ブログにて日常の記録

旅行=(日本各所) 畑作り=(100坪の土地に野菜作り)
 日常生活=(孫、ジョギング、パソコン教室、その他)

日御碕灯台

2013年05月30日 18時59分49秒 | 旅行

 

                     日御碕灯台

 

 

 

 

 

 

 

 

平成25年5月18日(土)M君と松江、出雲方面にドライブ旅行に行き
ました。今回のドライブ旅行で最後のブログで日御碕灯台をお載せ致
します。

それではいつもの様に日御碕灯台をお話致します。

島根半島、最西端の断崖にそびえる「出雲日御碕灯台」明治36年4月
1日(1903)に設置され、高さは43.65m海面から灯台の頭上まで
63.3mと日本一の高さを誇ります。光度は48万カンデラで夜間約40
㎞沖合まで達し100歳を超えた今なお現役で海の安全を守って居りま
す。灯台資料展示室も併設されていて、この灯台の歴史機能、役割など
を学べ貴重な資料も多数展示されています。
出雲日御碕灯台は外壁に県内で切り出され整形された凝灰質砂岩、
内壁にレンガをそれぞれ積上げて造られた二重殻構造の灯台です。
地震に強いと言うことから、この構造にしたと言われています。
外観が白いのは外壁の石が白いのではなく白く塗装されて居ります。

 

◆日御碕では新鮮な海産物も名物のひとつ。名物の代表選手、日御碕
 灯台の近くでは、その海産物を新鮮なまま、あるいはあれこれ加工し
 た物が売られている。その場でぱくりと食べるのも楽しいけど、美味し
 い記憶を一緒に連れて帰るのも悪く有りません。

 

  

 

 

 

 

 


出雲大社外周

2013年05月28日 17時05分42秒 | 旅行

 

                    出雲大社外周

 

 

 

 

 

 

 

 

平成25年5月18日(土)M君と、松江、出雲方面にドライブ旅行に行き
ました。今回はブログ第5弾目で出雲大社外周をお載せ致します。

少し出雲大社の事をお話し致します。

本殿遷座祭をお仕えして、この度「平成の大遷宮」本殿遷座祭のおお
み祭りをお仕えさせて戴き、お蔭によりまして大国主大神様には芽出
度く御本殿にお鎮まりになりました。
去る平成20年4月20日の仮殿遷座祭から約5年の歳月をかけ先人
達から伝統を受け継ぎました。
2013年5月10日出雲大社(島根県出雲市)で60年ぶりの大改修
「平成の大遷宮」のヤマ場となる本殿遷座祭が10日夜に営まれまし
た。仮殿へ移していたご神体を改修を終えた本殿に戻す神事で、
天皇陛下の勅使や氏子ら約12000人の参拝者が静かに見守った
中で移されました。


出雲大社本体

2013年05月26日 19時06分00秒 | 旅行

 

 

                   出雲大社本体

 

 

 

 

 

平成25年5月18日(土)M君と松江方面と出雲大社に日帰り旅行
に行きました。
今回はブログ第4弾目で出雲大社をお載せ致します。

それでは少し出雲大社について述べて見たいと思います。

出雲大社は島根県出雲市にある神社である。式内社(名紳大)出雲
国一宮出、旧社格は官幣社。現在は神社本庁包括に属する別表神社。
60年ぶりの「平成の大遷宮」が行われている島根県出雲市の出雲大
社に、浜松市西区舞阪町の絵本作家西野綾子さん(79才)が手掛け
た紙芝居が25日奉納される。古事記の出雲神話を描いた全6作品
で、奉納されて居ります。
神々の国出雲。この地の八雲山を背にした神域は森厳な空気が流れ
、その中で数千年もの歴史を持ち、威容を誇る神殿が厳かに立ってい
ます。八雲立つこの場所は、なにか巨大な物の気配があります。


松江歴史館

2013年05月23日 19時39分47秒 | 旅行

 

                     松江歴史館

 

 

 

 

 

 

 

 

平成25年5月18日(土)M君と松江方面と出雲にドライブ旅行に行き
ました。今回の松江方面のブログ第3弾目は松江歴史館をお載せ致し
ます。

少し松江歴史館について述べて見たいと思います。

松江城のとなりに「松江歴史館」がオープン今年3月19日に松江城の
お堀端に武家屋敷のような外観の博物館「松江歴史館」がオープンし
ました。館内では、展示の他にも髪飾りや手鏡などの和小物を販売し
て居ります。
松江城のほとりに、武家屋敷風の構えで建つ松江歴史と文化を楽しく、
やさしくお伝えする歴史館です。城と城下町の仕組み、移り変わり、
そして現在の町に残る隠された隠密などについて、資料が多くさん有
ります。館のご紹介、江戸時代雲州と呼ばれた出雲国の中心地松江
は、松江城天守をはじめ造成当時の堀割やまち並みを今に残す城下
町です。館では城や町の仕組み移り変わり、そして現在の町に隠され
た秘密について、資料展示して有ります。


松江城の中

2013年05月21日 06時40分39秒 | 旅行

 

 

                     松江城の中

 

 

 

 

 

 

平成25年5月18日(土)M君と松江方面にドライブ旅行に行きました。
今回の第2弾目は松江城の中の模様を1F~6F迄をお載せ致します。

それでは少し松江城の中をご説明致します。

松江城は城下町松江のシンボルで、松江開府の祖堀尾吉晴公が慶長
12年(1607)から足掛け5年の歳月をかけて慶長16年(1611)に築
城しました。千鳥が羽根を広げたように見える人母屋破風の屋根の三
角形の部分をいい、天守の美観を構成する重要な部分である。
望楼とともに桃山時代の様式を継続している。
●鯱木彫銅張り、向かって左が雄鱗があらく右が雌。高さは2.08mあり、
現存の木造のものでは日本最大である。
●地階と井戸地階(穴蔵の間)は籠城用生活物資の貯蔵庫である。
中央には深さ24mの井戸があるが、北方の池の底とほぼ同底で常時
飲料水が得られた。
●石落としは2階の四隅と東・西・北壁にある幅広い穴が石落としで、
石垣に近づく敵に石を落とすようになっている。
外部からは発見しにくいように構造物を利用した石落としである。

 


松江城外周

2013年05月20日 06時52分30秒 | 旅行

 

                    松江城外周

 

 

 

 

 

 

平成25年5月18日(土)今日は朝から大変良い皐月晴れで友達の
M君と、松江にでもドライブ旅行に行こうと誘って、午前7時に自宅
を出発しましたがでも、途中私の畑に寄って(キユーリ、ナスビ、カボ
チャ、トウモロコシ)に水を撒いてから行きました。
結局畑を午前8時に出発して岩国インターから山陽自動車道、中国
自動車道そして、新しく出来た(中国横断自動車尾道松江線)を走り
松江城に着いたのが午前11時位だったです。

それでは少し松江城をご紹介致します。

●松江城は千鳥城ともいい、全国に現存する12天守の一つで、天守
 の平面規模では2番目、高さでは3番目、古さでは4番目である。
 昭和10年に国宝に指定されたが、昭和25年文化財保護法の制定
 により「重要文化財」と改称された。
●慶長16年(1611)松江開府の祖・堀尾吉晴が5年の歳月をかけて
 完成しました。
●天守は、付櫓を加えた複合天守で高さ30m、外観5重、内部は6階
 となっており、最上階は望楼式で、下見板張りの壁や狭間、石落とし
 など実戦本位で安定感のある武骨な体裁に、桃山風の壮重雄大な
 姿をつたえている。
●城主は堀尾忠晴、京極忠高の後、徳川家康の孫にあたる松平直正
 が信州松本から移封され、以来、松本氏10代234年間にわたって
 出雲国を領した。
●明治の初め、全国の城は殆んど壊されたが、松江城の天守は地元
 の豪農勝部本右衛門、旧藩士高城権八ら有志の奔走によって山陰
 で唯一保存され、松江のシンボルとして親しまれている。

 


子供会対抗相撲大会

2013年05月12日 17時48分01秒 | 日常の散歩にて感じた事

 

                              子供会対抗相撲大会

 

 

 

 

 

 

 

 

平成25年5月11日(土)午後13:00より大歳神社境内にて、子供
会対抗相撲大会が有りました。
川下小学校に通う3年~6年生迄の各地域の小学生の相撲大会の
模様をブログに載せて見ようと思います。
自治会地域内には、川下寿供用会館、川下街区、公園(児童公園)
が有り、地域の子供会活動や自治会員の方々の交流の場として有
効に活用されています。又、川下地区の氏神様である大歳神社が
あり、5月には境内で児童の「相撲大会」10月には小学校の講堂
にて、向峠神楽保存会の「神楽」が有ります。


万行寺太鼓(万行寺保育園 )

2013年05月09日 18時53分19秒 | 日常の散歩にて感じた事

 

                       万行寺太鼓
        (万行寺保育園)

 

 

 

 

 

 

 

 

平成25年5月3日(金)第11回くすのき花火フェステイバルが開催
されました。
岩国くすのき花火フェステイバル最後のブログは万行寺太鼓を
(万行寺保育園)お載せ致します。まだその後ハクジャオー、
ステージシヨー、バンド演奏、岩国太鼓、マウンテンマウス ライブ
コンサート、などが有りましたが、私は万行寺保育園の太鼓の演技
を見てから帰りました。
毎年恒例の岩国市、川下地区で行われる岩国くすのき花火フェステ
イバルで和太鼓演奏、万行寺幼稚園児、3歳~5歳迄の園児達の
太鼓のバチさばきは大人顔まけのように良くそろって居て、聞いて居
る方も大変気持ち良く聞かせてもらいました。
この園児達に(教える)指導されました先生方も又、大変だったと思
います。万行寺保育園児の皆様大変ご苦労様でした。

さて万行寺保育園の概要を少し述べて見たいと思います。

万行寺保育園は、山口県岩国市楠町3丁目7-21に位置して子供も
達の健やかな成長を見守り又、明るく開放感あふれる幼稚園で、園
舎には毎日元気な子供達の笑い声が響きます。
泣き、笑い、時にはお友達同士のけんかの中で子供達は様々な経験
をして伸び伸びと大きく育って行きます。


ゴスペル

2013年05月08日 19時03分05秒 | 日常の散歩にて感じた事

 

                       ゴスペル

 

 

 

 

 

 

 

平成25年5月3日(金)第11回くすのき花火フェスティバルが開催
されました。
岩国くすのき花火フェスティバル第4弾目はゴスペルをお載せ致し
ます。ゴスペルはアメリカ発祥の音楽の一ジヤンル。
元来はキリスト教プロテスタント系の宗教音楽。ゴスペルは英語で
福音書の意味。ゴスペルソング、またゴスペル音楽(ゴスペル音楽)
ともいう。米海兵隊岩国航空基地の関係と周辺の住民の方々との
相互理解を一層深めるため当局が主催し、山口県岩国市及び、
米海兵隊の日米のゴスペルグループやフラダンス、スグループの
競演などの日米交流がおこなわれて居ります。
米軍基地によって規則が違うのですが、例として山口県岩国市に
ある米海兵隊岩国航空基地の規則について紹介致します。
アメリカ陸軍航空隊、第509混成部隊、第393爆撃戦隊の12人
です。・・・讃美歌とはキリスト教において、礼拝や集会などで歌わ
れる。神をたたえる歌とアフリカ特有のリズムでうたって居ります。


フラダンス(フラダンス愛好会)

2013年05月07日 18時45分53秒 | 日常の散歩にて感じた事

 

                               フラダンス
             (フラダンス愛好会)

 

 

 

 

 

 

 

平成25年5月3日(金)第11回岩国くすのき花火フェスティバルが開催され
ました。
岩国くすのき花火フェスティバル第3弾目は(12時25分に始まり)
フラダンス(フラダンス愛好会)
をブログにお載せ致します。
フラダンスの愛好会の方々がハワイでも行った気分で気持ち良く踊られて
居られるので、私達も見て居る方もまるで南国にでも行った様な気分にさ
せられました。
フラダンスの皆様も1組6人~8人位の人達が踊られるのですが、日頃丹念
に良く練習されたのでしょう。皆さん大変良くそろって居て見ごたえが有りま
した。私もフラダンスを見て居ると、日頃のストレスも解消されて大変心が和
む1日でした。
フラダンスの方々も毎日のお仕事及び家事の合間を縫って練習されたので
しょう。これからも又イベントには度々出場して私達を楽しませて下さいませ。

 


水恩感謝祭

2013年05月05日 06時33分21秒 | 日常の散歩にて感じた事

 

                           水恩感謝祭

 

 

 

 

 

 

 

 

平成25年5月3日(金)午前11.00分より第11回岩国くすのき花火
フェスティバルが開催されました。

地元川下くすのき地区で、毎年5月3日岩国くすのき花火フェスティバル
という花火イベントが開催されます。
その中で「錦川水恩感謝祭」という神事が最初に行われました。
錦川水恩感謝祭は日頃私達が使用して居る飲料水や生活用水、大企
業の工場用水など豊かな水の恵みで生活して居る事に感謝する神事で
有ります。これはその時の模様です。

又、その後は川下中学校吹奏楽部(ブラスバンド)、フラダンス、ゴスペル、
万行寺太鼓(万行寺保育園)、マウンテンマウス ライブコンサート、
ハクジャオー、ステージショー、バンド演奏、など多くさんのイベントが有り
ました。夜は午後19時~20時30分迄くすのき花火ショーが有りました。
ゴールデンウイーク後半の最初の日を楽しむ事が出来た1日でした。


錦帯橋祭り(岩国太鼓)

2013年05月02日 19時26分23秒 | 日常の散歩にて感じた事

 

             錦帯橋祭り(岩国太鼓)

 

 

 

 

 

 

 

平成25年4月29日(日)第36回錦帯橋まつりが有りました。
錦帯橋まつり第3弾目は岩国太鼓をブログにお載せ致します。
山口県岩国市民俗芸能協会所属「岩国太鼓保存会」に属し
て居ます。岩国太鼓は岩国市の活性化をスローガンとして結
成されました。岩国市の公式行事はもとより県内外の行事に
参加し、今では中国地方を代表する太鼓チームと成って居ま
す。岩国太鼓保存会の五橋、岩国音頭保存会の岩国和太鼓
演奏:岩国太鼓はじみちに活動して居ります。
岩国太鼓この日(4月29日)は錦帯橋の上河原にて太鼓の
演奏が有りました。私は今迄何回も聞きましたが、何度聞い
てもすごい迫力でした。太鼓の音自体がすごく大きなのです
が、全員が揃って叩くバチさばきは、聞いていてもリズミカル
に大変良かったと思いました。
岩国太鼓の皆さん本当にお疲れ様でした。


錦帯橋祭り(大名行列)

2013年05月01日 18時10分34秒 | 日常の散歩にて感じた事

 

              錦帯橋祭り(大名行列)

 

 

 

 

 

 

 

平成25年4月29日(日)錦帯橋祭りが盛大に行われました。
錦帯橋祭り第2弾目は、大名行列をブログにお載せ致します。

それでは大名行列を少しお話致します。

錦帯橋まつりは毎年4月29日(昭和の日)に開催されます。
吉川藩の参勤交代を模した大名行列や、歴史ある奴道中、
南条踊りなどが行われ、まるで時代絵巻を見るようです。
メインとなる大名行列や、奴道中などはおおむね、午後2時
頃が盛んです。
第28回錦帯橋まつり奴道中、江戸時代にタイムスリップ?
新緑に映える錦帯橋の周辺での古式豊かな時代絵巻。
参勤交代そのままの大名行列、奴道中や岩国藩鉄砲隊に
よる火縄銃の実演など多くの行事が繰り広げられます。
毎年4月29日に錦帯橋周辺で開催される「錦帯橋祭り」は、
奴道中、大名行列などが古式ゆかしい姿で五橋を渡り歩き
ます。錦帯橋下の川面から遊覧船でゆっくりとこの優美な歴
史絵巻をご覧になりませんか。
ゆるやかに流れる錦川、その清流に美しい五連のアーチを
描く「錦帯橋」。岩国のシンボルともいえるこの橋を中心とし
た一帯でゴールデンウイーク初日の4月29日盛大に開催さ
れるのが「錦帯橋まつり」です。