ブログにて日常の記録

旅行=(日本各所) 畑作り=(100坪の土地に野菜作り)
 日常生活=(孫、ジョギング、パソコン教室、その他)

富良野(ラベンダー)

2016年06月30日 15時31分10秒 | 旅行

 

 

                     富良野(ラベンダー)

 

 

 

 

 

 

 

 

平成28年6月13日~16日(木)迄北海道旅行に3泊4日にて妻と2人で旅行に
行きました。最初の2日間は道東と道北(釧路、旭川)を中心に廻りました。
後の2日間は道南地方(小樽、札幌)中心に廻りました。今回のブログ第10弾
目の富良野(ラベンダー)をお載せ致します。

◆それでは少し富良野(ラベンダー)を述べて見ます。

富良野の夏の風物詩ラベンダー美しい紫色の花畑と風に乗って漂う甘い香り、
南フランスなどプロヴァンス地方の花、ラベンダーが今では富良野の夏の
風物詩に成りました。ラベンダーは品種により見頃の時期が違い、早咲きは
6月下旬に咲きます。
ラベンダーで有名な北海道富良野町にある「ファーム富田」広大なラベンダー
畑から降り注ぐアロマのシャワーラベンダーソフトクリームが人気です。
また通販サイトも運営しています。全国屈指のラベンダースポットといえば
富良野です。一面紫のじゅうたんを楽しむことが出来る富良野エリアは、
毎年7月中旬になると、道内外から来た多くの観光客でにぎわいます。
彼方も富良野でラベンダー観光を楽しんでみませんか。富良野・美瑛は北海
道の自然そのものの、広大で美しい景色が楽しめる地域。食べ物もとれたて
の新鮮野菜を中心に、牛乳、チーズなどの乳製品や、ワインなどの名産も
豊富で美味しい。おすすめの観光時期はラベンダー等の花が満開の夏だが、
四季によってはことなります。

         

 

 

 

 


美瑛の青い池(青湖)

2016年06月29日 12時55分03秒 | 旅行

 

                       美瑛の青い池(青湖)

 

 

 

 

 

 

平成28年6月13日(月)~6月16日(木)迄北海道旅行に3泊4日にて妻と2人
で旅行に行きました。最初の2日間は道東と道北(釧路、旭川)を中心に廻り
ました。後の2日間は道南地方(小樽、札幌)を中心に廻りました。
今回のブログ第9弾目は美瑛の青い池(青湖)をお載せ致します。

◆いつもの様に美瑛の青い池(青湖)を少し述べて見ます。

北海道川上郡美瑛町白金、アクセス、JR美瑛駅から約17㎞、白金温泉から
2.5㎞青い池2㎞手前に、白金インフオメーシヨンセンターが有ります。
美瑛町の「青い池」は、AppIe社製品の壁紙に採用されたことから一気に
人気が高まり、有名スポットになりました。この不思議な青い池ができた背景、
おすすめの見学時間帯や条件、周辺のおすすめ観光情報まで紹介!青い池は美瑛
の白金温泉から車で約5分のところにある。「青い池」。
青というか、水色にも見える池でした。白神山地の青池とは全然違う青で、
北海道の青い池は透き通ってはいません。池の中や周りの木が、神秘的な雰囲気
を醸し出していました。駐車場から少し歩きますが、すぐ到着します。
青い池は北海道川上郡美瑛町白金にある人造池の通称である。「白金の青い池」
「美瑛白金青い池」などとも呼ばれる。神秘的な美しさで見るものを魅了する
コバルトブルーの池・沼を4つご紹介します。神の子池(北海道清里町)摩周湖
の地下水によってできた青い清水が湧き出ている池。水の透明度は非常に高く、
日差しの強い春から秋に池はコバルトブルーになります。


旭川市旭山動物園

2016年06月28日 16時06分39秒 | 旅行

 

 

                      旭川市旭山動物園

 

 

 

 

 

平成28年6月13日(月)~6月16日(木)迄北海道旅行に3泊4日にて妻と2人
で旅行に行きました。最初の2日間は道東と道北(釧路、旭川)を中心に廻り
ました。後の2日間は道南地方(小樽、札幌)を中心に廻りました。今回の
ブログ第8弾目は旭川市旭山動物園をお載せ致します。

◆それでは旭川市旭山動物園を少し述べて見ます。

旭川市旭山動物園は、北海道旭川市にある旭川市が運営する動物園です。
旭川市旭山動物園は日本最北端の動物園で動物にとって快適な空間を作り
出し、動物が本来持っている生態・行動を引き出して見てもらうという
「行動展示」の手法で、一躍全国的に有名に。その後、月間入場数で東京
の上野動物園を抜くなど、皆様に大変好評に得られて居ります。
北海道の代表的な観光スポットとして成長した旭川市旭山動物園は、昭和
42年(1967)にオープンした日本最北端の動物園です。日本最北端の動物
園としてオープンして以来北、北海道の代表的な観光施設としての地位を
築いて来ました。旭山動物園は動物たちの習性や行動を引き出すよう工夫
を重ね、その動物本来備わっている本能や習性を生き生きとした姿を通し
て見る事が出来る。「行動展示」に取り組み、命の輝きを伝えることを使
命とする日本最北端の動物園です。
北海道の旭川市にある旭山動物園は道内の中でもとても人気の高い観光地
です。一般的な動物園と違い、飼育している動物の自然な生態を見られる
ように意識した施設づくりを行っていることが高く評価され有名になり
ました。


網走刑務所(パート2)

2016年06月25日 15時08分30秒 | 旅行

 

 

                         網走刑務所(パート2)

 

 

 

 

 

 

 

平成28年6月13日(月)~6月16日(木)迄北海道旅行に3泊4日にて妻と2人で
旅行に行きました。最初の2日間は道東と道北(釧路、旭川)を中心に廻りました。
後の2日間は道南地方(小樽、札幌)を中心に廻りました。今回はブログ第7弾目
網走刑務所(パート2)をお載せ致します。

◆それでは少し網走刑務所(パート2)を述べて見ます。

子供からお年寄り迄幅広く楽しくビビリしながら見物して、「悪い事をしたらここ
に入れられるんだぞ」と言われ、父親に良く連れてもらって行かれた網走監獄です。
もう遠い昔の事で風呂場に居る「刺青のおじさん」以外は覚えていません。
網走監獄といえば、高倉健さんの「網走番外地」を思い出します。北海道網走市に
ある「網走監獄博物館」を尋ねました。!「網走刑務所」の名で知られたこの博物館
は、明治の始めから昭和61年迄実際に使われていました。
囚人達が極寒の地で、どれだけ厳しい生活や労働を強いられていられました。
博物館網走監獄の名物は、500円の「監獄食」です。1896年(明治29)建造の旧二
見ケ岡農場に食堂棟があり、明治時代の囚人服を着た人形が監視下で食事をする模様が
再現されている。その脇のテーブルで、麦が6で白米4のご飯に糠(ぬか)サンマ、切り
干し大根です。網走刑務所(北海道網走市)の受刑者が生産した黒毛和牛の肉が2月から
「網走監獄和牛」の名前で発売され話題を集めています。
受刑者は全員が畜産の素人だが、飼育を通じて「命の切なさを学んでいる」といつて
居ます。旧網走刑務所の主要建築物の舎房、教諭堂、庁舎の移築を中心にして明治時代
から使用されていた器物や歴史物を展示した、わが国では唯一の監獄博物館です。
特に5棟が放射状になっている木造平屋の舎房は国内で実存しているのはここだけです。

 

 

 

 

 

         

 

 

 

 


網走刑務所

2016年06月25日 07時54分50秒 | 旅行

 

 

                                             網走刑務所

 

 

 

 

 

 

 

平成28年6月13日(月)~6月16日(木)迄北海道旅行に3泊4日にて妻と2人
で旅行に行きました。最初の2日間は道東と道北(釧路、旭川)を中心に廻り
ました。後の2日間は道南地方(小樽、札幌)を中心に廻りました。
今回はブログ第6弾目(網走刑務所)をお載せ致します。

◆それでは少し網走刑務所を述べて見ます。

網走刑務所は、法務省矯正局札幌矯正管区に属する刑務所。犯罪傾向の進
んだ者(再犯者、暴力団構成員)、執行刑期10年以下の受刑者の短期処遇を
目的とする刑事施設。日本最北端の刑務所。日本一過酷で、脱獄が難しいと
された北海道の網走刑務所。「網走といえば刑務所」というイージを持った
方も多いはずです。今回は網走出身の筆者が「網走監獄にはいって見る」面
白さをお伝えします。大正14年に完成し、道路整備の労力として使れた囚人
たちの仮監所が前身の刑務所です。現在は正門前で刑務作業製品を展示販売
しています。総面積1700ヘクタールを有し、耕種農業畜産農業及び林業を
営む農業です。博物館網走監獄は、明治以来、網走市と深く関わりを持って
いた網走刑務所旧建造物を保存公開する野外博物館です。
館内では刑務所の食事「監獄食」を体験できます。網走刑務所は北海道市に
ある、国内最北端の刑務所です。刑期10年未満で年齢が26歳以上の犯罪傾
向が進んでいる受刑者を収容する短期塁犯刑務所になります。
映画やマンガなどに登場することも多く、府中刑務所と同様で日本の代表的
な刑務所です。総面積1700ヘクタールを有し、耕種農業、畜産農業及び林
業を営む農園刑務所です。木工作業は、小物民芸品の制作を中心とし特に二
ポポ人形は年間約4千本を生産しており、観光客に好評を得ております。

 

     

 

 

 

 

 

 

 


オホーツク流氷館(パート2)

2016年06月24日 14時44分18秒 | 旅行

 

               オホーツク流氷館(パート2)

 

 

 

 

 

 

 

平成28年6月13日(月)~6月16日(木)迄北海道旅行に3泊4日にて妻と2人で
旅行に行きました。最初の2日間は道東と道北を中心に廻りました。
後の2日間は道南地方(小樽、札幌)を中心に廻りました。今回はブログ第5弾目
オホーツク流氷館(パート2)をお載せ致します。

◆それでは又、オホーツク流氷館(パート2)を少し述べて見ます。

天都山展望台と網走の自然を体感出来る施設「オホーツク流氷館」オススメは、
マイナス15℃の流氷体験室。本物の流氷が展示してあり、濡れたタオルを凍ら
せる実験が出来ます。その他にも流氷の天使クリオネも見ることが出来ます。
天都山山頂にある流氷をテーマにした化学館がオホーツク流氷館です。
流氷が生まれる仕組みを分かりやすく解説するコーナーや、マイナス15℃の
室内で流氷の世界を体験できるコーナーなどがある。流氷館には無料の天都山
展望台が併設されている。
オホーツク流氷館流氷を触れたことはあるだろうか? 夏でもそんな体験が出来る
施設は日本中探してもここだけです。JR網走駅から車で約10分、天都山山頂に
あります。マイナス15℃に保たれた室内に本物の流氷を展示している流氷館です。

◆次に流星の滝を少し述べてみます。

石狩川沿いに延々24㎞にわたって続く断崖絶壁。この岸を流れ落ちるいくつかの
滝の中でも、最も美しいふたつの滝があります。細く繊細な白糸のように優美な
姿で流れ落ちる「銀河の滝」太い1本の滝となって力強く流れ落ちる「流星の滝」
です。

          

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


オホーツク流氷館

2016年06月24日 07時17分17秒 | 旅行

 

                                オホーツク流氷館

 

 

 

 

 

 

平成28年6月13日(月)~6月16日(木)迄北海道旅行に3泊4日にて妻と2人で
旅行に行きました。最初の2日間は道東と道北を中心に廻りました。後の2日間
は道南地方(小樽、札幌)を中心に廻りました。今回はブログ第4弾目オホーツク
流氷館をお載せ致します。

◆それではいつもの様にオホーツク流氷館を述べて見ます。

光と音の幻想、移る流氷の世界へと誘う流氷の世界体感室、いつでも御覧頂ける
ダイナミックなプロジェクションマッピングや、厳冬の臨場感溢れる流氷幻想シア
ター。すべてに新しい体験を。四季折々の自然の息吹を体感できるオホーツク流氷館。
2015年8月1日にグランドオープンした新流氷館。「景色の美術館」をコンセブト
に、オンリーワンの体験ができる施設として生まれ変わりました。
「流氷の世界体験室」では本物の流氷を展示するほどかに、光と音の演出で幻想的な
空間を演出し、流氷の訪れた網走です。オホーツク流氷館は実物の流氷を常設展示。
夏でもマイナス15℃の極寒体験やハイビジョンシアターなどの映像とダイナミツクな
音響を駆使した流氷体験ゾーン。流氷の天使クリオネやフウセンウオなども飼育展示。

 

            

 

 

 

 

 

 


知床五湖

2016年06月22日 10時59分05秒 | 旅行

 

 

                            知床五湖

 

 

 

 

 

 

 

平成28年6月13日(月)~6月16日(木)迄北海道旅行に3泊4日で妻と2人で旅行
に行きました。今回は道東と道北を中心に廻りました。
今日はブログ第3弾目知床世界自然遺産(知床五湖)をお載せ致します。

◆それでは少し知床五湖(世界自然遺産)を述べて見ます。

知床五湖、原生林に囲まれてたたずむ幻想的な5つの湖です。周りの樹木や知床
連山を湖面に写しながら静寂を保っているその姿は、まさに原始の中の楽園にふ
さわしく、数多くの植物、動物たちを目にすることができます。
高架木道の展望からは第一湖が一望出来ます。知床五湖で1番大きな湖は二湖で
1番人気ですが、一湖四湖も風情があって私は好きです。風がなければ水鏡!!
(知床五湖登録引率者)がいなくとも、地上遊歩道の個人散策が可能です。
知床を代表する観光地、知床五湖。湖底まで見える透き通った水、水面に映る
知床連山、森の動物の落とし物、ハッと思わず息が止まってしまうほど美しい
風景が広がります。知床五湖の散策は2パターン。誰でも安全に雄大な自然を
楽しめます。知床五湖、知床エリヤ知床国立公園にある5つの湖。
順香に一湖~五湖と呼ばれる。原生林に囲まれ、一番大きな二湖は湖面に知床
連山の姿を映す。遊歩道入口から五湖1周で約1時間。一湖と二湖だけなら約
30分で廻れることが出来ます。

 

          

 

 

 

 


知床硫黄山とオシンコシンの滝

2016年06月21日 08時47分54秒 | 旅行

 

 

                  知床硫黄山とオシンコシンの滝

 

 

 

 

 

 

 

 

平成28年6月13日(月)~6月16日(木)迄北海道旅行に3泊4日で妻と2人で
旅行に行きました。今回は道東と道北を中心に廻りました。
今回はブログ第2
弾目の知床硫黄山とオシンコシンの滝をお載せ致します。

◆それではまず最初に知床硫黄山を少し述べて見ます。

知床硫黄山は、北海道羅臼町と斜里町にまたがる知床国立公園の知床半島に
ある活火山。山頂部は、斜里町内にあり、標高は1562m
 (一等三角点)。

概要、知床硫黄山は、安山岩質(sio2量は53.6~60.3wt%)の成層火山で、
知床半島に存在する第四紀火山のうちで最も大きく、少なくとも今から24万
年前には活動を開始し、多数の安山岩溶岩や火砕物の噴出により成層火山を
形成しました。

◆次にオシンコシンの滝を御説明致します。

オシンコシンの滝とは、北海道斜里郡斜里町のチヤラッセナイ川の河口付近
にある滝。標高は70m。落差は50m。分岐瀑。日本の滝百選の一つ。
途中から流れが2つにわかれていることから「双美の滝」とも呼ばれています。
滝の中ほどの高さまで階段で上がることが出来、なかなか迫力があります。
又、滝の上にある展望台からはオホーツク海や知床連山を遠望することが出来、
特に流氷の季節は絶好です。知床八景は、斜里町が選定した観光名所です。
知床五湖をはじめウトロ側の知床半島を代表する景勝地が選ばれています。
日本の滝百選にも選ばれている名瀑、オシンコシンの滝は、アイヌ語で「チャ
ラッセナイ=滑り落ちる川」とも呼ばれて居ます。

 

 

 

 


阿寒湖と摩周湖

2016年06月19日 06時38分45秒 | 旅行

 

 

                            阿寒湖と摩周湖 

 

 

 

 

 

 

 

平成28年6月13日(月)~6月16日(木)迄北海道旅行に3泊4日の予定で妻
と2人で行きました。私も以前北海道旅行で札幌市内、小樽、函館の道南は
行きましたが、今回は道東と、道北を中心に廻りました。
最後に札幌方面にも行きました。今回はまず阿寒湖と、摩周湖をブログに
お載せ致します。

◆それでは阿寒湖と摩周湖を少し述べて見ます。

阿寒湖は北海道東部、釧路市にある湖である。全域が阿寒湖公園に含まれ、
道東を代表する観光地となって居ます。
北海道で5番目に大きい淡水湖です。特別天然記念物のマリモや、ベニザケ
の湖沼残留型(陸封型)である、ヒメマスが生息する。阿寒湖は全国有数の
自然環境に恵まれた天然淡水魚の宝庫です。

◆次に摩周湖を御説明致します。

「霧の摩周湖」と呼ばれ、注ぎ込む川も流れる川もないのに水位はいつも
変わらない不思議な不思議な湖です。多くの時間を霧が包み中々姿を見せ
てくれませんが、ふと千変万化のごとく美しく神秘的な姿を現します。
不純物を殆ど含まない聖なる水です。
摩周湖は、北海道川上郡弟子屈町に有る湖。日本でもっとも、世界では
バイカル湖についで2番目に透明度の高い湖である。2001年には北海道
遺産に選定されました。急激に深くなっていることとその透明度から青
以外の光の反射が少ないです。摩周湖は摩周火山と、古城のような摩周
岳を配し、湖心に中島を浮かべる。水の流出入がないものも珍しい。
日本で最も透明度が高い湖のひとつで「阿寒湖国立公園」内にある。
1960年に日本で「霧の摩周湖」というように呼ばれて居ます。

 

 

 

 

          

 

 

 

 


観音水車(デカマル君)

2016年06月06日 17時53分27秒 | 日常の散歩にて感じた事

 

 

                      観音水車(デカマル君)

 

 

 

 

 

 

 

平成28年6月5日(日)一昨日から中国地方は梅雨に入りました。今日は朝から
どんより曇った天気ですが、友達のYさんと、美川ムーバレーと、根笠の観音
様が見たくて足をのばして見ました。これをブログにお載せ致します。

◆それではいつもの様に少し観音水車を述べて見ます。

美川町の大水車は、故郷創生事業の一環として平成2年に造られ、その後老朽化
が進み平成22年に改修工事が行われました。
直径12mの木造大水車「でかまるくん」が目じるし。岩屋観音のすぐそばを流
れる岩屋川の水を利用し、でかまるくんでひいたそば粉を使って、手打ちそばを
作って居ます。遊歩道、特産物販売所、休憩所もあります。夏場には、ソーメン
流しが行われます。観音水車でかまるくん、岩屋観音像、観音水車「でかまる
くん」は、地元特産の杉で造られた木造の巨大水車です。1990年(平成2年)に
当時の玖珂郡美川町で「ふるさと創生事業」として造られました。直径は12m
強あり、完成当時は日本一の大きさを誇りました。

 

       

 

 

 

 


美川ムーバレー

2016年06月05日 16時29分37秒 | 日常の散歩にて感じた事

 

 

                      美川ムーンバレー

 

 

 

 

 

 

 

平成28年6月5日(日)昨日から中国地方は梅雨に入りましたが、今日は雨模様
ですが、友達のYさんと岩国市美川町根笠の地底王国「美川ムーバレー」を見学
に行きました。ここは平成5年(1993)迄は「藤ケ谷鉱山」にてタングステンを
採掘して居りました。これをブログに載せて見ます。

◆それでは美川ムーバレーを少し述べて見ます。

ここ「地底王国・美川ムーバレー」は、1993年(平成5年)迄、玖珂鉱山という
名前で「タングステン」をはじめとした鉱石を掘っていました。
この周辺には、「藤ケ谷鉱山」や「喜和田鉱山」など複数の鉱山があり、この
地域の活性化に貢献していました。しかし、世界情勢の変化に伴う海外からの
安い鉱石の輸入により、鉱石の価格が下落、玖珂鉱山をはじめとした日本全国
の鉱山のほとんどが閉山の道をたどることになり、地域の主たる産業のひとつ
を失うこととなりました。
そこで、地域に新たなる産業を創出しょうと考え「玖珂鉱山の坑道を利用して、
これまでにない「夢とロマン」が溢れた観光施設を開発することになりました。
そして、1996年(平成8年)、これまでの鉱山跡観光施設とは観点をかえた「
超古代文明」をテーマとした「地底王国・美川ムーバレー」としてオープン
いたしました。