ブログにて日常の記録

旅行=(日本各所) 畑作り=(100坪の土地に野菜作り)
 日常生活=(孫、ジョギング、パソコン教室、その他)

生見中学校同窓会

2016年05月29日 13時08分58秒 | 日常の散歩にて感じた事

 

 

 

                                      生見中学校同窓会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平成28年5月26日(木)1年振りの生見中学校同窓会をK君の元でお行いました。
去年、私が幹事で岩国にて生見中学校同窓会を開催致しましたが、去年と今年で
まだ1年しか立って居ませんので、集まりが悪くてK君が17名ハガキを出して9名
集まったのですから良いと思いますと言われ、誠にそうだと思います。
同窓会も私達の歳になると(満75歳)色々な用事や、身体の具合が悪くなったりし
て、集まりが悪く成るのは当たり前でしょう。当日は岩国駅を午前8時56分に出発
して三原駅に着いたのが午前11時3分に着きました。約2時間10分掛かりましたが
(和食処) 登木喜将本店にて、宴会が始まりますと又、昔の60年前にタイムスリップ
して隣同志で話し合いまして中々楽しい1日でした。

◆それでは広島県・三原市城町の登喜将本店を少し述べて見ます。

三原名物タコ料理を始め、瀬戸内海の幸をメインとした本格的和食店、煮物・酢の物・
しゃぶしゃぶ・たこ飯など地元ならではのタコ料理や鮮魚、を堪能できる。
広島県内産の厳選した美味しい地酒を中心に、焼酎も多数揃う。店内には大型の水槽
を完備しており、常に新鮮な活きたタコや瀬戸内海の魚をその場で調理して提供出来
ますそうです。

 

           

 

 

 

 

 

 

 


三原城跡

2016年05月27日 08時31分50秒 | 日常の散歩にて感じた事

 

 

                             三原城跡

 

 

 

 

 

 

 

平成28年5月26日(木)1年振りに友達のK君の発案にて、少し同窓会をやるのには
早いのですが、今度は(k君が)私が住んで居る三原にて同窓会を開催しょうと言われ、
三原にて同窓会を開催する事に成りました。岩国駅から三原駅迄在来線にて行きました。
岩国駅を午前8時56分発で三原駅が午前11時3分に着きました。(約2時間10分)
掛かりました。同窓会迄まだ少し時間があるので三原城跡を私は一人にて見学しました。
これをブログにお載せ致します。

◆それでは少し三原城跡を述べて見ます。

三原城を築いた小早川隆景公は、戦国随一の智将として知られ、城下づくりにもその智者
ぶりが大いに反映されています。まず、三方を山に囲まれ、南に瀬戸内海が位置する沼田
川河口の大島、を石垣で結んで城を築き、外部からの侵入を防ぐ措置を図りました。
次に高山城をはじめ周辺にあった多くの寺に外碧の役割を持たせました。又、引寺された
各寺はそれぞれ宗派が異なっており、一揆などの反乱を抑える役割も持たせていたのです。
さらに、城の山側にはT字形、かぎ形の小路をつくり、湧原(和久原)川を境にした西側の城
内(武家町)と東町(町家)に段差をつくる(城内を一段高くし、城の水害を防ぐ)など城下の
防衛に総力が注がれています。
このことから三原の町は、築城以来一度も兵火を受けず明治維新を迎えることが出来ました。
三原城の堅固さには明治政府も非常に関心を示し、1876年には、当時の海軍省が海軍鎮守
府の候補地として三原城を買い上げたほどで、幻の軍都だったのです。(海軍鎮守府は、
1883年に呉に設置される)1894年の山陽鉄道開通を境に、三原城は壊され、都市化が進ん
だ影響で「三原に城があったこと」がわからなくなっています。しかしながら、JR三原駅北
隣にある三原城天守台跡を中心とした山側にその面影をとどめた歴史遺産がたくさん残って
います。ぜひ一度、近世と現在が調和した三原の町を散策しながら歴史の返還を感じてみま
せんか。

 

         

 

 

 

 


フレンドシップデー

2016年05月06日 18時56分54秒 | 日常の散歩にて感じた事

 

 

 

                          フレンドシップデー

 

 

 

 

 

平成28年5月5日(木)フレンドシップデイーが有りました。今日は、昨日とは
うって変わって朝から好天気に恵まれ、米軍岩国基地の一部が一般開放され、
軍用機の展示や航空ショーなどが行われました。
普段は入ることが出来ない基地に、この日だけは誰でも入場でき、軍用機等を
比較的間近で見ることが出来ます。今回は熊本の地震災害の為、海上自衛隊は
災害支援の為参加はなく、米軍関係だけで開催されました。したがってブルー
インパルスの飛行機ショーは有りませんでした。でも、音楽イベントやアメリカ
海兵隊との触れ合いなど、フレンドシップデーならでは航空祭は一度行けば病み
付きになること間違いないです。在日米軍基地の中では唯一展示飛行が行われる
航空祭ですので、全国各地から航空ファンが詰め掛けます。

◆それでは今日展示して有った飛行機を紹介致します。

地上展示 「アメリカ海兵隊第3海兵遠征軍」

F/A-18C/P 、AV-8、MV-22B、KC-130J、KC-135、E-3、VH-1、F/A-18、
FA-18G、

日本側展示

第71-航空隊=救難飛行艇VS-IA、救難飛行艇US-2

第111-航空隊=掃海・輸送機MH-53E、 掃海・輸送機MCH-101、

しらせ飛行科=輸送機CH-101、

 

         

 

 

 


岩国太鼓

2016年05月04日 06時39分54秒 | 日常の散歩にて感じた事

 

 

                           岩 国 太 鼓

 

 

 

 

 

 

平成28年4月29日(金)第39回錦帯橋まつりが有りました。14時~15時30分
迄錦帯橋上河原にて岩国太鼓の演舞が有りました。今回ブログ第5弾目に岩国
太鼓をお載せ致します。

◆それでは岩国太鼓について少し述べて見ます。

岩国太鼓は、昭和58年(1984)に岩国市の活性化をスローガンとして結成され
ました。岩国市の公式行事はもとより、年間30回を超える県内外各地の行事に
参加しています。岩国といえば、木造五連の橋として錦帯橋が有名で春夏秋冬
多くの観光客を楽しませてくれます。大名行列と平行して「岩国太鼓」が有り
まして、白熱の太鼓は錦帯橋まつりにふさわしい、太鼓、笛の音は信心深くな
い私ですが、天にいる故人に届くように思えました。又、今日の1日の疲れを
吹き飛ばすように太鼓を全員が揃って叩くバチさばきは、聞いていても心が和
やかに聴こえました。

           

 

 

 

 


岩国藩鉄砲隊 パート1

2016年05月03日 08時37分38秒 | 日常の散歩にて感じた事

 

 

                         岩国藩鉄砲隊

 

 

 

 

 

 

 

平成28年4月29日(金)錦帯橋まつりが有りました。私も毎年の恒例ながら10時頃
には錦帯橋まつりに行きました。
まず最初は各中学校、高校の吹奏楽部の演奏を見学しました。午後13時から錦帯橋
下河原にて岩国藩鉄砲隊演武が有りましたので見学しました。今回ブログ第4弾目に
岩国藩鉄砲隊をお載せ致します。

◆それでは最初に岩国藩鉄砲隊をご紹介致します。

岩国藩鉄砲隊の初放しは、毎年1月1日に錦帯橋下河原にて整列した隊員が「打てー」
の隊長の号令のもとで火縄銃を発射し、銃声の轟音が城山にこだまします。
石田流の流れをくむ岩国藩鉄砲隊が元日に錦帯橋下河原にて発撃ちを行います。
戦国時代の様式を再現した鉄砲隊が吉川家紋入りの鎧を装備。一年の平穏を祈願して
錦帯橋下河原にて発撃ちを披露します。