goo blog サービス終了のお知らせ 

後藤和弘のブログ

写真付きで趣味の話や国際関係や日本の社会時評を毎日書いています。
中央が甲斐駒岳で山麓に私の小屋があります。

「埼玉県の広大な秋ヶ瀬公園の写真です」

2019年06月26日 | 日記・エッセイ・コラム
自宅のある小金井市から北に行くと埼玉県の所沢市に行けます。そこから東へ車で1時間くらい走るとやがて荒川にかかる羽根倉橋を渡ります。渡ったところの信号を左に下りると埼玉県立 秋ヶ瀬公園の北口です。
昨日は梅雨の晴れ間だったのでこの秋ヶ瀬公園に行ってきました。
広い広い緑の公園です。撮ってきた写真をお送りいたします。

1番目の写真は「さいたま市」の西端を流れる荒川です。「さいたま市」は昔の大宮市と浦和市と与野市が合併した埼玉県の首都です。
この写真には写っていませんが、羽根倉橋からは「さいたま市」の高層ビル群が緑の田園に浮かび上がって美しく見えます。

2番目の写真は秋ヶ瀬公園の北の入り口です。ここから下流の秋ヶ瀬橋までの約3Kmが公園の敷地です。

3番目の写真は秋ヶ瀬公園の芝生の広場です。面積は100ヘクタールもある広大な公園です。

4番目の写真は公園のあちこちに数多くある駐車場の一つです。、駐車場は950台分と障害者用27台分があります。公園のHPによると軟式野球場11面、ソフトボール場6面、サッカー場2面、ラグビー場1面、テニスコート22面、炊飯場50区画などが完備しているそうです。

5番目の写真は秋ヶ瀬公園の南に隣接する田島が原の昨日の光景です。江戸時代から日本サクラソウの自生地として有名な野原です。ここは可憐な日本サクラソウを見るために何度も訪れた所です。昨日は雑草が生い茂っていて日本サクラソウの片鱗もありません。

6番目の写真は5番目の写真と同じ場所で2017年05月25日に撮った写真です。「国指定特別天然記念物、田島ヶ原サクラソウ自生地」と彫った石碑が立っています。昨日は石碑の頭だけが雑草の上に出ていました。

7番目の写真は5番目の写真と同じ場所で2017年05月25日に撮った日本サクラソウの写真です。

昨日は2年ぶりに曾遊の地の秋ヶ瀬公園に行って浩然の気を養って来ました。
こうして老境の日々が流行きます。

それはそれとして、今日も皆様のご健康と平和をお祈りいたします。後藤和弘(藤山杜人)

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。