党本部を13時15分に出発して港区立エコプラザ、すみだ環境ふれあい館から荒川区立第七峡田(はけた)小学校をまわる自民党環境教育小委員会の視察に参加しました。

「環境教育施設、地域づくり拠点」としての港区立エコプラザでは武井雅昭港区長が、「環境に配慮した学校教育施設」の視察でお邪魔した荒川区立第七峡田小学校では西川太一郎荒川区長が対応してくれました。2番目にお邪魔した「廃校利用の取り組み事例」のすみだ環境ふれあい館では墨田区の職員さんで「雨水博士」として有名な村瀬 誠さんが説明をしてくれました。村瀬さんとは環境活動を通じて、共通の友人も多い、いわばお仲間です。

楽しく勉強させていただき、写真で御覧のようないっぱのお土産をいただき、最後の荒川区さんでは名物羽二重餅、羽二重団子を御馳走になりました。本当に「得した~!」という視察でした。

第2次補正予算の関連法案が再議決

2009-03-04 17:25:51 | 商店会長のコメント
本日(3月4日)の本会議で平成20年度第2次補正予算の関連法案が自民、公明の与党2/3の賛成票で再可決されました。これで高速道路が1000円になったり、定額給付金が配布できたりという第2次補正予算が執行されます。

今日の天気のように冷たくどんよりした日本の景気に一条の光が差し込むかもしれません。後は使いたくなるような品物やサービスを誰がどこで提供するのか、なのだと思います。

写真は今朝の環状6号線、山手通り。要町一丁目交差点から新宿、甲州街道方向を写しました。朝とは思えない薄暗さ、雨が降って来たのは午後の4時過ぎです。ここに明るい一条の光が差し込み周りを暖かな春の陽気が・・・、まあそんなに上手くいくとは思えませんが。

明日の本会議は出席しますか?

2009-03-03 15:37:30 | 商店会長のコメント
只今議員会館の自室でパソコンを叩いています。本日は3月3日ですが、桃の節句、お雛祭りとは思えない「今にも雪が降ってくる」そんな感じの鉛色の東京が窓から見えます。

電話を含めれば勘定できないぐらいの取材を受けています。質問はすべて一緒、「明日の本会議出席しますか?」「第2次補正予算、関連法案賛成しますか?」「欠席や反対する代議士はいますか?」「武部さんからはどんな指示が出ていますか?」です。

明日の本会議は出席しますし、第2次補正予算関連法案には賛成します。定額給付金の支払い方法には問題があるかもしれませんが、生活支援、景気刺激には効果があると思っていますし、市区町村、基礎的自治体の知恵の見せ所、いわば通信簿だと思っています。

欠席や反対しようと思っている代議士から相談を受けていませんし、武部会長からの指示はありません。武部会長からは第2次補正、平成21年度予算を一刻も早く通してこの不景気マインドを具体的な動き、数字で払拭しなければならない、と言われています。

その上で、与党自民党の選挙は総理大臣を決める選挙であり、政治は信頼があって成り立つということを考えると、支持率10%台前半の総裁を先頭に選挙をして、支持率10%前半の新総理を作れますか、という御意見のようです。

圧倒的勝利って何をもたらすの?

2009-03-02 18:00:29 | 商店会長のコメント
「3月4日の本会議で第2次補正予算が再議決される予定ですが出席しますか?賛成しますか?」という取材が3社有りました。小泉チルドレンなんだから、親の行動を見習って、何故一緒に欠席しないのだ、という取材のようです。

小泉元総理は「あなた方も政治家なのだから御自分でお決めなさい」とおっしゃいました。決して「ついて来い」とは言ってません。だから自分で考え、決めて、3月4日には本会議に出席して賛成の意思表示をするつもりです。

第2次補正が2/3で再議決され、平成21年度予算が参議院で審議されまた再議決という流れになるのだと思います。2/3という圧倒的多数を持っているから与野党の協議が進まないのだとするとあの選挙は何だったのでしょうか、「圧倒的な」武器を持っているから戦をし、「圧倒的な」財力が有るから人を人とも思わない営業戦略を立てるなら、「成功」って何だったのでしょうか、考えさせられます。

4月6日(月)の午後6時からグランドプリンス赤坂(旧赤坂プリンスホテル)で自由民主党東京都連主催の政経フォーラムが開催されます。只今そのチケットの販売で苦戦中です。久しぶりに物売りの大変さを感じているところです。

「震災疎開パッケージ」運営会員連絡会

2009-03-01 16:10:42 | 商店会長のコメント
年間10500円をお支払いいただくと、同居の御家族5人様までを一家族として、震災が起こり御自宅地域が災害救助法の認定を受けたら日本各地のお仲間が、ある一定期間「お客様」としてお迎えし、一年間震災が起こらなければ、お迎えする地域の特産品が「御無事お祝い品」としてお手元に届くという、不肖私の発案でスタートしたのが「震災疎開パッケージ」です。

当初は早稲田商店会のお仲間を中心に、賛同していただいた全国の商店会の皆さんに役員になっていただき「全国商店街震災対策連絡協議会」という任意の団体としてスタートしましたが「震災を切り口にした地域間交流、物流、商流」という、まさに時代に即応した活動なのだから本格的に全国の皆さんにお知らせ出来るようにしよう、という御意見から昨年4月にNPO法人の認可を受けました。

「NPO法人全国商店街まちづくり実行委員会」が所管する組織が「震災疎開友の会」、消費税込みの年会費10500円をお支払いいただき、「正会員」になっていただくことが「震災疎開パッケージ」のサービスを受けられる、というシステムです。

昨日(2月28日)午後6時から西早稲田のアンテナショップ「こだわり商店・早稲田」を会場にして運営会員連絡会を開催し、本年度の事業報告、会計報告と来年度の事業計画についての打ち合わせ会を行いました。写真は和やかに会議を進めている風景です。

尚、今年は5月16、17日に福島の温泉で疎開シュミレーションも兼ねての合同会議、総会を行う事になりました。まだこの組織に入会されていない方でも歓迎いたします、どうぞ御連絡下さい。

今日から3月が始まります。

2009-03-01 06:17:32 | 商店会長のコメント
2月も終わり、今日から3月です。まだ外は暗いので「3月だ!」という感覚はありませんが・・・。

今月中に、第2次補正が成立して定額給付金の発行が現実になり、平成21年度予算も通る、となれば衆議院は音をたてて解散総選挙に向かうという説と、予算や予算関連法案が成立しても日本経済の落ち込みがひどくなるので、早速平成21年度第1次補正予算作りをしなければならない、4月にロンドンで行われる金融サミット、5月の天皇陛下在位20周年の記念式典、7月のサミットと麻生さんは総理大臣として出席したいのだから任期満了までこのまま、という説が有ります。

他人事のような書き方ですが、「解散権は首相の専管事項」ですからこの問題にコメントする時は評論家にならざるをえません。実際に480人の衆議院議員の中で「解散、総選挙」で総理大臣から相談を受けた人はいないと思います。

そのように首相から一番遠い存在の1期生議員だからこそ自分の仕事が存分に出来る、ありがたい時間だと理解して行動しています。昨晩の「震災疎開パッケージ」の打ち合わせ会で決まったことは次回のブログでお知らせします。

尚、今月は長男のところに子供が生まれる予定です。私にとっては初孫、皆さんから「孫は可愛いよ」と言われます。孫が生まれるのは楽しみですが、それ以上に「俺がお祖父さんになる」という方に変な感慨を感じます。私がこう言うと「常に自分中心よね」と女房は冷たく突き放すような言い方をします。

普段は客観的に、冷静に私の行動を見てくれますが、本当に困った時には「大丈夫、頑張れ頑張れ、日本一!」と言ってくれると思います・・・。