今日の商店会長 (早稲田商店会相談役 安井潤一郎)

日本でただ一人、商店会の会長現職で衆議院議員になった、早稲田商店会前会長日記。公式ホームページは左下ブックマークから。

5月12日 バイオマス発電 先進地域視察 8日目

2014-06-09 18:11:59 | 商店会長のコメント

バイオマス発電  先進地域視察の旅、最終日の5月12日(月)、
本日は午前9時30分に素晴らしいロケーションとお客様対応の
ホテル
をチェックアウト。写真は嬉しくなるような景色の裏庭です。


チェックアウト後、アフィのBTS社セールス・物流センターに伺い
テレビ会議の途中に割り込み、
この8日間お世話になったお礼と、
バイオマス発電事業の内容を日本
の皆さんへ正確にお伝えする
ことをお約束申し上げました。

BTS社セールス・物流センター前で記念写真。左からベッチーナ
博士、BTS日本社代表の豊住さん、右から2番目がイタリア担当
セールスマネージャーのマリオさん、そして私です。


BTS社を失礼した後、豊住さんの運転する車でヴェローナ空港へ
向かいました。
途中、ガルダ湖の素晴らしい景色を堪能。

12時30分に
ヴェローナ空港に到着。8日間お世話になった
豊住さんにお礼を申し上げヴェローナ空港の搭乗ロビーへ。

13時20分発のドルミテ航空のミュンヘン行きに搭乗。


ミュンヘンからルフトハンザ航空でデュッセルドルフ空港へ。


デュッセルドルフ空港に到着。1週間前に通った、見覚えの
あるコンコースを歩き、19時30分発の全日空942便に搭乗。

無事、指定された席に着席で一安心。後は全日空に全てを
お任せして日本に向かいました。


成田国際空港には日本時間5月13日(火)午後2時、イタリア時間
同日の午前7時に到着、11時間30分の空の旅を満喫しました。

今回の旅行で行政の補助金はリスクヘッジ(危険回避)だと強く
思いました。補助金はありがたいお金で、信用の付与でもあります。
申請時には自分のやろうとしている事をもう一度冷静に考え、
他人の
意見や評価を聞く場にもなります。

しかし、補助金に頼ると商売の切っ先が鈍ります。補助金同額を
いつでも融通出来る経営内容と10年間で補助金額に20%上乗せ
した納税額を果たせる経営が責務だと考えます。

そうでなければ補助金が「お恵み」「施(ほどこ)し」になってしまい、
国家が経営破綻をきたし、回り回って自社の危機につながるように
思います。だからこそ、補助金は重要なのだと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月11日 バイオマス発電 先進地域視察 7日目

2014-06-09 08:56:05 | 商店会長のコメント

視察見学7日目の本日、5月11日(日)は午前9時30分に、3泊した
ホテル「ロマンチック」をチェックアウトして今晩宿泊するヴィラ・コルデ
ヴィゴに移動してチェックイン。ホテル中庭での記念撮影です。

何とこのホテルは五つ星ホテル、
今晩が楽しみです。

チェックインした後、BTS(バイオガス・テクノロジー・サービス)社の
本社が
在るブルニコに移動。日曜日ですがBTS社のニーダバッハ
社長との
面談がかないました。

ブルニコのレストランでの面談。

先ずは私の方から「バイオマス発電を
行う各社で一般社団法人を
作り、この事業が地域再生につながるという
思いを一つにしたい
のですが如何ですか」とお聞きし、
即座にご賛同いただきました。

次に「BTS社の方針と社是を日本の
皆さんにお伝えしたいので
文書をいただきたい」とお願いし、快諾を
いただきました。

ニーダバッハ社長から
「我々は施設を作るだけのプラント屋ではありません。有効資源の
 バイオマスでその地域に合った循環の輪を考え、地元の方達と
 一緒に
作り、地元の方達が実行出来るようにする会社です」

「地元の皆さんがバイオマスエネルギーを有効資源と理解する
 ことが
重要です」

「発電事業だけでは雇用は生まれません。バイオマスガスプラント
 を
定着させることでドイツでは4万8千人、イタリアでは5万8千人
 の雇用が
生み出されました」

「バイオマスプラントから肥料が出来、収量がアップします、
 我が社は
その最新技術を提供します。そこから農家側に
 再投資する資金余力が
生まれます」

「山形県新庄市の新プラントには大いなる期待を持っています。
 日本
での初めての事業、だからこそ我々はパートナーを重要視
 しています」

「福島の原発事故についても提案が有ります」
等々の興味の有るお話を
伺いました。

ブルニコからアフィに戻り、遅い夕食を今晩宿泊する五つ星ホテル
ヴィラ・コルデヴイコのレストランで楽しみました。

このレストランも
ミシュランの星付きです。

美味しいチーズのワゴン。「少しづつでいいから全部」という
我がままな注文にもニッコリ笑って応えてくれました。

もちろん、完食です。確実に「太ったぞ!」という感覚が有ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月10日 バイオマス発電 先進地域視察6日目

2014-06-09 07:39:40 | 商店会長のコメント

先進地域視察6日目の本日、5月10日(土)は午前10時15分に
ホテルを出発して、BTS社の実験農場に向かいました。

実験農場にはイタリア担当セールスマネージャーのマリオさん(右)
と昨日ご挨拶
 したBTS社の生物学トップ、ベッチーナ博士(中)も
御同行です。

実験農場までは2時間の車の旅、到着前にフェラーラとボローニャ
の間に在るレストラン「ベルカンポ」で美味しい昼食をいただきました。


素晴らしいロケーションの中に有る実験農場に到着。
乳牛300頭と広大な畑、驚いたのは今後の日本やアジアへの本格
進出も考え、田んぼ作りも始めていました。


さすが実験農場、最新鋭の機器が置かれています。

コンパクトな発酵槽です。

施設内部も見学させていたきました。


午後3時から我々のためだけにというスーパー企画、ベッチーナ博士
の特別講演会です。

 「どのような状況で最大の再生可能エネルギーが得られるのか」、
そして
 「BTS社のラボラトリーはどのような活動をつづけている
のか」というお話を伺いました。

テスト農場からホテルに戻り、午後7時にベローナに向けて出発。
今回の視察見学
旅行で初めての観光タイムです。

写真はベローナ市役所とオペラの舞台にもなるコロッセウム。




ベローナはご存知、ロミオとジュリエットの舞台になった所。
写真はジュリエット邸の門扉前、大勢の観光客でにぎわって
います。左側上に「ジュリットの家」という表札が掛っています。


夕方前の、まちの中心部の広場とそこに建つシンボルの
時計塔。もう少し遅くなるとここが人でいっぱいになります。



大勢の観光客の皆さんと一緒に、美味しいピザをご馳走になりました。


明日はお昼にBTS社の創業者でCEOのニーダバッハさんと
お会いします。
いよいよ視察見学の旅も終盤です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする