後藤和弘のブログ

写真付きで趣味の話や国際関係や日本の社会時評を毎日書いています。
中央が甲斐駒岳で山麓に私の小屋があります。

「世界三大花木とは?」

2022年08月13日 | 写真
世界三大花木とは次のとうりです。

ホウオウボク、
ホウオウボクとは、マメ科の落葉高木で、カエンジュ(火炎樹)とも言う。
マダガスカル原産で、熱帯地方の街路樹等に用いられる。

ジャカランダ、
ジャカランダとは、ノウゼンカズラ科の落葉低木、または高木。
熱帯アメリカに約 50種程知られている。

カエンボク。
カエンボクとは、ノウゼンカズラ科の常緑高木。
南アフリカ原産で、熱帯、亜熱帯の各地で街路樹や庭園樹として栽植されている。夏に、枝先に密に分枝する散房状の花序(散房花序)を出し、赤色の美花を多数付ける。
ホウオウボク、ジャカランダ、カエンボクの順で写真を示します。




コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。