ブログにて日常の記録

旅行=(日本各所) 畑作り=(100坪の土地に野菜作り)
 日常生活=(孫、ジョギング、パソコン教室、その他)

よしだ新館にて親睦会

2015年03月31日 12時35分33秒 | 日常の散歩にて感じた事

 

 

 

                よしだ新館にて親睦会

 

 

 

 

 

 

平成27年3月29日私達が元勤務して居りました職場で、旧大竹紙業(漂泊課)
の親睦会を私の幹事の元で、岩国市(錦帯橋近く)に有るよしだ新館にて開催致
しました。この親睦会は2年に一回私の幹事の元開催するのですが、今回は5回
目に成ます。親睦会も5回目にも成れ場段々集まりが悪く成るのですが、でも
前回より1人多く出席者が有って、私としては大変有り難かったです。
尚、午前11時30分~14時分迄開催致しましたが、にこやかに隣の席の方達と
色々な日頃の積もったお話をされて居られましたが、大変良かったと私としては
感じました。私達も1年1年歳を取って行きますので、こうして集ま待って親交
を深めるのは大変良い事と思って居ます。

◆さて少しよしだ新館をご紹介致します。

よしだ新館は山口県岩国市東部の錦帯橋の近くに有ります。よしだ新館は四季折々
に美しく装いを変える錦帯橋、そこから続く美しい石畳の歩道、吉川城主の守神の
椎尾神社前にございます。店に入ると店内の生け簀に泳ぐ瀬戸内海の魚、川魚など
新鮮な素材を生かした料理が自慢です。岩国寿司や郷土料理が詰まった岩国寿司が
定食で人気が有ります。お食事ご宴会にどうぞ。やまめ岩国寿司定食です。
割烹料理店の店舗となります。寿司料理が楽しめるお店です。郷土料理がすべて
入った岩国寿司の定食をお勧めします。
          

 

 

 


岩国市周東町の発明家

2015年03月17日 19時59分06秒 | 日常の散歩にて感じた事

 

 

                岩国市周東町の発明家

 

 

 

 

 

 

平成27年3月17日(火)今日は朝から好天気に恵まれました。
前から同級生の友達(パソコン教室の仲間)Nさんが是非一度私の家に遊びに
来てくれと言われて居
たので、私も彼の家を一度は訪問したくて行きました。
何と友達のNさんにはビックリしました。彼は山口発明くふう展での賞状が部屋中
あるでは有りませんか。彼の発明家にはただただビックリして頭が下がる思いでした。
私の友達にもこんなに素晴らしい人が居るのかと思えば私も大変誇りに思いました。

それでは友達の彼の発明を取材しましたので少し述べて見ます。

発明は何事に於いても、工夫、改善を繰り返してより便利に、より楽に、作業が楽しく
出来るようにしょうとするものです。その考える過程を楽しみ、具体的な形に作る、
モノツクリを楽しみます。何が問題であるか、改善の余地があるか、見つけること、
すなわち何をテーマに考えるかは案外難しいものです。
辛いこと、嫌いなこと、苦しいこと、それらは改善して良くする要素を沢山持っている
はずです。テーマになるものが、多くさん有ります。発明家は大儲け? 儲けることより
自分が楽しみ、人に喜ばれば最高ですね。万が一には大儲けがあるかも???工夫改善、
工夫改善、改善、改善、カイゼン、カイゼン・・・・ 小さな改善をたくさんしましょう。
大きな改善一つより、小さな、小さな改善を十やろう。
カイゼンは世界に通用する言葉です。まず、身近なことで、小さな、小さな改善を、十
やりましょう。それは小さな発明です。

発明

A.身近なことについて、工夫改善したモノ作りより生活をたのしもうとするものです。
何を改善するかがテーマです。テーマを見つけることは大変でも有り楽しい事でもあります。
嫌いなこと辛いことには改善するテーマを見つけることは大変でも有り楽しいことでも有り
ます。嫌いなこと辛いことには改善するテーマがたくさん有ります。
発明を考えていると辛いことも楽しいことに成ります。

◆特許出願

A.出願と特許権取得は案外簡単ですが、多額の費用が掛かります。殆どのものはもとがとれません。
それよりは沢山のちいさな発明のなかでビックな発明が生まれ出願して大金持ちになるかもしれま
せんがねハハハ・・・

◆発明の効能

便利ににったもの面白い作品は、人に差し上げると喜んでもらえます。逆に人に差し上げると喜んで
もらえる作品をしたいですね。

◆発明の進化

作品は作るたびに工夫改善をしますので進化していきます。今回受賞したピンセツトも延べでは100本
以上つくりました。その形式は20種類以上になると思います。

◆今までに沢山制作したもの


フック100ケ以上、ピンセット100本、盆栽ナイフ30本、かぜ車400ケ、ペーパーナイフ20本、10ケ
以下のものが多いです。誰かが良い欲しいと言って貰えなければ作れません。

◆頭の体操になります。

いつもいろいろ考え、いろいろな本を読み、人の話を聞きながら、知識の吸収に努めていられるので
頭の体操になるのでは、と思っています。又それが楽しいのです。

◆ピンセット作品の進化

作品を見てください。

◆かぜ車の進化

古いものは残っていませんが、ここにある10数個でも細かい改善進化をしているのです。
より高性能に、より美しく、より喜ばれるデザインに、より作りやすく何を目指してか商品を目的に
作っているのではないので、コストや納期の問題ではなく、良いもの、美しいもの、人に喜んでもらえ
そうなものがつくりたいです。良く分からないが芸術品に近いものでありたいですね。

 

 

          

 

 

 

 

 

 


福岡城跡

2015年03月15日 16時30分38秒 | 旅行

 

                         福 岡 城 跡

 

 

 

 

 

 

平成27年3月14日(土)今日は朝から少しどんより曇って居ましたが昼頃
には完全に晴れました。又今日は友達のM君と九州の福岡方面にドライブ旅行
にて黒田官兵衛の息子(黒田長政)の居城を見学がしたくて行きました。
福岡城は福岡城跡しか有りませんでした。

午前7時に岩国を出発して、山陽自動車道、中国自動車道、九州自動車道を通
り福岡城跡に着いたのが午前11時頃でした。

それでは少し福岡城跡を述べて見ます。

関ヶ原の合戦功により、筑前52万石の領主となりました。黒田官兵衛(豊前国
中津12万石から)の息子黒田長政には、徳川家康から筑前国福岡52
万石に移封
されました。
初代福岡藩主・黒田長政が、慶長6年(1601)から7年がかりで
築上しました。
平山城の城です。大、中、小の各天守台と約50の櫓で、
(本丸、二の丸、東二の
丸、三の丸)が有ります。現在は多聞櫓(重要文化財)
(伝)潮見櫓、下之橋御門、祈念櫓などが保存され、大天守台は展望台になって居ます。
堀には県指定天然記念物になって居ます。福岡城は福岡市中央区に位置する梯郭
式平山城である。普請奉行は野口佐助一成である。城地とされた福崎丘陸(那珂郡
警固村福崎)は、博多と那珂川を挟んだ西側にある。主に、本丸を囲むように二の
丸、その外に大きく三の丸が配されて居ます。
福岡城は、九州一の規模を誇る城です。内郭部だけでも8万坪という広大な広さで
す。
実践本意の武骨な感じのする城であるが、築城の名手であり豊臣秀吉の軍師であった
黒田官兵衛(如水)と猛将黒田長政(親子)が、城の縄張りには特に心血を注いだ城だけ
のことはあります。

◆又福岡城跡は舞鶴公園とも言いますが、ここは歴史や名所旧跡が豊富で春は桜の花見、
夏は蓮池の蓮の花が楽しまれます。

   

 

 

 


錦帯橋ロードレース大会

2015年03月09日 17時49分25秒 | 日常の散歩にて感じた事

 

 

               錦帯橋ロードレース大会

 

 

 

 

 

 

 

平成27年3月8日(日)この所1日交替位に雨が降ったり、晴れたり
しますが、今日は大変良い天気です。午前9時~12時分迄第9回錦帯橋
ロードレース大会が有りました。私は、この近くに住んで居ますが錦帯橋
ロードレースを見学するのは初めてです。
なんとロードレースに参加者の多いのには大変ビックリしました。山口県
2,174人、広島県2,214人、福岡県73人、東京32人、岡山県32人、大阪府
24人、その他日本全国北海道から宮崎県総勢4,730人です。

それでは錦帯橋ロードレース大会を少しお話し致します。

ハーフマラソン高校以上(28.8㎞)一般男子、一般女子、60歳迄2,366人
ハーフマラソン10㎞、高校生以上一般男子、一般女子60歳迄1,120人、
ハーフマラソン5㎞の部中学生以上~60歳迄738人、ハーフマラソン2㎞
の部小学生1年~6年生迄506人、総参加者4,730人です。
全国各地から4,500名を超える選手の皆様が第9回錦帯橋ロードレース大会
が開催されました。ここ岩国市は、名勝、錦帯橋に代表される「観光の町」
瀬戸内海工業地域の一翼を胆う「工業の町」そして米軍岩国基地のある
「基地の町」と三つの顔を持つ「まち」であると思います。本大会名にも冠
している岩国のシンボル「錦帯橋」は、清流錦川に架かる5連の木造アーチ
橋で、その雄美な姿から日本三名橋の一つに数えられています。
選手の皆様方には、錦帯橋周辺の美しい景観や清流錦川のせせらぎを感じなが
ら気持ち良く駆け抜けていただけると思います。

          

 

 

 


萩史料館

2015年03月01日 07時51分04秒 | 旅行

 

 

                          萩 史 料 館                  

 

 

 

 

 

 

平成27年2月21日(土)M君と2人で萩方面にドライブ旅行に行きました。
今回の萩方面の旅行もいよいよ最後に成りました。今日は最後のブログ第7弾
目を載せて見ます。

それではいつもの様に萩史料館を少し述べて見ます。

    沿革と概要

萩史料館は昭和51年(1976)10月15日、長州萩藩を中核とする史料をうけ開設
された歴史史料館です。収蔵品は萩毛利家遺品、幕末維新史料など長州藩を中心
として収集されたものです。

     萩市街地

萩市は日本海に臨み、中国山地にその源を発する阿武川の下流松本川と橋本川に
包まれた三角州を中心に構成された小都市である。
慶長5年(1600)毛利輝元が徳川家康に所領を周防・長門2国に削封され同9年
(1604)指月山ふもとに築城を開始し文久3年(1863)13代敬親が山口に藩府を
移すまで260年にわたり36万石城下町として栄えた。
明治維新後はめざましい日本の発展にもかかわらず、静かで落ち着いた城下町の
たたずまいをよく残している。市街に散在する武家屋敷の土塀と夏みかんの織り
なす情趣は山紫水明、風光明媚な景色と相まって更に魅力づけている。

     毛利輝元自筆書状

毛利輝元 天文22年(1553)~寛永2年(1625)没 73歳に安土桃山時代の武将、
元就の孫、隆元の子。始め織田信長に抗したが本能寺の変後、豊臣秀吉と和睦し、
のちの五大老の一人。関ヶ原の戦いには西軍の主将となり周防、長門2国に削封
された。

      萩城下絵図屏風

天保12年(1841)~弘化2年(1845)頃作。萩城下絵図は各時代別に13種類ばかり
掛図や屏風にして残されている。当時の町名が現在でも通用するほど残されている。
人名向きはその家の表門の位置を表している。