ブログにて日常の記録

旅行=(日本各所) 畑作り=(100坪の土地に野菜作り)
 日常生活=(孫、ジョギング、パソコン教室、その他)

錦帯橋まつり

2011年04月30日 09時21分13秒 | 日常の散歩にて感じた事

            錦帯橋まつり

 

4月29日(金) いよいよ今日からゴールデンウイーク(GW)の始まりで、初日の今日は岩国錦帯橋まつりがあったので行きました。
午前9.00分より旧藩主感謝祭から始まり、南条踊り、奴道中、大名行列、鉄砲隊演武、岩国太鼓、が有りました。
 その中で私は岩国藩鉄砲隊の(13.00分~14.30分)演武を見学しました。今回は、松江城鉄砲隊、大阪堺鉄砲隊、
岩国藩鉄砲隊と3組有りました。その中で我が地元を誉める様ですが、岩国藩鉄砲隊は他の2組より大変優れて居りました。
練習が良く行き届いて居るのでしょう。良く打ち方も大変揃って居りました。(でも松江城鉄砲隊、大阪堺鉄砲隊の皆様遠方から
こられ、大変御苦労様でしてた。) 

        さてこれからは、少し岩国藩鉄砲隊についてお話しょうと思います。

岩国藩鉄砲隊は、昭和62年4月5日岩国市横山開花亭において岩国藩鉄砲隊保存会の発会式を行う。創立24年にわたり、天下の
名勝錦帯橋の下河原で岩国藩鉄砲隊の初撃は1月1日より毎年開催されます。錦帯橋周辺で年8回の定期訓練が行われて居ります。
4月29日「錦帯橋まつり」で演武を行うとともに、各地に招かれてのイペントでの演武に行きます。岩国藩鉄砲隊は、岩国藩初代藩主、
吉川広家が創設したもので、石田三成が興した、石田流の流れを汲んで居ます。
当時の鎧兜に見を包み河原に整列した隊員が、隊長の「打てー」の号令のもと火縄銃を発射します。
銃声の爆音の大音響が城山にこだまし、近くにいると耳が痛いくらいです。まるで江戸時代にタイムスリツプしたかのようで
時代絵巻を見て居るようでした。

           松江城鉄砲隊が整列している所

 

             松江城鉄砲隊が打ち方始め

 

                 大阪堺市からこられた(堺鉄砲隊)

 

                  大阪堺鉄砲隊の打ち方始め

 

                 岩国藩鉄砲隊が整列して居る所

 

                岩国藩鉄砲隊が打ち方開始した所

 

 

                   岩国藩鉄砲隊(隊長)

 

                   大 名 行 列

 

                   大 名 (殿 さ ま) の 籠

 

            岩国城主 (岩国市長) 福田良彦様看板

  

                岩国城主(岩国市長、福田良彦様)

 

                    大 名 行 列

 

 


海響館

2011年04月18日 09時10分44秒 | 日常の散歩にて感じた事

 

                    海  響  館

 

  平成23年4月17日(日)今日は天気も良く、下関の水族館(海響館)と赤間神宮に行きました。今の内に高速道路が(土、日)休日1000-
  の時にしつかり出掛けておかなくてはと思います。やがて民主党政権で(東日本大震災の為財源不足)休日高速料金は廃止になると
  新聞に出て居りましたが ?     
     それでは、午前7時に岩国を出発して9時30分に海響館に着きました。丁度水族館の営業時間は午前9時30分~17時30分なので
  ラッキーですぐ入館致しました。

             これから後はいつものとうり水族館について述べて見たいと思います。  

 

  下関市立、しものせき水族館(海響館)は山口県下関市唐戸にある水族館。2001年4月1日に開業しました。
  愛称は「海響館」下関市の外郭団体である財団法人下関海洋科学アカデミーで展示水族、約 4000種

  15000点アクセス有ります。
  2011年3月9日海響館でゴマフアザラシ誕生、しものせき水族館「海響館」でゴマフアザラシの赤ちゃんが生
  まれました。
  同館2階のアザラシプールで同日から展示され母親に寄り添って元気に泳いで愛らしい姿で来館者を楽しま
  せて居ります。

 

               次に赤間神宮についてのべて見たいとおもいます

  赤間神宮は、山口県下関市にある神社である。旧社格は管幣大社。壇ノ浦の戦いにおいて幼くして亡くな
  った安徳天皇を祀る。江戸時代までは安徳天皇御影堂といい、仏式により祀られていた。
  平家一門を祀る塚があることでも有名です。 

 

 

            海 響 館 全 景

 

 

         スロープエスカレーターで4Fへ

 

                  ト ラ フ グ

 

  

 

                      ア ク ア シ ア タ ー

  

 

           海 の オ ア シ ス サ ン ゴ 礁

 

 

             ゴ マ フ ア ザ ラ シ 

 

 

      イ ル カ に 餌 を 与 え て い る 所

 

 

         亜 南 極 に 生 き る ペ ン ギ ン

 

 

   シ ロ ナ ガ ス ク ジ ラ の 骨 格 標 本

 

 

                  赤 間 神 宮 カ ン バ ン

 

 

 

                             赤 間 神 宮 の 門

  

                  赤 間 神 宮 鳥 居    

         赤 間 神 宮 本 殿

                平 家 一 門 の 墓

                     イ カ リ

 

 


旧大竹紙業 (漂白課親睦会)

2011年04月11日 18時14分49秒 | 退職者会及び親睦会

     

 

        旧大竹紙業 (漂白課親睦会)

 今年は春だと言うのに3月が大変寒くて、でも4月に入って桜も9日~10日が満開になり、去年より5日遅く桜の花が咲きました。
  さて4月8日は旧大竹紙業(漂白課)の親睦会を今津の(油政)にて私の幹事のもとで開催致しました。
 親睦会も3回目ともなればいつも来られる顔ぶれに決まってしまいます。私達の漂白課は40人居ましたがそのうち8名の
 人が亡くなられて、現在生存者も80歳近くの人達が多くて集まりも自然と悪くなります。
 でも、2年に1回集まってにこやかに色々積もった話が出来て大変私としては良かったと思います。

 

       下記の写真は旧大竹紙業漂白課親睦会 (油政にて)


 

 

               N さんが最近のコメントをかたつて居られる所  

 

              S  さんが最近のコメントをかたって居られる所

 

             F さんが最近のコメントをかたって居られる所 

 

              N   さんが最近のコメントをかたって居られる所

 

             H  さんが最近のコメントをかたって居られる所

 

                   T  さんが最近のコメントをかたって居られる所

 

 

               K   さんが最近のコメントをかたって居られる所

 

            K  さんが最近のコメントをかたって居られる所

 

             S  さんが最近のコメントをかたって居られる所

 

             S  さんが最近のコメントをかたって居られる所

 

           K  さんが最近のコメントをかたって居られる所

 

        漂 白 課  親 睦 会 飲 食 会 の 模 様 

 

             I  さんが最近のコメントをかたって居られる所

 

 

 


巌流島

2011年04月04日 16時21分36秒 | 日常の散歩にて感じた事

 

 

                    巌  流  島

平成23年4月3日、今日は天気も大変良いので妻に下関の厳流島にでも行って見るかと話、午前7時に岩国(自宅)を出発して、
 岩国インター7時20分に入り下関インターに9時45分に着きました。
途中サービスエリアに何回か立ちよって下関インターから一般道路を通って15分ぐらい自動車で走ると、下関の厳流島に渡る
船着き場に10時に着き、10時30分発厳流島行き連絡船に乗り10時40分に巌流島に(10分間にて)着きました。

         これから先はいつもの様に厳流島について少し述べて見たいと思います。

慶長17年(1612年)4月13日、二刀流の使い手、宮本武蔵と燕返しの名手、佐々木小次郎の決闘が山口県の船島で行われ
ました。この船島は現在、小次郎の別名厳流島を採って「厳流島」とも呼ばれています。
下関の先の造船所のある彦島の東側に浮かんで居るこの島は周囲約1.6Kmの小さな島で無人島で有ります。

 

                厳 流 島 文 学 碑

 

            武 蔵 ・ 小 次 郎 像 (決闘シーン)

 

               佐 々 木 厳 流 之 碑

 

                  展 望 広 場

 

                  決 闘 の 場 所

 

 

                宮 本 武 蔵 の 写 真

 

 

                 決 闘 の 地 木 碑

 

              佐 々 木 小 次 郎 の 像

 

                赤 い 椿 の 花 (巌流島)

 

                        白 い 椿 の 花 (巌流島)

 

                  憩 い の 広 場