goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の商店会長 (早稲田商店会相談役 安井潤一郎)

日本でただ一人、商店会の会長現職で衆議院議員になった、早稲田商店会前会長日記。公式ホームページは左下ブックマークから。

予算委員会と今週末の予定

2008-10-07 12:35:35 | 商店会長のコメント
午前中の予算委員会を終えて議員会館の事務所に戻って来ました。午前9時から12時までの長丁場でしたがまったく疲れてはいません。麻生総理大臣以下全閣僚の皆さんは1時間の昼休みの後、午後の1時から5時までですから大変です。

総裁選挙の最中から新内閣が出来たら、その御祝儀相場ともいえる支持率を利用して即座に解散総選挙に打って出るべきだ。予算委員会を開いても事故米、年金改ざん等々で麻生内閣はズタズタになり自民党には何の良いことは無い、という話がよく聞こえていました。

御祝儀支持率だなんて、あまりにも有権者を馬鹿にした言葉で大いに違和感を感じていたのですが、昨日今日の予算委員会に出席して、テレビを通じてではありますが、全国民の前で分かりやすい論戦をする事こそが本当の支持率アップにつながると思いました。

今までは、役所のやってきた事に対して言い訳や、詭弁を弄(ろう)した擁護ばかりをしていたように思われていた政府答弁で、石破農水大臣の話はビックリするような鮮やかさを感じます。謝罪するところは真摯に謝罪し、組織の問題点も的確にお話しになります。農水大臣の答弁を聞いて、石破ファンになった議員さんは多かったと思います。もちろん麻生総理の毅然とした態度と答弁にも魅力を感じます。

今週の日曜日、10月12日に北海道札幌に伺います。夕方6時から「安井潤一郎ファンクラブ・札幌支部」の設立総会が開かれ、記念講演をさせていただきます。総理大臣や農水大臣の真似は出来ませんので「安井」らしく、お話させていただこうと思っています。


予算委員会に出席しました。

2008-10-07 07:27:46 | 商店会長のコメント
10月7日(火)午前7時15分、只今自宅でパソコンに向かっています。窓から見える空は厚い雲に覆われていますが、携帯に送られてくる「天気予報」によると、夜までは雨の心配はないようです。昨日の夜の会合に半袖のポロシャツで出かけたのですが「風邪をひくかな」と思うぐらい肌寒く感じる東京です。

昨日、午後1時から5時までの4時間、衆議院第一委員会室で開かれていた予算委員会に出席しました。衆議院予算委員会自体は昨日と今日の二日間、午前9時から午後5時まで行われます。

ちょうどテレビに映る席に座っていたようで終了後、「眠そうでしたよ」とか「1年生とは思えない貫禄でした」というメールをいただきました。一瞬でしたが睡魔に襲われた時が有りましたし、「貫禄」というのは「太ってる」という意味だということは、よく理解しています。

委員会自体、活発だったと思います。与党とは言いながら大変厳しい論調で、具体的な事例を挙げながら政府を追及する質問など、見ごたえが有りました。民主党の質問、提案にも聞く所は大いに有りました。

公務員の天下りについて「公務員には失業保険が給付されない事は分かっています。役所を辞めた最初の就職の面倒を見るのは民間企業でもやっていますが、2度目、3度目も役所が取り計らうというのは即刻止めたらどうか」という提案には賛成です。

予算委員会出席後、夜は西武新宿線中井駅の近くのお寿司屋さんで開かれた食肉組合新宿区支部戸塚地区の定例会に出席しました。10月12日の公正競争規約の講習会の件、13日の新宿区生鮮三品特販組合全体研修会、試食会の件、19日の新宿区ふれあいフェスタの件とお話しする事は盛り沢山でした。なにしろ私は新宿区支部長現職です。

今日(10月7日)は午前9時から12時まで、昨日に引き続いて衆議院予算委員会に出席します。夜は早稲田大学の学生サークル、「早稲田リンクス」の皆さんとミーティングの予定です。果たしてどのような話が出て来るか、楽しみです。

10月6日・田辺、佐用でお世話になりました。

2008-10-06 07:56:37 | 商店会長のコメント
一昨日の10月4日(土)に和歌山県田辺市、昨日、5日(日)は兵庫県佐用町で「安井潤一郎ファンクラブ」の支部設立総会を開いていただきました。スタッフ役をお務めいただいた田辺市の谷峯さん、佐用町の千種さんには心から御礼申し上げます、ありがとうございました。

少しでも政治を身近に感じていただく事が私のお役だと思い、「緊急総合経済対策」の詳細内容説明や、あきんど議連が申し入れた政策提案によって何がどのように変わったのかを分かり易くお話しさせていただきました。

昨日は17時51分佐用駅発の特急スーパーはくと12号で新大阪、新大阪から新幹線のぞみ号で東京に戻って来ました。少々強行軍の二日間でしたが、「あなたのような立場の人が衆議院には必要だ、応援しますよ」と大勢の皆さんに言っていただけました。ありがたいことです。

今日と明日は衆議院の予算委員会です。どのような質問が出て、政府がどのような答弁をされるのか、今日は13時から17時まで予算委員会が開かれる第一委員室に入る予定になっています。

10月5日・兵庫県佐用町で設立総会

2008-10-05 23:50:24 | 商店会長のコメント
扇ヶ浜公園のすぐ側に在るパークサイドホテルで心地よい目覚め。筋肉痛はたっぷり残っていました。普通の方よりも多めに歩いているつもりですが下駄を履いての踊りは普段使っている筋肉とは違うようです。

7時32分紀伊田辺駅発のスーパーくろしお6号に乗って9時50分新大阪駅に到着、新大阪駅から10時09分発の新幹線のぞみ9号で岡山駅へ。岡山駅からスーパーいなば3号で本日の目的地、佐用町へ。佐用町に着いたのは11時57分、東京に行くよりも時間はかかったかもしれません。

佐用町の皆さんとは【空き缶回収機を商店街の空き店舗に設置して、環境活動でまちづくりを目指す、エコステーション事業】を通してのお仲間です。

本日は午後1時から商工会の会議室を会場にして「安井潤一郎ファンクラブ・佐用支部」の設立総会を開いていただきました。次期選挙で単独比例の順位には党員増強数が判断基準の一つになるという話から、今日の設立総会開催を企画していただきました、ありがたいことです。

写真は設立総会後の記念写真です。

10月4日・弁慶まつり「下駄踊り」に参加

2008-10-04 23:00:01 | 商店会長のコメント
和歌山県田辺市では怪力無双の「武蔵坊弁慶」、粘菌学、民族学、宗教学に特異の足跡を残した在野の泰斗「南方熊楠」、合気道の開祖「植芝盛平」を「田辺の三傑」と呼び、それぞれに顕彰事業を行われています。

本日10月4日(土)は「弁慶まつり」、その弁慶に合わせての「下駄踊り」に田辺市商店街連合会の一員として参加させていただきました。

今日が「弁慶まつり」だとは聞いてはいたのですが、浴衣まで御用意いただき、一緒に踊らされるとは思ってもいませんでした。しかし、商店街のお仲間はありがたいものです、よそ者には入りにくい地元のお祭りでも直ぐに入れていただけます。

リズム感の無さとバランスの悪さには我ながら呆れています。しかし踊り切りましたし、直ぐに筋肉痛が出ましたから見た眼よりも若いのかもしれません。

踊っている最中にファンクラブの呼びかけ人にも名前をのせていただいた田辺商工会議所の中田 肇会頭や真砂田辺市長にも御挨拶させていただきました。

夜は扇ヶ浜公園での第40回田辺花火大会も楽しませていただきました。天気も良く、素晴らしい「田辺訪問」の旅でした。必ず、またお邪魔させていただきます。

10月4日・和歌山県田辺市で設立総会

2008-10-04 13:37:47 | 商店会長のコメント
午前9時羽田空港発のJAL1381便で南紀白浜空港へ。空港には和歌山県商店街連合会の会長で田辺市商店街連合会理事長の谷峯正美さんが出迎えてくれました。

谷峯さんの車で田辺市内に入り、地元の蟻通神社集会所で開かれた「安井潤一郎ファンクラブ・田辺支部」設立総会で記念講演をさせていただきました。

農商工連携、中小零細事業者への金融等の国の施策、アンテナショップ事業、今後動き始める商店街放送局の件、アトム通貨事業へのお誘いを柱にお話しさせていただきました。

大勢の皆さんにお集まりいただき、熱心に聞いていただき予想以上の皆さんからファンクラブ加入申し込みをいただけたようです。谷峯理事長をはじめ商店街のスタッフの皆さんに心から御礼申し上げます。

9時の飛行機で和歌山に向かいます。

2008-10-04 05:58:09 | 商店会長のコメント
只今9月4日(土)午前5時30分、ずいぶん空は明るくなって来ましたが、まだ太陽は見えません。本日は午前9時羽田発の日航機で南紀白浜空港に向かい、11時から和歌山県田辺市で開かれる「安井潤一郎ファンクラブ・田辺支部」設立総会に出席して、お話をさせていただきます。

設立総会後、武蔵坊弁慶の故郷、田辺市で開催されている「弁慶祭り」にも参加させていただき、「下駄踊り」を皆さんと一緒にやらせていただきます。もちろん初めての体験、リズム感には自信が無いので少々不安です。

今晩は田辺に泊めていただき明日は紀伊田辺駅から新大阪、新大阪から岡山と乗継、兵庫県佐用町に伺います。明日は佐用町で「安井潤一郎ファンクラブ・佐用支部」設立総会を開いていただき、私の話と、皆さんからのお話を聞かせていただこうと思っています。

10月2日の読売新聞朝刊に「チルドレン81人どう戦う・比例単独組試練」という記事が載っていました。文中、私に関して「支持者へのメールで・・」という書き出しでに本ブログに書いたコメントを使っていただきました。新聞記者さんにも読んでいただいていることを励みに、今後も自分の思いを正確に表わさせていただきます。

どうも選挙は延びそうだ

2008-10-03 18:50:00 | 商店会長のコメント
「どうも選挙は延びそうだ」という声が多いようですが、10月6日の月曜日から始まる本格的な論戦の場である予算委員会で、理不尽な対応を野党がとると麻生総理の事ですから「解散だ!」という可能性も有るように思えます。

私は従前から申し上げているように任期いっぱい務めてその評価、審判を受けるのが選挙だと思っていますので延びる事は大賛成です。またこの時期に700億円と言われる選挙費用を使うことに若干違和感を覚えます。

「150店舗のモデル事業の構築」を、あきんど議連で提案しているのですが、1店舗2千万円の上限いっぱいを使っても30億円ですから選挙費用の巨額さは驚きです。その分をこっちに廻したら地域商業は元気になり、各種のモデル店舗が立ち上がると思えてなりません。

常に前進、常に改革・・・現場じゃ当然です。

2008-10-02 13:09:07 | 商店会長のコメント
「危機感の有るところに危機は来ない、いつでも怖がっていろ!」とスーパー業界の先輩に言われた事があります。確かに、振り返ってみても1店出店して調子が良いときちっとした出店調査もしないでバンバン店を作って存亡の危機に瀕した事も有りました。それならば何もしないのが良いのかといえば、何もしないと間違いなく衰退の道を歩むのが中小零細の商店です。

それでなくても私が商売を教わったのは、人口が増えている時期、いわばパイが増加している時代です。今後は1億2千万人の人口が7千万人に向かっていこうというこの国で、従来の経験則では図りきれない状況が次から次に沸き起こってくるのだと思います。

まさに、この時期に必要なのは連携、ネットワーク、いわゆる知識の集約だと私は思っています。商売は出来ても、経営の出来なかったまちばの中小零細事業者の皆さんが緊密な連携を持ちながら進む、その活動に対して効率、効果の有るサポートをするのが行政の仕事だと思っています。

写真は昨日(10月1日)から「こだわり商店・早稲田」に並んだお惣菜。この店が出来て、地元商店街への来街者が1ヶ月間に約1万人増えた、という評価をいただいたそうです。肉、野菜、果物、魚の生鮮品の販売店が有ると確実に来街者は増える事が実証できたようです。

和歌山県田辺市と兵庫県佐用町に行きます。

2008-10-02 07:32:25 | 商店会長のコメント
一週間ぶりに朝から快晴の東京です。

昨日(10月1日)の改革フォーラム「新しい風」の定例会で東京4区、大田区が選挙区の平 将明さんから「笹川 堯氏が『アメリカの金融安定化法案が否決されたのは議長が女だからだ』という発言をされました。ベテラン議員の危機感の無い発言に、迷惑しています」という発言がありました。武部会長からも同主旨の発言が有り、申し入れをしていただく事になりそうです。

今週の土曜日、10月4日に和歌山県田辺市、翌日曜日に兵庫県佐用町にお邪魔します。「安井潤一郎ファンクラブ」の設立総会を開いていただけるそうです。記念講演として、昨日から受け付けの始まった「総合経済対策」の詳細と「あきんど議連」の政策提案の内容をお話しさせていただこうと思っています。