ブログにて日常の記録

旅行=(日本各所) 畑作り=(100坪の土地に野菜作り)
 日常生活=(孫、ジョギング、パソコン教室、その他)

長浜城&小谷城跡&姉川の合戦

2011年05月27日 14時12分47秒 | 旅行

 

   長浜城と小谷城跡と姉川の合戦

 

平成23年5月14日から15日に琵琶湖方面に弟と旅行に行きましたのですが、今頃記事に載せるのは少し遅すぎる感じがしますが、
私としては月に3回から4回(1週間から10日)位を目標にブログを作成してお載せしますのでまあまあだと思います。
この記事は5月15日に長浜城と小谷城跡(これは現在NHK大河ドラマにて放送中のお江誕生の地)と、姉川の合戦の跡を見学しましたので
これをブログに載せて見ようと思いますので見て下さい。

          それでは最初に長浜城について少しお話し致します。

滋賀県長浜市公園町にある羽柴秀吉が築城した城。その他長浜市内にある大通寺の台所間は長浜城の大手門を移したものと伝えられ、
今でも矢尻の跡が残っているのう見ることが出来ます。
(長浜城)豊臣秀吉公は湖畔に初めて居城を建て、長浜と名付けました。
また、城下に楽市楽座を取り入れ、商業都市、長浜の基礎を築きました。その後山内一豊が入り山内一豊は三代目の城主で、天正地震の後、
大手門などを復興しています。
現在の城は昭和58年に歴史博物館として再興して居ます。

 

 

             長 浜 城 (豊 臣 秀 吉 出 世 の 城)

 

 北 庄 落 城 (市 と 茶々 と 初 と 江) が 逃 げ 伸 び る 所

       

          江 ・ 浅 井 三 姉 妹 (博 覧 会)

 

           茶 々 (豊 臣 秀 頼 の 母 淀 殿)

 

   ( 江) ・ 徳 川 秀 忠 (二 代 将 軍) の 大 政 所

 

           長 浜 城 を 遠 方 か ら 見 た 所

 

             長 浜 に (三 姉 妹 の 店) て 食 事

 

 

 

  次に小谷城跡について少し延べて見たいと思います。

 

戦国期の城。滋賀県長浜市湖北町伊部にあり、北近江の戦国大名浅井氏三代の居城で、小谷山城ともよばれる。
標高299メートルの小谷山に築かれ、本丸、中丸、京極丸、である。
織田信長は同盟を破棄した浅井氏を攻めるべく、天正元年6月19日岐阜城を出発し6月21日に小谷城下を焼き支払い、
支城の横山城を攻めて浅井氏を小谷城から野戦に引き入れた。6月29日浅井長政8000人、朝倉健10000人、と織田信長
25000人、徳川家康6000人との合戦が始まりました。
織田信長は小谷城内には水が一滴もなくなった。小谷城の浅井側では水が絶えたと知れば、敵は勢いづいて攻め込んで来る。
そこで水を落としていた桶から馬洗いの水を流して居りました。
城跡が残る小谷城の麓を会場に、戦国大名浅井氏の歴史と浅井三姉妹の生涯、三姉妹の悲劇の舞台となった小谷城攻防戦や
三姉妹が暮らした小谷城、江が生まれて間もなく父、浅井長政は、織田信長の手により自刃に追い込まれ、その後小谷城は廃
城となりました。

 

 

                史 跡 小 谷 城 跡

  

 

         小 谷 城 に 行 く 途 中 の 幟

 

     首据石(六角氏との戦いに内通した今井秀信の首をさらしたとされる石。

 

    馬 を 洗 う 池(このころは馬がすごく貴重品であった)

 

           浅 井 氏 及 家 臣 供 養 塔

 

                小 谷 城 の 中 (大 広 間 跡)

 

   本 丸 城 跡 (天守閣など、城の中心となる建物があった所)

 

                    小 谷 城 で ( 浅 井 家 の 家 臣 )のエキストラの方

 

  エキストラの方が(茶 々 役 を や っ て 居 ら れ る 所)

 

    エキストラの方が(江 の 役 を や っ て 居 ら れ る 所)

 

 左から(緑の着物が茶々、白の着物が初、黄色の着物が江、)写真を撮って居る所

 

 

     それでは最後に姉川古戦場跡を少しお話致します。

  姉川古戦場は滋賀県長浜市に有り国道365号を北上していくと県道243号と合流する信号があるのでそこを右折。
  そのまま姉川を渡っていけば、「姉川古船戦場」。姉川につきます。
  姉川に掛かる野村橋の傍に建つ姉川古戦場の石碑。姉川合戦は織田信長にとって、天下をその手に収める為の最初の試練でした。
  石碑の近くにあった陣立図。陣立て、戦力には諸説あるようですが、「浅井長政対織田信長」「
朝倉義景対徳川家康」の戦いで有りました。

 

 

             (史跡) 姉 川 古 戦 場 

 

 

            姉 川 古 戦 場 (血 原 養 水 底 樋 跡)

 

 

               姉 川 古 戦 場 跡 の 石 碑

 

              姉 川 の 合 戦 と (そ の 周 辺 の 歴 史)

 

 

 

 


彦根城

2011年05月22日 18時46分16秒 | 旅行

            

 

 

  

           彦根城

 

平成23年5月15日に弟と2人で関ヶ原に行ったついでに琵琶湖近くにある彦根城も見学しょうと言う事になり見学しました。
彦根城は日本の城の中でも国宝の一つなので是非見たくて弟と一緒にて立ちよって見ました。
ちなみに日本の国宝は、兵庫県の(姫路城) 愛知県の(犬山城) 滋賀県の(彦根城) 長野県の(松本城です。)

            それではいつものとうり彦根城について少し延べて見たいと思います。 

彦根城は日本の滋賀県彦根市金亀町にあった城である。江戸時代及び明治2年(1869年)の版籍還後から明治4年(1871年)の
廃藩置県まで彦根藩の役所が置かれた。天守は国宝城郭は国の特別史跡かつ琵琶湖国定公園第1種特別地域である。
幕末安政の大獄で有名な彦根藩十三代藩主である大老井伊直弼など、時代と共に幕府の中核となる人物を輩出した徳川家譜代
の井伊氏三十五万石の居城である彦根城は、市街地北部の琵琶湖湖畔に望み、今も御往時のままの美しい姿を、満々と堪える
豪の水面に浮かんで居るように見える。
彦根城は関ヶ原合戦後に近江二十四万石の領主となった井伊直政によって築かれた。それまでのこの地の領主は石田三成であり、
彼は彦根城の1㎞東にある佐和山城を居城としていた。井伊氏は佐和山城を徹底的に破壊したといわれています。
 

             彦 根 城

 

          遠 方 か ら 見 た 彦 根 城

 

           彦 根 城 の 内 堀

 

            彦 根 城 の 中 か ら (鉄砲狭間)

 

          彦 根 城 に 入 る 入 り 口 の 門

 

          彦 根 城 の 天 守 閣 に 有 る 瓦

 

            名 勝 (玄 宮 園)

 

           御 食 事 ・ 旅 館 (八 景 亭)

 

              井 伊 直 弼 生 誕 地

 

  玄  宮  園 (城 の 北 東 に 有 る 大 名 庭 園)

 

 近 江 八 景 を 模 し て つ く ら れ た 縮 景 園

 

                玄 宮 園 の 中 に あ る 橋

 

 


関ヶ原古戦場

2011年05月17日 08時18分36秒 | 旅行

         

             

                      関ヶ原古戦場

 平成23年5月14日~15日に掛けて岐阜県にある関ヶ原に行きました。私は前から一度戦国時代の天下分け目の戦い
 (徳川家康対石田三成)の場所が見たくてお弟と車でドライブを兼ねて行きました。
 5月14日午前6時岩国自宅を出発して岩国インターを6時20分に入り山陽自動車道と中国自動車道を通り大阪の吹田JCT
 に11時20分に入り(途中何回かサービスエリアに立ち寄り)吹田から名神高速道路を通り関ヶ原に着いたのが13時20分
 でした。(これも途中食事して)それからいよいよ関ヶ原の古戦場を見学しました。下記のとうりです

       それではいつものとうり関ヶ原の戦いについて少し延べて見たいとおもいます。

 関ヶ原の戦いは、安土桃山時代の慶長5年9月15日(西暦1600年10月21日)に、美濃国不破群関ヶ原
  を主戦場として行われた野戦。関ヶ原における決戦を中心に、日本全国で戦闘が行われた。
 しかも関ヶ原の戦いは、戦国史上はもとより日本史上にその名を留める大戦として広く知られています。
 ここでは戦いの発端や結果はもちろん、それと同時に日本各地で起こった局地戦も含めて多角度からご紹介して行きたいと思います。
 関ヶ原の戦いとは、1600年(慶長5年)に美濃関ヶ原(現在の岐阜県不破群関ヶ原町)で20万もの大群が繰り広げられた合戦のことを
 いいます。一般的には豊臣対徳川の「天下分け目の合戦」として知られて居ますが、厳密には石田三成(西軍)対徳川家康の(東軍)
 の戦いで有りました。

             では激戦の模様を少し御話し致します。

 (午前9時~10時)頃激戦の始まりで石田三成隊に黒田長政ら東軍が集中するが、西軍も奮戦する。(午前11時)頃石田三成、狼煙をあげる。
 総攻撃の合図の狼煙に、小早川秀秋、吉川広家らは反応せず。(午後0時~1時)小早川秀秋の裏切りに脇坂安治らも同調。
 西軍は混乱し退却へ。(午後2時)島津、敵中突破島津隊は敵中突破するも井伊直政らに追撃され豊久が討死にする。
 5月18日、徳川家康は佐和山城を攻略。小西行長、石田三成、安国寺恵瓊が続いて捕まり、10月1日、
三人は京の六条河原にて処刑された。
 その後徳川家康は、西軍に与した大名807家の領地414万6千200石を没収した。これのほとんどが東軍に属した諸大名やね譜代の部将に加増
 され、のちの徳川幕府の藩体制の基礎となっていく。

 

 

          宇 喜 多 秀 家 陣 地 (17000人) 

 

 

           宇 喜 多 秀 家 (家来が陣取って居る所)

 

        大 谷 吉 隆 群 陣 地  (大谷群の幟) 600人

 

                 小 西 行 長 隊 (6000人)

 

               開 戦 地 (慶長5年9月15日)

 

            関   ヶ   原   古  戦  場  (石 田 三 成 陣 地)

 

                 石 田 三 成 群 (陣 地) 5820人

 

                  徳  川  の  幟

 

          徳 川 家 康 最 初 の 陣 地 (30000人)

 

                陣 場 野 の 床 几 場

 

   関ヶ原合戦終了後徳川家康は部下が取って来た敵の首を一つ一つ確認している
   場面でここを首実検場という。

 

 

             ( 桃 配 山)  徳 川 家 康 最 初 陣 跡

 

                        福 島 正 則 陣 地 (徳川東軍) 8000人

 

             関 ヶ 原 古 戦 場 (徳 川 家 康 最 後 の 陣 地)

 

 

 

 


第35回フラワーフェスティバル

2011年05月04日 18時39分21秒 | 日常の散歩にて感じた事

    第35回フラワーフェスティバル

 5月3日フラワーフェスティバル(花の総合パレード) が初日久方ぶりに (私は10年目に) 広島のフラワーフェスティバルに行きました。
  広島市中区の平和公園大通り一帯を花の総合パレードが77団体のパレードが有りました。
私が見学したのは終わりの方で13時40分(バレースタジオ&R) 48番~77番目位約1時間20分(15.00分)ばかり見学しましたが
その中で私が感じた事を、写真に撮ってブログに載せて見ました。

     それではフラワーフェスティバルについて少し延べて見たいと思います。

 ひろしまフラワーフェスティバルは、広島県広島市平和大通り及び広島平和記念公園周辺をメイン会場に、毎年5月3日~5日
 迄開催される祭りである。動員数は毎年100万人を超え、「博多どんたく」や「弘前さくらまつり」と並び、ゴールデンウイーク中の
 お祭りであります。 35回目を迎える今年のフラワーフェスティバルは、3月11日に発生した、東日本大震災地を支援する為、
 「届けよう希望元気」を支援スローガンに、開催期間中は、フラワーフェスティバル全体で統一した募金箱が会場内に設置
 されて有りました。

 

 

 

        まづ私が見学したバレエスタジオ(M&R)です

 

       バレエスタジオ(M&R)の小さな子供達です。

 

               ひ ろ し ま 愛 郷 倶 楽 部

 

              福 山 自 動 車 時 計 博 物 館

 

                 来 ん さ い 広 島 踊 ろ う 会 

             (祭りばやし華になれ)

 

                               法 輪 大 法

 

           日本法輪大法学会 (心も体も元気いつぱい)

 

                  創  価  学  会

 

           フ レ ン  ドニ ッ ポ ン (フィリピンの踊り)

 

        FF企画実施本部(花舞台) ミス岩国がパレード  

 

                 立  正  佼  成  会

 

                P  L 広 島 第 一 M B A

 

                     P L M B A  (バトントワラー)  

 

        広 島 市 立 五 日 市 中 学 校 (吹奏学部)

 

    広島市立五日市中学校吹奏学部が演奏して歩いて居る所

 

                 安 芸 津 バ ト ン サ ー ク ル

 

            安芸津バトンサークル(お花畑の妖精たち)

 

         鈴 峯 女 子 中 高 等 学 校 バ ト ン 部

 

 鈴 峯 女 子 中 高 等 学 校 バ ト ン 部 (花と青春のパレード)

 

                ラ ブ リ ー バ ト ン

 

            ラ ブ リ ー バ  ト ン (花の精パレード)

 

         フラワーフェスティバル (パレードは終了しました)