鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

コテで内巻きと外巻きの使い分け。

2020年01月25日 | 女磨き
【とにかく練習を重ねるしかないヘアアレンジ技術】

この記事(→・ヘアアレンジの練習は年単位で必要。)でも書きましたが、ヘアアレンジ技術を上げるためにはとにかく練習を重ねることが大切。

年単位で練習を重ねていくうちに、ある日突然上手くなるものです。

自分なりにね。

プロと素人はやっぱり違う。

コテを使った巻き髪アレンジも同じこと。

とにかく練習を重ねていくしかないのです。

私も最初はとても下手で(今も上手とはいえないかもしれないけど…)、本や動画で勉強しても

「外巻きってなんやねん…内巻きって…あ、なんか変な癖づけして毛先割れた」

を繰り返すばかりでした。

そのうち

「あ、これか~」

って習得できるの。

(このサイトさん、わりとわかりやすい気がする。
   ↓
 ※超入門 カールアイロン徹底レクチャー )

本を買うなら工程が細かく分けてあって写真が大きくのってるのがいいですよ。

わたしはこのモテ髪師さんのムックもってました。
  ↓
※モテ髪師大悟の「自分でできる」モテ髪テクニック! (マガジンハウスムック)

顔型や指の長さ?で判断して、自分に似合う巻き方を提案してくれる。

たしか。

(全然関係ないのだが、このモテ髪師さんなる美容師さん、女遊びが激しくて有名だった学生時代の先輩にどこか似ていて写真みると毎回

 「!!!???」

 ってなる)

【自分なりの巻き髪ルール】

というわけで年単位の練習を重ねている身の私。

なんとなく

「このアレンジのときはこの巻き方」

というのがわかってきました。

あくまで私の顔立ち・顔型・雰囲気(和顔×あご長め面長です)には、ですが…。

・ただおろすだけのダウンヘア→外巻き(リバース巻き)orミックス巻き

・ひとつ結びorサイド寄せアレンジ→内巻き(フォワード巻き)


が扱いやすく見栄えがよくなる気がしています。

これを覚えたらヘアアレンジがとっても楽になりました。

外巻きで巻いてポニーテールにするとめちゃくちゃ毛先が荒ぶるんですよね、私の場合

ダウンスタイルのときに内巻きだとなんか寂しくなっちゃうし。

実験を重ねて出したデータです。

「自分に似合うパターン」

を追求してみるとヘアアレンジがますます楽しくなると思います

ぜひ日々のアレンジタイムに研究者目線を入れてみましょ~




はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンメイクの眉マスカラ&無印のアイシャドウ。

2020年01月25日 | 女磨き
【コスメレビュー記事です】

タイトルどおりです。

新しく買ったコスメの感想をメモしておきます

1.キャンメイク カラーチェンジアイブロウ 02 ハニーブラウン

キャンメイクの眉マスカラです。

※公式サイトはこちら

パーソナルデザインにくわしいお友達が

(この記事に登場する美女です。
  ↓
 ・パーソナルデザイン、面白いかも。 )

「『失恋ショコラティエ』の時の石原さとみはまんまPDガーリッシュだから、鳥まりにはおすすめだよ!」

と教えてくれて、ついでのメイクアドバイスとして

「髪が黒くても、もっともっと眉は明るい色にしたほうがいい。

 金に染めてライトブラウンのパウダーのせるとか、明るい色の眉マスカラつけるのがいいよ

と教えてくれたので薬局の割引もあったのでチャレンジして買ってみました。

(定価は500円+税)

リピート買いしてる01番(マロンブラウン)と共にお買い上げです。

(書きながら思ったけど敬語めちゃくちゃだね。

 一応日本文学科卒なのだが…)

眉尻はいつもどおりペンシル(メディアの繰り出し式アイブロウライナー)で書き、明るい色のパウダーで下地を塗ったあとにこの眉マスカラで仕上げてみました。

これが、意外にも大好評

「どうかな?」

なんて聞いてないのに

「眉メイク、いいね

「なんか可愛い

 眉がいつもと違うのかな?」

といわれました。

う…嬉しい…パーソナルデザインすごい!

というかお友達がすごい!!

積極的に活用していこうと思います

きっちりしっかり感を大事にしたいときは01番、かわいさ強調でいきたいときは02番で使い分けかな。

2.無印良品 アイカラー4色タイプ・ピンクブラウン

お次は無印のピンク系アイシャドウ。

(※公式サイトはこちら)

簡易包装・付属チップなしとはいえパレットアイシャドウが驚きの税込み約800円!

単色アイシャドウのピンクを買おうかな~と思ったけどお値段が決め手でこれを買ってみました。

ラメが入ってますけど、まぶたにのせてみると上品でとっても控えめなきらめき。

とてもナチュラルですね。

ライトブラウンと濃いブラウン(一番小さい締め色)はチップで、それ以外は指でのせています。

ピンク感は私の肌にのせるとかなり抑え気味です。

よく見るとピンクかな~ってくらい。

でもそのおかげで奥二重の私でもそこまで腫れぼったく見えないのかもしれない。

チップがついてたらもっとよかったな。

お仕事メイクや

「今日はアイメイクは脇役!」

って時によさそうです。





はじめての方向きの記事と対面カウンセリングのご案内です♪

※対面有料カウンセリングやってます。


※スキンケア記事・まとめ。


※宝塚の娘役さん風・ナチュラルメイクレシピまとめ。


※有名人さん風メイクレシピ・まとめ。


※大学1年生のための外見魅力アップ講座『ホンカワ』!


※モテ服関連記事・まとめ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする