ブログにて日常の記録

旅行=(日本各所) 畑作り=(100坪の土地に野菜作り)
 日常生活=(孫、ジョギング、パソコン教室、その他)

大噴水

2013年11月30日 07時25分51秒 | 日常の散歩にて感じた事

 

 

 

                            大噴水

 

 

 

 

 

 

平成25年11月24日(日)岩国錦帯橋紅葉谷公園を見学に行きました。
今日は最後のブログで大噴水をお載せ致します。

吉川公園大噴水を少し述べて見ます。

岩国藩主吉川家の居城跡を明治時代に公園として整備し一般に解放し
ている。園内には往時を偲ばせるさまざまな建造物が散在し、これを取
り囲む様に梅、桜、つつじ、ぼたん、しょうぶ、が咲き多くの人が訪れま
す。中央の石組は大噴水の展望所。
広くて噴水もある公園、吉川公園に行くならトリツプアドバイザーで口コ
ミを事前にチエック、旧岩国藩主吉川家の居館跡であり、旧制岩国中学
校、山口県立岩国高等学校として使われていた跡地を公園として整備
したものである。日本歴史公園百選に選ばれました。
中央の大噴水の放水時は、吉川氏の居館跡(吉川神社境内)も公園化
されており、県指定天然記念物のエンシーユ大木や錦雲閣、吉川資料館、
吉香神社など藩政時代の歴史的な建造物が点在して居ます。

 

               

 

 

 

 


吉川家の墓所

2013年11月28日 19時33分19秒 | 日常の散歩にて感じた事

 

 

 

                        吉川家の墓所

 

 

 

 

 

 

平成25年11月24日(日)岩国錦帯橋紅葉谷公園を見学に行きました。
今日は吉川家墓所をブログにお載せしようと思います。

少し吉川家の墓所をお話し致します。

旧岩国藩主吉川家代々の墓が立ち並ぶ「吉川家墓所」は紅葉谷公園の
入口付近にあり、初代広家から12代経幹まで(6代経永を除く)当主や
一族の墓が並んで居ります。
一般的な観光コースのルートから少し外れていることもあり、常に濃い緑
に囲まれた墓所は静かな所に有ります、訪れる人々に深い感慨を抱かせ
ます。内部は広家や経幹が眠る「山のお塔」墓です。
岩国吉川家初代広家から(6代経永を除く)12代経幹迄の当主及び一族
の墓が51基立ち並ぶ墓所は、静けさに包まれた特別な空間で、訪れる
人々に深い感動を抱かせます。

         

 

 

 

 

 

 

 

 


岩国錦帯橋 紅葉谷公園

2013年11月26日 08時37分58秒 | 日常の散歩にて感じた事

 

 

 

 

                         岩国錦帯橋
                         紅葉谷公園

 

 

 

 

 

平成25年11月24日(日)天気も良く、地元の岩国錦帯橋紅葉谷
公園に紅葉を見学に行きました。
錦帯橋から徒歩で5~6分の近さにありながら錦帯橋~吉川公園
~岩国城のごく一般的な観光コースから少し外れた位置にあるた
め、紅葉シーズンを除いては訪れる人も少なくこの界隈はいつも
静寂を保って居ます。
でも、今日11月24日は久方ぶりに大変人も多くて紅葉谷公園は
賑わって居りました。

紅葉谷公園は、江戸時代からあったいくつかの寺院跡地を公園
化したもの、永興寺の庭園は1999年に岩国市の名勝に指定され
ており、洞泉寺の境内には樹齢300年と言われる「臥竜の梅」が
ある。錦帯橋創建に大きな影響を与えた僧独立の碑。
紅葉、名前のとおり紅葉がきれいで、六角亭と紅葉が見事に咲いて
まさに紅葉谷公園です。

        

 

 

 

 

 


紅葉谷公園

2013年11月24日 08時47分20秒 | 日常の散歩にて感じた事

 

 

 

 

                             紅葉谷公園

 

 

 

 

 

 

平成25年11月16日(日)元小学校の(私が習った)先生と宮島の
紅葉を見学に行きました。
その中で今日は宮島紅葉谷公園の最後のブログをお載せ致します。

紅葉谷公園を少しお話し致します。

紅葉谷公園には約700本の紅葉が有ります。種類はイロハカエデ
が約560本ともっとも多く、オオモミジ約100本、その他ウリハダカ
エデやヤマモミジ等が約40本。春から夏にかけて、葉に澱粉質を蓄
え、露が降りる秋になるとアントシアニンという物質に変わります。
弥山山麓の谷あい、紅葉川に沿って広がる公園。
江戸時代に開拓され紅葉の苗木が植えられたのが始まりといわれ、
この時代の文献には、「清き流れあり、樹木蒼古にて一区の幽境なり、」
楓介されています。
2013年10月16日、カテゴリ自然/名藤・天然記念物に指定されて
いる弥山原始林の麓りあり、名の示す通り秋には燃えるような紅葉の
美を誇り、宮島の一大名所と成って居ます。
山峡深く流れる渓谷とともに、四季折々の美しさが楽しめます。

 

        

 

 

 

 

 


宮島ロープウエー

2013年11月22日 11時34分34秒 | 日常の散歩にて感じた事

 

 

                             宮島ロープウエー

 

 

 

 

 

平成25年11月16日(日) 元小学校の(私が習った)先生と宮島
の紅葉を見学に行きました。
その中で今日は、宮島ロープウエーをお載せ致します。ロープウエー
からの外の景色は又、格別でした。

宮島ロープウエーと、弥山について少し述べて見ます。

宮島ロープウエーは、循環式(8人乗り)と交走式(30人乗り)の2
種類の方式のロープウエーを連絡し運行する。
日本では珍しい方式で営業をしています。まるで空中散歩をしてい
るかのように、瀬戸内海の絶景や原始林の眺めが楽しめます。

弥山を開基した、真言宗開祖「弘法大師・空海」

空海は遣唐使の使命を終え京の都に帰る途中、弥山へ立ち寄り、
護摩を焚いて100日間におよぶ求聞持の秘法を修したといわれ
ています。この時に使った火が1200年以上たった今も「消えずの
火」として守り継がれて居ます。

宮島の最高峰標高約535mの霊山「弥山」
同年元年(806年)に弘法大師・空海により開基されて以来、平
清盛や伊藤博文などの信仰を集め、数多くの足跡や伝説を残し
ています。手つかずの自然は「弥山原始林」として、平成8年(
1996年)に厳島神社とともに世界遺産に指定され、点在する
奇岩怪石や史跡と相まって、すばらしい景観を創り出しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


(大本山) 大聖院

2013年11月20日 19時17分38秒 | 日常の散歩にて感じた事

 

 

 

                       (大本山)大聖院

 

 

 

 

 

 

 

平成25年11月16日(土)元小学校の(私が習った)先生と宮島の
紅葉を見学に行きました。その中で(大本山)大聖院の紅葉は大変
良く咲いて居りました。
又、今日は(大本山)大聖院の模様をブログにお載せ致します。

それではいつもの様に宮島大聖院を少し述べて見ます。

宮島大聖院は広島県廿日市市宮島町にある真言宗御室派の大本
山の寺院。山号は多喜山(滝山とも)多喜山大聖院水精寺(すいしょ
うじ)と号する。
宮島で最古の歴史を持つ寺院であり厳島神社の別当寺として祭祀
を司りして居ります。正式な呼び名は多喜山水精寺大聖院。
霊峰・弥山の麓にある真言宗御室派の大本山で、明治の神仏分離
令までは十二坊の末寺を有し、厳島神社の別当職として祭祀を司っ
てまた宮島の総本坊です。
寺院によれば、大同元年(806年)に弘法大師空海が三鬼大して
居ります。

 

        

 

 

 

 

 


宮島街道及び厳島神社

2013年11月19日 17時33分01秒 | 日常の散歩にて感じた事

 

 

 

                宮島街道及び厳島神社

 

 

 

 

 

 

平成25年11月16日(土)朝から天気も良く、元私が小学校5年6年
2年間続けて習った先生(現在83才)と一緒に宮島に紅葉を見学に
行きました。
紅葉はまだもう少しの所も有りましたが全体的にはだいぶん色ずい
ていました。先生はお年寄りなのですが大変元気で、宮島を2人で
1日中散策して歩きました。

それでは少し宮島を述べて見ます。

厳島神社の主祭神は市杵島姫命、田心姫命、端津姫命の三女神
である。
御社殿の創建は推古元年(593)で、仁安3年(1168)に平清盛公
が現在の規模に造営。平成8年(1996)12月にはユネスコの世界
文化遺産に登録されている。
宮島は昔から神の島として崇められていたので御社殿を海水のさし
ひきする所に建てられている。
この神社に寄進された宝物は数も多く、その一部を宝物館に陳列
して有ります。

    

 

 

 

 

 


岩国市民総踊り

2013年11月11日 17時07分54秒 | 日常の散歩にて感じた事

 

                       第57回岩国まつり
          岩国市民総踊り

 

 

 

 

 

 

 

平成25年10月20日(日)岩国祭で開催された行事のいよいよ最後
のイベントをブログにお載せ致します。

◆先に祭りのイベントの総括を述べて見ます。

あの日は、朝から午前9時50分からくす玉割(40m級のハシゴ車か
ら吊るされたくす玉)りからスタートされました。
午前9時50分~10時30分=(吹奏楽部のパレード、各小、中、高の
15団体の吹奏楽部の演奏会、吹奏楽の祭典参加団体14団体)
13時30分~15時30分=(白蛇神事、と御神幸)15時30分~16時
=(総勢1000人の踊り手が「えーじゃないか、えーじゃないか」の掛け
声と共にお祭り広場を所狭しと踊られました。
私もブログの取材とはいえ、午前9時50分~午後16時分迄撮影しま
したら大変疲れました。
又、これは今年の最後の岩国祭り関係の模様をブログにお載せ致し
ました。実に10月20日~11月11日迄長きにわたり、私が祭りの
ブログばかり
お載せ致しましたが、ご愛読誠に有難うございました。

★次からは又変わったブログをお載せ致しますので宜しくお願い致し
ます。

 


各種パレード (立正佼成会、山車、白蛇)

2013年11月09日 17時28分18秒 | 日常の散歩にて感じた事

 

 

 

 

                        各種パレード
                (立正佼成会、山車、白蛇)

 

 

 

 

 

 

平成25年10月20日(日)岩国祭が有りました。
岩国祭は毎年10月の第3土曜日、日曜日に岩国駅周辺で行われます。
第57回目となる2013年は10月19日(土)、20日(日)に開催されま
した。岩国駅前中央通りを交通止めにして、国の天然記念物である岩国
のシロヘビをモチーフにして、全市をあげて、繰り広げられています。
吹奏楽部パレード、岩国良いとこカーニバル、岩国ばやし総踊り行進、
白蛇ご神幸、山車パレード、を芸能大会(前夜祭)など楽しい模様し物が
たくさん有ります。

◆岩国祭は立正佼成会、山車、白蛇が広場を練り歩きます。
中でも、白蛇の雄と雌と子供の白蛇が踊りまくる所は、大変見ごたえが
有りました。