山梨百名山から見る風景

四方を山に囲まれた山梨県。私が愛して止まない山梨の名峰から見る山と花と星の奏でる風景を紹介するページです。

ウスゲチョウジタデを確認に行く 荒川河川敷  令和4年10月10日

2022年10月12日 | 里に咲く花
 今年9月に荒川河川敷で発見したウスゲチョウジタデと思わしき花の確認に行ってみることにする。身延町の田園地帯を探索中にチョウジタデとウスゲチョウジタデの両方を観察する機会があり、両者の見分けにはだいぶ自信が付いてきた。花が終わって結実しているであろうが、実を見ても見分けが出来るはずである。


    前日は雨だったが、さほど増水はしていない。


    鴨が戯れていた。


    終盤のカヤツリグサ。黄金色に色付いている。


    植木の隙間から増殖しているスギナ


    あちらこちらで大増殖しているこの植物


    これはメリケンカルカヤであろう。国立環境研究所の要注意外来生物になっている。


    ピンク色のハナツクバネウツギ、別名アベリアであろう。


    アシだと思う。


    ススキ?オギ?区別がいまいち。


    シナダレスズメガヤの群生


    たぶんメヒシバの群生


    キンエノコログサと思われる。


    ヌマガヤツリの群生


    ヒメクグか?


    たぶんアゼガヤツリ


    強烈な引っ付き草、アレチヌスビトハギの実。表面に粘りがあって強烈に服にくっつく。


    やられた。ベンチに座ってしばし除去作業。


    目的のウスゲチョウジタデは結実している。


    さて、本物かどうか?実は赤くなっていない。


    表面に少し毛が生えている。稜は目立たず種子の突出が目立たない。これはウスゲチョウジタデで間違い無さそうである。


    花床の部分を見てみると毛が生えている。


    別角度から見てみる。やはり毛が生えている。

 これはウスゲチョウジタデで間違いないであろう。山梨県では絶滅危惧調査不足種(DD類)になっているが、4ヶ所で確認が出来ており意外と生育しているのではないかと推定される。イネ科とカヤツリグサ科の植物はまだ勉強中で同定には全く自信が無く、間違ったものばかりであろうからあまり参考にしないほうが良いかと思う。(続く)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 南部町のシダ散策  令和4年... | トップ | 甲府市荒川河川敷散策(続編... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

里に咲く花」カテゴリの最新記事