鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

隠し味に味噌(!)シチューが美味しかった。

2024年05月21日 | 料理・食べ物
【芦原穂波さんの知恵です】

NHKの夜ドラ(朝ドラと同じで1回15分)『VRおじさんの初恋』が衝撃の感動作で、はまって観ています。

タイトルから

「中年男性がネットゲームで知り合った10~20代の美女に愛されるご都合主義ラブコメか?」

と想像してしまって全然見る気が起きなかったのですが、

「違うの!

 おじさんが、あの子は現実でもどんなに素敵な女性だろうって会いにいったら、相手はおじいさんだったの!」

「でもゲーム内と現実で時間を過ごすうちに、おじさんもおじいさんも互いを想い合うようになるんだ!」

「おじさんとおじさんの純愛なの!

 恋愛でもあり友情でもあるの!」

「この愛はアガペーなんだよ!」

と先にはまってる人たちに布教されまくり(笑)おじさんのお孫くんが二人に会いに来る回から観出したんですが、いやー本当に面白い。

そして丁寧に描かれたヒューマンドラマなので毎度感動してしまいます。

月~木曜日放送で、今週が最終回。

今じゃ終わるのがとても悲しいです。

それくらい好きなドラマになりました。

さて、この作品に登場するおじいさん=芦原穂波さん、はとってもお料理上手で、作中

「市販のルーで作ったシチューにコクが足りなかったので、チーズと味噌を足しました」

と美味しいクリームシチュー(ホワイトシチュー、ミルクシチューとも)を振舞ってくれるんですね。

(主人公・直樹さんとの合作)

私はルーは使わないけど、案外その隠し味いいかもなあと思って早速知恵を拝借してみたの。

そしたら、すっ…っっごく美味しくて大感動!

「穂波さんすごい~

と感謝を捧げました(笑)。

あ、正確には

「チーズよりバターが良くない?

 うちはミックスチーズしかないし」

という意見を考慮してバターと味噌を入れたんだったわ。

味噌がポイントな気がする。

これくらいの分量で作りました。

~美味しかったホワイトシチューの分量(4人分)~←スープものはまとめて作るのがオススメ。

・鶏肉(もも肉)…1枚(200~300グラムだった記憶)

・じゃがいも…2個

・にんじん…1本

・玉ねぎ…大1個

・きのこ(エリンギ)…2~3本

・水…200cc

・マギーブイヨンキューブ…1個(300ccに1個が推奨量)

・鶏がらスープの素…大さじ1(200ccに小さじ1が推奨量)

・にんにくチューブ…1~2センチ(刻みニンニクなら1片くらい?)

・塩コショウ…適量

・牛乳…200cc(野菜からかなり水分が出たため。足りなければ増やしましょう)

・小麦粉…大さじ2

・バター…2かけ

・味噌…大さじ1

~料理手順~

1.肉・野菜・キノコを切る。

  じゃがいもは5分くらい水にさらしておく。

2.圧力鍋に1を投入、水200ccを入れて圧力鍋にかける。
 
  重りがカチカチなってから1~2分中火にしてあとは消して放置。

 (アサヒ軽金属のゼロ活力鍋を使用。

  お手持ちの圧力鍋に合わせてください。

  圧力鍋がない場合はニンジン・ジャガイモはレンチンしてから・それ以外はそのまま炒めてしっかり火を通し、お水多めで煮込むと良いでしょう)

3.圧が抜けたら鍋を開けて、ブイヨン・鶏がらスープの素・にんにくチューブ、を入れて弱火~中火にかけて温めてしっかりと溶かす。

4.牛乳・小麦粉・バター・味噌を入れてよくかき混ぜる。

  火加減は弱火~中火に。

  (噴きこぼしやすくなるので要注意)

5.火をとめて、塩コショウで味をととのえて完成!

…。

美味しかった。

くどくないのに本当しっかりコクが出て、美味しいのです

乳製品と味噌が合うって本当だったんだなあ。

これからはぜひ忘れず入れていこうと思います

あ。

もしかしたら日本酒も入れたかもしれない。

大さじ2くらい。

コウケンテツさんがよく旨味出し・ニオイ取りをかねて入れてるから。

どうだったか忘れた。





はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 市民権を得たバンスクリップ... | トップ | ブルベ夏には無難でありがた... »
最新の画像もっと見る

料理・食べ物」カテゴリの最新記事