ブログにて日常の記録

旅行=(日本各所) 畑作り=(100坪の土地に野菜作り)
 日常生活=(孫、ジョギング、パソコン教室、その他)

大島88箇所巡り(81番~88番)

2012年07月31日 11時32分08秒 | 日常の散歩にて感じた事

 

           大島88箇所巡り
     81番札所~88番札所迄

 

 

 

 

 

 

平成24年7月30日(月)朝から猛暑です。34℃位は有るかと思います。
いよいよ大島88箇所巡りも最後に成りました。今日は81番札所~88
番札所迄をへんろする事に致しました。まず最初の81番札所(白峰山)
は大島大橋からすぐ近くに有るので探すのにはすぐ行けると思って居ま
したが、それがなかなか手間取りました。1時間30分位はロスが有って
次の82番札所(海雲山)迄行くのに30分位掛りました。
でも今回最後の88番札所の(薬師寺)を征服した時の喜びは私に取っ
ては又、はかり知れない者が有りました。思わずバンザイと声を上げま
した。

ではいつものとうり81番札所~88番札所迄をご説明致します。

81番札所(白峰山)本尊=千手観世音、82番札所(海雲山)本尊=
薬師如来、83番札所(泉福寺)本尊=薬師如来、84番札所(丸山大
師堂)本尊=千手観世音、85番札所(薬師庵)本尊=薬師如来、
86番札所(快楽寺)本尊=薬師如来、87番札所(堅岩山)本尊=馬
頭観世音、88番札所(薬師寺)本尊=薬師如来。

では最後に 88番札所の詠歌をお載せ致します。

詠歌=薬師寺に歩みはこべばもろもろの病もなおれ南無薬師如来。

 

 

 

 

 

 


大島88箇所巡り(71番札所~80番札所迄)

2012年07月28日 12時44分51秒 | 日常の散歩にて感じた事

 

          大島88箇所巡り
  (71番札所~80番札所迄)

 

 

 

 

 

7月27日(金)梅雨も上がり毎日35℃位の猛暑が続いて居ますが、
私はまだ大島88箇所巡りが残って居ますので、最後迄行かなくては
と思います。今回は(71番札所~80番札所迄)行くことにしました。
今回は74番札所(元正寺)旧東和町~75番札所(観音寺)旧大島
町とかなり距離が離れた所に札所が有る為大変でした。
又76番札所~77番札所も結構離れて居りました。

 ◎ではいつものように71番札所~80番札所迄をご説明致します。

71番札所(薬師堂)本尊=薬師如来、72番札所(浄面寺)本尊=
阿弥陀如来、73番札所(地蔵堂)本尊=地蔵菩薩、74番札所(元
正寺)本尊=聖観世音、75番札所(観音寺)本尊=十一面観音、
76番札所(雄峯山)本尊=観世音薩、77番札所(遍照庵)本尊=
虚空菩薩、78番札所(大師堂)本尊=大日如来、79番札所(実
相庵)本尊=観音菩薩、80番札所(地蔵堂)本尊=阿弥陀如来、

 ◆それでは最後に80番札所(地蔵堂)の詠歌を載せます。

詠歌=心から南無阿弥陀仏とならうれば弥陀のみ国にゆまて生まれん。


 


亀居城跡

2012年07月22日 09時36分06秒 | 日常の散歩にて感じた事

 

                    亀居城跡

 

 

     

 

 

平成24年7月21日(土)に大竹市小方二丁目にある亀居城跡を見学に
行きました。亀居城は慶長五年(1600年)関ヶ原の合戦に敗れた西軍
の盟主毛利輝元は領国八か国の内、防長二か国を与えられた。その本
城広島を去り東軍に味方した豊臣恩観の武将福島正則が芸備二か国
を与えられて、そのあとに入りました。
亀居城は慶長八年(1603年)福島正則が五年の歳月をかけて築城し
ました。

亀居城跡は、やっぱり三倉岳なのでしょうか?
花見には絶好の地のようです。三倉岳と蛇喰盤を描き、特産の栗を配し
ています。栗が特産だから栗谷苔だま的には栗オンリーだったOKです。

 

 

 


陸奥記念館

2012年07月17日 15時00分47秒 | 日常の散歩にて感じた事

               陸奥記念館

 

 

 

 

戦艦陸奥は1917年(大正6年)に着工し、1921年(大正10年)
に完成を迎えました。それは折りしもワシントン軍縮会議開催中の
こと。40㎝砲を装備した戦艦陸奥は、米英から廃艦を主張される
中、完成しました。当時、世界最高の戦艦と評された陸奥は、連合
艦隊の旗艦、や召し艦として活躍しました。
1943年(昭和18年)6月8日、戦艦陸奥は連合艦隊司令部付き
として柱島水道(周防大島伊保田沖)に警泊していました。そして、
正午過ぎ不慮の大爆発をお越し、沈没しました。総員1471人、
うち死者1121人、生存者は350人でした。
戦後、1949年(昭和24年)には引き揚げを試みました。しかし、
海底42mでの作業は困難を極め、間もなく中止となりました。
そして、1970年(昭和45年)6月、遺族や生存者らの熱意が実
り、引き揚げ作業は再開されました。8年間に及ぶ作業の末、乗
組員の遺骨・遺品・主砲など艦体の75%が引き揚げられました。
当館は、引き揚げによって回収された物品や全国から寄せられた
遺品、資料を集め、展示・保存しています。これによって、戦艦陸
奥と共に逝った乗組員の冥福わ祈り、戦争の悲惨さを後世に伝
え、末長く平和を願うものです。


大島88箇所巡り(61番札所~70番札所)

2012年07月16日 20時44分54秒 | 日常の散歩にて感じた事

 

 

                   大島88箇所巡り
       (61番札所~70番札所迄)

 

   (6

 

 

 

平成24年7月16日(月)今日は最後の梅雨の谷間で朝から良く晴れて
居ましたので、大島88箇所巡り(61番札所~70番札所迄)を友達の村
重君と二人で廻ることにしました。前回は私一人で廻った為地図を見て
は自動車で運転するので少し手間取りましたが、今回は村重君が補助
で地図を見てくれるので大変助かりました。
今回の一番の難所は88箇所の中でも一番北で伊保田の先端に有る
69番札所でした。

それではいつものとうり61番札所~ご説明致します。

61番札所(眷龍寺)本尊=聖観世音、62番札所(神宮寺)本尊=阿弥陀
如来、63番札所(潮音山)本尊=千手観世音、64番札所(薬師堂)本尊
=薬師如来、65番札所(二尊院)本尊=地蔵菩薩、66番札所(大師堂)
本尊=地蔵菩薩、67番札所(正岩寺)本尊=聖観世音、68番札所(阿弥
陀寺)本尊=阿弥陀如来、69番札所(観音堂)本尊=聖観世音、70番札
所(本山庵)本尊=馬頭観世音、今回はここ迄70番札所で終了。

それではいつもの様に詠歌を入れて見ます。

詠歌=波間ゆく舟もたやすく泊るらん慈悲心深き日向泊りに


中国新聞

2012年07月12日 18時06分23秒 | 日常の散歩にて感じた事

 

              中国新聞

 

 

 

 

 

平成24年7月11日にチチヤスにある中国新聞の工場を見学に行き
ました。私達が毎日新聞を読んでいますが、はたしてどうして出来上
がるのかを見たくて見学に行きました。

   ◆それでは中国新聞が出来る迄を少しお話致します。


現場にて取材記者が出かけて取材し、パソコンにて記事を書いて、電
話回線などでキャツプに送ります。キャツプは記者から送られてきた
記事のチェツクをします。キャツプはチエック後記事をデスクに送信、
デスクはキヤップから送られてきた記事を紙面に載せてよいかの最終
判断をします。キヤップに取材の指示をしたり、記事を直したりもします。
ニュースによっては、ホームページや携帯電話サイトに速報します。
データーベース大量に送られた記事は、本社のシステムに蓄えられ、
新聞になるのうを待ちます。次に整理デスク朝刊紙面を担当する硬派
デスクのほか、経済、国際、総合、社会、スポーツ、地方版などにも
それぞれデスクがいます。硬派デスクは、その日の全体の紙面構成
を考える責任者です。本社や通信社の出稿メモをはじめ、記事や記事
の訂正などをすべて読み、取捨選択して、それぞれのデスクに割り振っ
ていきます。各デスクは、出稿メモや記事を読み込んでニュースの大き
さを判断し、どの面にどの大きさで載せるかを各面を編集する整理
記者に指示します。

 


大島88箇所巡り(51番~60番迄)

2012年07月08日 06時46分17秒 | 日常の散歩にて感じた事

 

             大島88箇所巡
     (51番~60番迄)

 

 

 

7月7日梅雨のちょつとの谷間を利用して大島88箇所巡り51番~
60番札所迄廻りました。なかなか梅雨で良く雨が降るもので大島
88箇所巡りもおきざりに成りがちですが、やがて梅雨も明けると
思います。ではいつもの様に51番札所~60番札所迄ご説明致し
ます。

51番札所(神屋寺)本尊=聖観世音、52番札所(石風呂堂)本尊
=薬師如来、53番札所(大師堂)本尊=阿弥陀如来、54番札所
(円明寺)本尊=虚空蔵菩薩、55番札所(大師堂)本尊=薬師如来
56番札所(西正寺)本尊=阿弥陀如来、57番札所(帯石山)本尊
=千手観世音、58番札所(向山大師堂)本尊=薬師如来、59番
札所(寿源寺)本尊=阿弥陀如来、60番札所(大師堂)本尊=
大日如来、今回はここ迄で終わりです。

ではいつもの様に60番札所の詠歌を下記の様に入れて見ました。

詠歌=ありがたや大日如来のみ光に逢うもの誰かやみのあるべき


花田真衣歌謡ショウ

2012年07月04日 18時13分32秒 | 日常の散歩にて感じた事

 

               花田真衣歌謡ショウ

 

 

 

 

平成24年6月24日(日)シンフォニア岩国にて第6回チャリテイー
コンサートが有った時、花田真衣さんが唄うわれたのう変に私は
今頃になってブログに載せて見たく成った為、少し日にちは過ぎて
居ますが載せて見ました。花田真衣さんは栃木県日光市の出身で
1992(平成4)年NHK「ヒットステージ」に出演し、スター大発見の
コーナで見事五ツ星チャンピオンに輝き、その歌唱力と笑顔が
評価され、1996(平成8)年1月24日ビクターエンタテインメント
よりデビューされました。これはその時に「釧路哀歌」「あゝ奥多摩」
2曲を唄われました。


新山口駅

2012年07月03日 08時42分26秒 | 日常の散歩にて感じた事

 

               新山口駅

 

 

 

 

平成24年6月30日以前からSL山口号が見たいと思って居ましたので
山口市に行く用事が丁度出来た為、途中新山口駅によって見学しました。
昔懐かしい私達が若い頃中学校の修学旅行には、たしか京阪神方面
にSL(蒸気機関車)に乗って行った記憶が有ります。現在ではSL
(蒸気機関車)山口号は小郡駅~津和野駅迄ロマンあふれるSLの旅
です。SL山口12系(C-571)「貴婦人」の愛称で親しまれている。
C-57型1号機が誕生しました。5両編成のレトロ客車で各車両ごとに
「展望車風」「欧風」「昭和風」「明治風」「大正風」といったアレンジ(調整)
が施されています。もくもくと煙を吐いて力強く汽笛を鳴らして小郡駅から
出発する寸前の写真を撮影して見ましたので、スライドショーで
見て下さい。