ブログにて日常の記録

旅行=(日本各所) 畑作り=(100坪の土地に野菜作り)
 日常生活=(孫、ジョギング、パソコン教室、その他)

岩国大竹工業都市

2011年01月30日 14時19分44秒 | 日常の散歩にて感じた事

                岩国大竹工業都市

 

 今回は、以前ブログにお載せした事が有る、岩国の六つの顔(目玉)の一つで岩国
 大竹工業都市を載せて見たいと思います。
 私達の住んで居る町にはかなりの大企業が有ります。大竹側から和木、岩国と大企
 業が連なって居ります。これらの企業には三種類に分類されます。
 第一に(レイヨン、化学繊維関係) 第二に(紙、パルプ関係) 第三に(石油、化学関
  係) と大きく分けられます。
 私も以前(定年迄)は紙パルプ関係の(現在大日本板紙大竹工場)会社に務めるめて
 居りましたが、高校を卒業してすぐあの会社に入社して60歳迄一つの会社に務めら
 れた事は、大変幸せだったと思います。
 岩国、大竹地方の皆様はあまり(高校を卒業して)集団就職に東京、大阪方面には
 行かないと思います。大企業が岩国、和木、大竹と連なっていて、それには下請け
 企業もあるのでそれに落ち着くのでは無いかしら。
 

            少し瀬戸内工業地域をお話します。

 山口県との県境に位置し、山口県岩国市、和木町とつながり強く一体の都市圏を
 形成している。小瀬川を挟んで大竹市から和木町、岩国市にかけての沿岸部に、
 石油コンビナート、紙パルプ、化学繊維などの企業が立地し、瀬戸内工業地域の
 一拠点として発展して居ります。
 一般に国道2号線(岩国大竹道路)は広島県西部の臨海工業地域の大竹市、山口県
 東部の中心都市である、岩国市とこの間の和木町から形成され、近年の交通量の
 増加による交通渋滞を解消する為に計画された大竹市小方から岩国市山手町迄
 に至る延長9.8キロメートルのバイパスが予定して有ります。
 
 

                         三菱レイヨン (大竹工場)

 

              日本大昭和板紙大竹工場

 

 

 

               ダイセル化学 (大竹工場)

 

                三井化学(大竹工場)

 

                 三井石油(大竹工場)

 

             日本大昭和板紙(元日本紙業)

 

                新日本石油(元興亜石油)

 

 

           新日本石油 (原油タンク)

 

                三井化学 (岩国工場)

 

               三井石油 (岩国工場)

 

               日本製紙 (岩国工場)

 

           日本製紙岩国工場の(チップヤード)

 

                 テイジン(岩国工場)

 

                東洋紡 (岩国工場)

 

                 中国電力 (岩国発電所)

 

                 旭化成 (岩国工場)

 

             日本製紙 クレシア (トイレットペーパー)

 

 

 

 

 

 


 


第16回広島男子駅伝

2011年01月24日 09時18分42秒 | 日常の散歩にて感じた事

 (天皇盃) 第16回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会

 

 47都道府県の中学、高校、一般、のランナーが郷土のタスキをつなぐ、広島全国男
 子駅伝は1月23日広島中区の平和記念公園前を発着する7区間48.0キロメートルの
 コースで争いました。
 午後0時30分平和記念公園前を47人の選手が一斉にスタートしました。
 郷土の誇りを胸に全力で安芸路を駆け抜ける力走をして居りました。
 1月23日にあった広島男子駅伝の沿道には過去最多の31万人が詰め掛け、47都道
 府県チームの力走を支えました。郷土の広島は最初出遅れ一時は42位迄落ち、3位
 でゴール迄の道のりは大変厳しいものが有りましたが、その後の驚異的な追い上げ
 は見事な者でした。42位と出遅れた1区では箱田選手(高校)が第一中継所に近かづ
 くと世羅高校陸上部員が「ラスト」と頑張れーと声を振り絞りました。
 3区では岡本選手(一般)が40位から31位に追い上げ、最後の7区鎧坂選手が17位で
 6区からタスキを受け取り14人抜きで3位迄追い上げました。
 私もゴール前に居ましたので鎧坂選手(一般)が目の前で京都を抜いて3位に入った
 時の喜びははかり知れないものが有りました。
 その後、男子駅伝の表彰式が広島中区の広島国際会議場で有りました。

 第16回全国都道府県対抗男子駅伝の成績は下記のとうりです。

 

   第1位栃木、第2位長野、第3位広島、第4位京都、第5位三重、第6位長崎、
第7位兵庫、第8位宮城、の順番でした。

 

 

              各都道府県の(47本)幟

           最終ランナー(アンカー)の人達紹介

 

 

      各県(新潟、長野、富山、石川、福井)の選手紹介です。

スタート15分前に各選手が白いテント(控え室)の中から出て来る所

 

 

各都道府県の選手達47人(スタートライン)が並んで居る所。 

 

        各都道府県の選手達が(スタートライン)用意ドン !!

  各都道府県の選手達が一斉にスタートしたばかりの写真です。

 

 

       3区から4区(一般~高校)にタスキを渡して居る所。

 

      高校生ランナー(4区)が宮島街道を走って居る所。

 

 

     1位と2位と3位が接近して走つて居る所。

 

   最終ランナー(鎧坂選手)がここで京都を抜いて広島が3位に出る所。

 

 

 

 

 

 

 

      


とんど焼き

2011年01月11日 12時32分19秒 | 日常の散歩にて感じた事

               

 

                   とんど焼き

 

 1月10日(月)毎年恒例のとんど焼きが川下小学校のグランドにて有りました。
 この日は、私達の家に飾って有る玄関の御飾りを持って行ってとんどで焼いて
 もらいました。
 とんどが始まる前に各代表の方々の挨拶 (平岡衆議院議員、福田岩国市長、川下町
 づくり会長)が有り、藤生神楽保存会のかぐらの舞が有りました。
 その後タル酒割が岩国市長の合図の元で有りました。いよいよ待ちに待ったとんど
 に火入れ式が有ってとんどに一斉に火が付き燃え始めました。

 

       とんど焼きのいわれを少しお話しします。

 

 (小正月、とんど祭りととんど焼き) 正月の御飾りや書始めなどを持ち寄って、一年の
 家内安全を祈りながら焼く事を{とんど」という。正月の松飾りや書き始めなどを焼く
 左義長行事を出雲や隠岐ではどんどさん(歳神祭り)あるいはとんど焼きという。
 お正月にお迎えした神様(歳神様)をお送りする日本の伝統的な行事です。
 とんど焼きとは宮中に於いても平安時代の昔から行なわれていて、民間ではこの
 神様に関係の有る尊いものを焼くという意味で、とんど焼きと言われていました。

 

 

                平岡衆議院議員の挨拶

 

             川下まちづくり会長の挨拶

 

    平岡衆議院議員と福田岩国市長と各役員とのタル酒割り

 

 

                 藤生神楽保存会

 

 

     藤生神楽保存会の皆様方が笛やタイコを叩いて居る所

 

 

        藤生神楽保存会の皆様が踊って居られる所

 

       藤生神楽保存会の皆様が踊って居られる所

 

                  いよいよトンドの火入れ式が始まります。

 

          トンドの火が良く付いて燃え始まりました。

 

             トンドが最高長に燃えて居る所

 

 

 

 

 

 

 


八代の鶴

2011年01月09日 08時42分58秒 | 日常の散歩にて感じた事

                  八代の鶴

 

 1月8日(土)冬晴れの天気も良く、冬の渡り鳥八代の鶴を見学に行きました。
 山口県東部に位置する周南市の東部、海抜697メートルの鳥帽子岳に連なる山ふと
 ころの小さな盆地が「ツルの里」八代盆地です。
 秋の収穫を終える頃に、シベリアから渡って来ます。八代盆地で初霜がおりる10月
 下旬頃の良く晴れた日の朝3羽、4羽と一家族のツルを初渡来で見る事が出来ると
 監視所の人達が言って居られました。又、毎年2月中旬迄には、全部のツルが渡来
 して来ますと言って居られました。
 ツルの家族は、一定の縄張りを持っていまして縄張りの境界は、畦や小径、小溝など
 で、広さは8ha以上になる事も有ります。この縄張りにツルが近づくと激しく鳴き叫び
 威嚇します。縄張りを持たないと若いツルは群れを作り、縄張りを移動しながら餌
 を取ります。又、警戒心が非常に強く、採餌中でも首を上げて周囲を警戒して居ます
 。ツルは水田の中の落穂の他、草の実や水草、土の中のミミズやケラ、枯れ草の中
 の昆虫類、小溝の中のドジョウやタニシ、小魚などを食べる雑食性の鳥です。
 八代盆地では、山間いの水田で眠りますので、ねぐらは八代盆地周辺に数ヶ所有り
 、その夜の気象条件や外敵からの安全の度合いによってねぐらを変えて居ます。
 そのツルもやがて、3月上旬頃山すその雪も消え、田畑の草も緑に変わって来る頃、
 全部のツルが一箇所に集まって、穏やかな日の朝、一斉に飛びたち西の空高く舞い
 上がって、列を整えて空の彼方へ消え去って行きます。

 

                  

                            野鶴監視所

 

 

           ツルが仲良くオスとメスが田圃に居る所

 

          ツルがオスとメスが求愛をして居る所

 

 

            ツルが威嚇して鳴いて居る所

 

 

                八代盆地の風景

 

         今津川の寿橋の土手にてユリカゴメを撮影しました。

 

   このユリカゴメも冬の渡り鳥で(11月中旬~3月下旬)迄岩国にいます。

 

 

         門前川に泳 (カモ) いでいます(10月下旬~4月上旬)

 

 

 

 

 


宮島 (初詣)

2011年01月04日 09時38分16秒 | 日常の散歩にて感じた事

                                         宮島 (初詣)

 

 1月元旦に白崎八幡宮(初詣)に行ったので、今日は又宮島(初詣)に妻と2人で行きま
 した。毎年恒例に宮島(初詣)には行くのですが、又今年の宮島にお参りする人の
 沢山居ること、いる居ること松大船3艘と国鉄(JR)3艘との計6艘がピストンで10分
 間隔で出発するのですが、出発したらすぐ又、次の船を待つという位客が待って居ま
 す。又、宮島に渡って見ますと人、人、人、で立って入れば後ろから押してくれるので
 一人でに歩ける状態です。流石に世界遺産宮島ですね。
 昼に成ったので食事するのも又大変です、どの店もオール満員何軒か歩いて探して
 ようやく古びた角の店に有りつき食事をしました。
 又、午後13時から元始祭(太平楽、狛鉾)舞楽が有りました。

 

            さて世界遺産宮島を少しお話します。

 宮島は、宮城県仙台にある松島と、京都府宮津市にある天橋立と並ぶ日本三景の
 一つです。中でも宮島の厳島神社は、世界遺産に登録されています。
 年間350万人の人達が訪れています。特に最近は外国人観光客が急増しています。
 宮島観光と言えば大鳥居ですね。この大鳥居は奈良の大仏様とほぼ同じ高さの
 16.8メートルも有り、重量はなんと約60トンも有ります。(驚) 又主柱は樹齢500年~
 600年のクスの木で自然木で作られており、現在の大鳥居は8代目に当たります。

 

                    日本三景 (宮島)

 

               宮島三橋から降りて玄関側

 

              宮島街道を歩くと石の鳥居です。

 

                   宮島大鳥居

 

 

                   宮島回廊

                   元始祭 (太平楽、狛鉾、)

 

 

                                         宮島 (鹿)

 

                                    猿回しの曲芸

                     千畳敷き

 

                       五重の塔

 

         宮島案内板 ( 厳島神社、宮島水族館、紅葉谷、)

 

 

 

 

 

       


白崎八幡宮(初詣)

2011年01月03日 09時38分32秒 | 日常の散歩にて感じた事

               白崎八幡宮(初詣) 

 

 明けましておめでとうございます。今年も(全国のブログ愛好者)皆様宜しくお願い
 致します。 
 さて、今年も毎年の恒例により白崎八幡宮に初詣に出かけました。毎年神様に
 拝むのですが、今年は少し違います。何故ならば、今年は私が70歳(古希)になりま
 したので特別に(古希の祝い)神様にお祭りをして頂きました。
 

次に白崎八幡宮の歴史を少し述べて見たいと思います。

 白崎八幡宮は760年の歴史が有ります。今年が2011年ですから、(2011年ー760年=
 1251年) 1192年に平家を討ち滅ぼした源頼朝が征夷大将軍になり、鎌倉
 幕府を開いて約140年続きましたが、
 丁度1251年は鎌倉時代の中期に当たり白崎八幡宮はこの頃に発足した事に成ります。
 私達の身近な所にこんなに歴史の有る八幡宮が有るのだとつくづく誇りに思いました。

 

                 白崎八幡宮

 

               白崎八幡宮に行く途中

 

           白崎八幡宮の裏側にある各干支

 

                           私の干支 (蛇)

 

                               合格祈念の絵馬

 

                 岩国護国神社

 

                    忠霊塔