ブログにて日常の記録

旅行=(日本各所) 畑作り=(100坪の土地に野菜作り)
 日常生活=(孫、ジョギング、パソコン教室、その他)

建仁寺

2015年11月30日 15時09分27秒 | 旅行

 

 

                              建 仁 寺

 

 

 

 

 

 

 

平成27年11月16日~17日に掛けて妻と2人で京都方面に旅行に行きました。
今回はブログ第7弾目の建仁寺をお載せ致します。見て下さいませ。

◆それではいつもの様に建仁寺を少し述べて見ます。

建仁寺は京都府京都市東山区にある臨済宗建仁寺派大本山の寺院。山号を東山
(とうざん)と号する。本尊は釈迦如来、開基(創立者)は源頼家、開山は栄西である。
京都五山の第3位に列せられている。
建仁寺は建仁2年(1202)将軍源頼家が寺域を寄進し栄西禅師を開山として宋国百
丈山を模して建立されました。元号を寺号とし、山号を東山と称します。
創建時は真言・止観の二院を構え天台・密教・禅の三宗兼学の道場として当時の
情勢に対応して居ます。
開山千光祖明庵栄西(みんなんようさい)禅師。永治元年(1141)4月20日、備中
(岡山県)吉備津宮の社家賀陽(かや)氏の子として誕生しました。11歳で比叡山
延暦寺に登り翌年得度、天台・密教を修学しました。
最小限、最低限のもので生活していくというのが私たちのやり方ですね。
贅沢というものは苦悩、瞑想であって、それを外すというのが私たちの大きな目標
です。眠るのも最低限。寝る場所も畳一畳。寝て一畳、起きて半畳といいますから。
個人、建仁寺におきましては座禅と法話の会、「千光会」を毎月第二日曜日午前8時
より行って居ります。志のある方であればどなたでも参加して頂けます。

                   

 

 

 

 

 

 

 

 

 


清水寺

2015年11月29日 06時54分05秒 | 旅行

 

                            清 水 寺

 

 

 

 

 

 

 

平成27年11月16日~17日に掛けて妻と2人で京都方面に旅行に行きました。
今回はブログ第6弾目清水寺をお載せ致します。清水寺は京都の中でも、有数
の紅葉の場所ですが今年は色づきの方はまだ時期が少し早いのか今いちでした。
又清水寺に行く途中、中国人、韓国人の多いこと多いこと、それに和服姿は半分
は中国人、韓国人です。

◆それでは清水寺を少し述べて見たいと思います。

清水寺は京都市東山区にある寺院。「清水の舞台」で知られる寺院。北法相宗の
本山(一寺一宗)。毎年大勢の参拝者にご来山いただいております夜の特別拝観。
例年、春、夏、秋の3回、観音さまの慈悲の光のもと幻想的な雰囲気のなか拝観
できます。清水寺から夜空に向かって放たれる一筋の光は観音さまの慈悲の心を
洗う。境内には根本堂(本堂一重分)、三重塔(県指定)をはじめ20余りの堂舎を
有する山陰随一の観音霊場。出雲の国神仏霊場第11番札所。
清水寺は京都東山の音羽山の中腹に建つ歴史ある寺院です。創建は、平安京遷都
よりも古く延鎮上人により宝亀9年(778)に開山されたと伝えられています。
清水寺は始め「北観音寺」とよばれています。京都清水寺は「清水の観音さん」
「清水の舞台」「音羽の滝」で内外に知られて居ます。清水の寺名は音羽の滝の
清水にちなむ。

●御詠歌=「松風や音羽の滝の清水をむすぶ心は涼しかるらん」

                 

 

 

 


三十三間堂

2015年11月27日 07時25分19秒 | 旅行

 

       

                           三十三間堂

 

 

 

 

 

平成27年11月16日~17日に掛けて妻と2人で京都方面に旅行に行きました。
今回はブログ第5弾目の三十三間堂をお載せ致します。
ちなみに話しは余談ですがタクシーの運転手さんの肩を見て下さい。両肩に
赤い布に三本線が入っていますが、これは長くガイドをした印しだそうです。

◆それではいつもの様に三十三間堂を少し述べて見ます。

三十三間堂は京都市東山区にある仏堂。建物の正式名称は、蓮華王院本堂、同じ
京都市東山区にある天台宗妙法院の境外仏堂であり、同院が所有管理している。
元は後白河上皇が自身の離宮内に創建されました。

◆楊枝のお加持と通し矢

「楊枝のお加持」は毎年1月中旬に行われる当院最大の縁日で「頭痛封じ」にご
利益があるといわれる。境内は無料公開され、全国から約2万人が郡参する。
お堂の西庭では、終日、古儀・通し矢(江戸時代に外縁で行われた弓の競技で、
堂内にのこる多数の絵馬はその記録)にちなむ弓道大会が催され、特に成人を迎
えた女性たちの晴れ着での競技は、いまや正月の風物詩となっている。

◆日本唯一の千体観音堂

正式には蓮華王院(国宝)といい、長寛2年(1164)鳥辺山麓(現・阿弥陀ケ峯)
の後白河上皇・院政庁「法住寺殿」の一画に平清盛が造進した。約80年後、
に焼失したが、すぐに復興に着手し文永3年(1266)に再建された。
その後、室町・桃山・江戸そして昭和と4度の大修理に700余年間保存され
ている。長いお堂は和様の入母屋・本瓦葺きの「総檜造り」で約120メートル。
正面の柱間が33あるところから「三十三間堂」と通称され、堂内には1001体
もの観音像がまつられる。また、見落としがちだが境内・南の通称「太閤塀」
と呼ばれる築地塀と南大門は、ともに豊臣秀吉ゆかりの桃山期の気風にあふれ
た重文・建造物である。

 

 

 

 

 


知恩院

2015年11月25日 08時16分13秒 | 旅行

 

 

 

                        知 恩 院

 

 

 

 

 

 

 

平成27年11月16日~17日に掛けて妻と2人で京都方面に旅行に行きました。
今回はブログ第4弾目の知恩院(総本山)をお載せ致します。
知恩院は紅葉はいまいち(少し青い)でした。でも知恩院の境内は広大でした。

◆それではいつもの様に知恩院を少し述べて見ます。

知恩院は元和7年(1621)、徳川二代将軍秀忠公の命を受け建立されました。
平成14年には国宝に指定されました。構造は入母屋造瓦葺(いりもやづくり
ほんがわらぶき)で、高さ24メートル、横幅50メートル、屋根瓦約7万枚。
その構造規模において、わが国現在最高でしょう。知恩院は京都府京都市東山
区にある浄土宗総本山の寺院。山号は華頂山。詳名華頂山知恩院大谷寺。
本尊は法然上人像(本堂)および阿弥陀如来(阿弥陀如堂)です。
知恩院は宋祖法然上人が1175(承安5)年、吉水の地に草庵を結ばれたことを
起源とし、入寂された遺跡に建つ浄土宗の総本山。第二世源智上人により基礎
が築かれ、徳川家康、秀忠、家光らの外護により現在の壮大な伽藍が形成された。
周囲に幅3メートルの大外縁をめぐらすという知恩院最大の堂宇で、平面積では
日本で5番目に大きい寺院建築です。寛永10年(1633)の火災により焼失しまし
たが、寛永(1639)年に徳川家光によって再建され、平成14年には国宝に指定さ
れました。今年の知恩院ライトアップは友禅染の創始者宮崎友禅斎を祀る庭園
「友禅苑」阿弥陀如来座像をお祀りする「阿弥陀堂」紅葉の名勝である「黒門」
をライトアップします。阿弥陀堂前にて献灯ロウソクを実施いたします。

 

             

 

 

 

 


南禅寺

2015年11月23日 17時06分29秒 | 旅行

 

 

                              南 禅 寺

 

 

 

 

 

 

 

平成27年11月16日~17日に掛けて妻と2人で京都方面に旅行に行きました。
今回はブログ第3弾目の南禅寺をお載せ致します。
南禅寺の
境内も結構広くて歩くのに大変疲れました。

◆それでは南禅寺を少し述べて見ます。

南禅寺は、京都市左京区南禅寺福地町にある寺です。南禅寺の紅葉は、境内や
南禅寺院、天授庵で美しく彩ります。また南禅寺の建造物ではないのですが、
水路閣付近でも紅葉の鑑賞が可能。水路閣は南禅寺の境内を通って居ます。
南禅寺~真如堂紅葉コースは、紅葉の名所南禅寺から真如堂までのコースです。
基本コース(赤線)は、距離約4.1㎞徒歩で約1時間22分の道のりです。
南禅寺へは地下鉄を使い蹴上駅下車が便利です。南禅寺は、紅葉のキレイな場所
として知られて居ます。京都三大門の一つ、三門とその周りに紅葉が色づきます。
三門に上ることも出来、上から紅葉を見下ろす事も出来る。又、三門楼上から、
南の方角に目をやると、天授庵庭園を見る事が出来ます。
南禅寺の紅葉、臨済宗南禅寺の大本山。約4万5000坪という広大な境内が、
シーズンには約300本ものカエデが色付き紅葉一色となる。日本3大門の一つに
数えられる重厚は三門に紅葉が映え、楼上から市内や伽藍も一望できる名庭。
南禅寺~銀閣寺コースは、京都五山最高位の南禅寺から世界遺産の銀閣寺までを
哲学の道で歩くコースです。基本コース(赤線)は、距離約2.5㎞、徒歩で約50分
の道のりです。桜の名所として有名な哲学の道、紅葉の名所として有名な南禅寺です。

 

 

 


銀閣寺

2015年11月21日 08時31分36秒 | 旅行

 

 

                              銀 閣 寺

 

 

 

 

 

 

 

平成27年11月16日~17日に掛けて妻と2人で京都方面に旅行に行きました。
今回はブログ第2弾目の銀閣寺をお載せ致します。
尚、京都のタクシーの運転手さんが言われるのには京都は大、小、700個位神社
仏閣が有りますので、これを全部見学するのには1ケ月~2ケ月位泊まって見学し
て下さいとの事でした。

◆それでは銀閣寺を少し述べて見ます。

銀閣寺は室町時代の将軍足利義政公が建設し、余生をそこで送ったとされて居ます。
銀閣寺は別名観音堂と呼ばれ、慈照寺の象徴というべき建物で、国宝に指定されて
います。銀閣寺の歴史、室町幕府8代将軍足利義政の時代、部下の対立や義政の妻
日野富子の政治への口出し等で政局は混乱し、後継者争いから応仁の乱が起きました。
室町時代には、金閣寺と銀閣寺が京都を代表する2つの建築物が建立されました。
それが金閣寺と銀閣寺です。
正確には金閣寺は鹿苑寺、銀閣寺は慈照寺と言います。鹿苑寺、金閣の特徴は、
なんといっても金箔で塗られたそのたたずまいでしょう。義政は、叔父である3代
将軍足利義満の金閣寺にならい京都東山に銀閣寺を造営したのです。
義政の死後、臨済宗の寺院となり義政の法号慈照院にちなんで慈照院と名付けられ
ました。金閣寺のように華やかさは有りませんが、日本人が持つ「わびさび」の
世界観が有ります。銀閣寺は俗称であり、正しくは東山慈照院です。
又、東山殿は、義政公を中心に形成された東山文化の発祥地であり、日本人の近世
的生活文化の発端をなしている。今もなお、銀閣寺には東山文化と禅宗文化の結合
を見ることが出来ます。

 

        

 

 

 

 

 

 

 

 


平安神宮

2015年11月19日 17時06分12秒 | 旅行

 

 

                           平 安 神 宮

 

 

 

 

 

 

 

 

平成27年11月16日~17日に掛けて京都観光を妻と2人で旅行に出掛けました。
11月16日は朝から好天気に恵まれ、午前6時39分新岩国発(こだま)~6時53分
広島着、広島にて(のぞみ2号)に乗り替えて、広島午前7時13分出発~京都に
8時52分に着きました。さあ今日から2日間タクシーにて京都観光の始まり
始まりです。尚、京都の観光はタクシーの運転手さんがガイドして下さるので
大変助かりました。

◆それでは平安神宮について少し述べて見ます。

平安神宮は平安遷都1100年を記念して、明治28年に遷都のおや神様である第50代
桓武天皇をご祭神として創建されました。当時、京都の衰退ぶりは目を覆うものがあ
りました。幕末の戦乱で市街地は荒廃し、明治維新によって事実上首都が東京へ遷つ
りました。神苑(名勝)は約3万平方メートルの池泉回遊式庭園で、東、中、西、南の
4苑にわかれ、それぞれの四季の花が見事。
10月22日の時代祭行列は豪華な風俗絵巻。平安神宮は1895年、平安遷都1100年を
記念して創建された神社。24mの高さがあり、国の登録有形文化財に成っている大鳥
居が神宮道をまたぐ。鮮やかな朱色と緑に塗りわけられた社殿は、朝堂院を模している。
平安神宮の年間祭典の一覧をご紹介しています。一年の幕開けに、ご皇室の弥栄、世界
の安泰、京都市民を始め全国崇敬者の皆様の平安が祈念されます。祭儀では座女による
「浦安の舞」が厳かに奉納されます。
様々な世代のお客様が集う宴の席において、緑に囲まれ落ち着いた雰囲気の建物は、神社
ならではの厳粛な雰囲気の中にも、お二人そしてゲストにも安らぎを感じさせてくれます。
平安神宮敷地内でのご宴席は、移動が少なく、ご出席者にご高齢の方が喜ばれて居ります。

 

 

     

        

 

 

 

 


宮島水族館

2015年11月13日 15時33分09秒 | 日常の散歩にて感じた事

 

                              宮島水族館

 

 

 

 

 

 

 

平成27年11月10日(火)友達のYさんと宮島に紅葉を見学に行きました。
そのついでに宮島水族館を見学しました。それをブログにお載せ致します。

◆それでは少し宮島水族館をお話し致します。

宮島水族館は広島県廿日市市宮島町にある市営の水族館である。
水族館のシンボルに成って居る。スナメリや、アシカ、ペンギン、コッメカウン、
をはじめ魚類迄代表的な水生動物約350種13,000点が展示されて居ます。
現在の宮島水族館は、昭和56年に大規模な改修を行い、昭和60年のラッコ導入
時の年間70万人をピークに、27年間で1100万人を超え。年間平均でも44万人
の利用客が有ります。宮島にある水族館が、宮島水族館2011年にリニューアル
オープンし、愛称が宮島「マリン」として親しまれている。
水族館のメインは入口にある大きな回遊槽。また展示されている海洋生物の種類
も豊富で、約350種類13,000点もの海洋生物が展示されて居ります。

      

 

 

 

 

 

 

 


宮島紅葉谷公園

2015年11月12日 17時12分36秒 | 日常の散歩にて感じた事

 

 

                       宮島紅葉谷公園

 

 

 

 

 

平成27年11月10日(火)朝から好天気に恵まれ友達のYさんと宮島の紅葉でも
見物に行こうと話し合い、行くことにしました。
宮島の紅葉も今が一番の見頃でした。紅葉谷公園などは全国からのお客が多く
さん来て居られました。

◆それでは少し紅葉谷公園を述べて見ます。

宮島紅葉谷公園は宮島桟橋より徒歩で約20分に位置し、弥山原始林の麓にある。
その名のとうり、紅葉の時期はひときは鮮やかです。
弥山麓の谷あい、紅葉谷川に沿って広がる公園です。江戸時代に開拓されモミジ
の苗木が植えられたのが始まりといわれ、この時代の文献には「清き流れあり、
樹木蒼古にて一区の幽境なり、楓樹多きを以って名とす」とし紹介されて居ます。
厳島八景の一つに数えられて居ます。

◆次に紅葉の種類について述べて見ます。

宮島の紅葉谷公園には約700本の紅葉が有ります。種類はイロハカエデが約560本
と最も多くオオモミジ約100本の紅葉が有ります。その他ウリハダカエデやヤマモ
ミジ等が約40本有ります。春から夏にかけて、葉に澱粉質を蓄え、霜が降りる秋に
なるとアントシアニンという物質に変わります。


第55周年えびす祭り奉納子供相撲大会

2015年11月01日 08時14分30秒 | 日常の散歩にて感じた事

 

 

                    第55周年えびす祭り
                     奉納子供相撲大会

 

 

 

 

 

 

平成27年10月31日(土)午後12時30分より岩国市元町4丁目のキリン公園
にて、第55周年えびす祭り奉納子供相撲大会が有りました。
岩国市に通う、小学1年生~6年生迄約100名位の各地域からの参加者が有り
ました。時間は午後12時30分~17時分迄でした。1年生~3年生迄と4年生
~6年生は団体で17チームでした。
私はこの度はちびっこの1年生だけの相撲をブログに載せて見ようと思います。
ちびっこ(1年生)相撲ですが中々見ごたえが有りました。この中から将来プロ
のすもう取りが1人でも出たら良いのではないかと思いましたが、
これは私だけが感じた事でしょうね・・・?