ブログにて日常の記録

旅行=(日本各所) 畑作り=(100坪の土地に野菜作り)
 日常生活=(孫、ジョギング、パソコン教室、その他)

萩城跡 パート2

2015年02月28日 07時56分14秒 | 旅行

 

    

                      萩城跡 パート2

 

 

 

 

 

 

平成27年2月21日(土)M君と2人で萩方面にドライブ旅行に行きました。
萩方面のブログも後2個で終了です。今回はブログ第6弾目を載せて見ます。

それではいつもの様に萩城跡を少し述べて見ます。

   萩築城の由来と構造地

慶長5年、毛利氏は関ヶ原の戦いに敗れた結果中国地8か国の領地を削られ周防、
長門(現在の山口県)2か国36万9千余り石の領主に移封されました。
そこで輝元は居城として防府、山口、萩の3か所を候補地として徳川幕府の意向を
伺い、萩指月山麓に築城することになりました。慶長9年(1604)着工、同13年
竣工。これより文久3年(1863)第13代藩主敬親が幕府を山口に移転するまでの
260年間、政治の中心地でありました。明治7年天守閣、居館を解体しました。
萩城は平山城の形式に属し阿武川
デルタの根元を横断し外堀とし、その外を城下町
とし内を城郭とした。外堀の内に三の丸を置き、中堀を掘って二の丸を設け、二の
丸の内側に内堀をめぐらして本丸を指月山麓に構えた。さらに指月山頂には詰丸を
設けている。

        旧厚狭毛利家萩屋敷長屋

厚狭に封地を持つ分家毛利氏の萩屋敷の全長51.5mの長大な長屋で、屋根は一重入母
屋造瓦ぶき、出格子5ケ所、格子窓6ケ所、式台および縁付で仲間部屋もある代表的な
武家屋敷長屋で、国の重要文化財。

                天守閣跡 

本丸の南西に当たる位置に高さ14.4m下層は東西19.8m南北16.2mの5層の天守閣
がありました。最上層は勾欄をめぐらした桃山初期の形式を示す白亜のもので、初層
が石垣の外に張り出し府射装置として利用できるようになっていました。

         銃眼土塀

萩城の石垣の上には、鉄砲を撃つための四角い穴を開けた銃眼土塀が巡っていました。
この土塀は、昭和40年に一部復元したものです。


萩城跡

2015年02月27日 16時19分45秒 | 旅行

 

 

                           萩 城 跡

 

 

 

 

 

 

平成27年2月21日(土)萩にドライブを兼ねて日帰り旅行をM君と2人で
行きました。今日は萩城跡をブログに第5弾目を
載せて見ようと思います。

それでは少し萩城跡を述べて見ます。

    萩城(城の歴史)

関ヶ原の合戦の敗戦で、西軍の総大将であった毛利輝元は、長門・周防2国に移封
されました。輝元は慶長9年(1604)日本海に面した長門国の萩に築城を開始しま
した。萩城は標高143mの指月山の山麓に本丸が築かれたことから指月城とも呼ば
れます。城郭の構造は指月山麓の平城の部分と山頂の山城の部分とを合わせた平山
城です。明治7年(1874)に天守閣などは解体されましたが、庭園や石垣と堀の一
部が往時の姿をとどめています。

           天守閣跡

高さ14.4m、下層は東西19.8m、南北16.2mで、5層の居白亜の天守閣がありま
した。最上階は高欄をめぐらした桃山期の形式わ示すものでした。

      花江茶亭

藩主の別邸にあった茶室を明治20年頃移築したものです。幕末の頃、13代藩主毛利
敬親が家臣たちと茶事に託して時勢を論じ、国事を画策したと言われています。

    万歳橋・ミドリヨシノ

万歳橋は嘉永2年(1849)に現在の江向の地に建てられた藩校明倫館にあったものです。
ミドリヨシノは、がくが緑色であることからその名がつけられました。

       東園跡

萩城の二の丸にある藩主遊息の回遊式庭園でした。6代藩主毛利宗弘は、この地に古く
からあった池を浚渫し、庭を作って東園と名付けました。

 

 

 

 


松陰神社周辺

2015年02月26日 10時17分19秒 | 旅行

 

 

                        松陰神社周辺

 

 

 

 

 

平成27年2月21日(土)現在NHK大河ドラマ(花燃ゅ)を放映して居る
萩の松下村塾が見たくて行き
ました。今回はブログ第4弾目を載せてみます。

それでは少し吉田松陰神社を述べて見ます。

松陰神社は、江戸時代(幕末)の思想家、教育者である吉田松陰を祭神とする
神社である。松陰の墓所がある東京都世田谷区と、松陰の生誕地である山口
県萩市にある。どちらも、学問の神として崇敬を受けて居ます。
明治23年(1890)に吉田松陰を祀って建てられた神社。松下村塾改修時に
松陰の実家である杉家により私祠として村塾の西側に土蔵造りの小祠が建立
された。その後、門人の伊藤博文、野村靖などが中心となり、神社を公のもと
として創設しょうという運動が持ち上がって建立されました。

松下村塾

幕末期に吉田松陰が主宰した私塾。もともと松陰の叔父である玉木文之進が、
天保13年(1842)、自邸で開設したのがはじまりで、ついで松陰の叔父にあ
たる久保五郎左衛門が継承しました。
安政4年(1857)、松陰がこれを継ぎ、実家である杉家隣りの小屋を改装し、
8畳1間の塾が開かれました。塾では、身分や階級の区別なく学ぶことができ、
儒学、兵学、史学などを始めとした広範な学問が教授され、ただ講義を聴くだ
けでなく、活発な議論もくり広げられていました。
松陰が主宰したのはわずか1年あまりの間でしたが、幕末維新期に活躍し、近代
日本の原動力となった数多くの逸材を輩出しました。

 

 


吉田松陰記念館

2015年02月25日 08時44分50秒 | 旅行

 

 

 

 

                       吉田松陰記念館

 

 

 

 

 

 

 

平成27年2月21日(土)現在NHK大河ドラマ(花燃ゅ)を放映して居る
萩の松下村塾が見たくて行ました。今回はブログ第3弾目を載せて見ます。

それでは少し吉田松陰記念館を述べて見ます。

吉田松陰と松下村塾の歴史を展示、道の駅「萩往還」内に有り、吉田松陰の
生誕160年を記念して建てられた。野外には吉田松陰や高杉晋作など、維新
の志士たちの群像が立並ぶ。館内には、松陰の生涯やその背景、松下村塾に
関する資料などが展示して有ります。山口ー萩を結ぶ有料道路を萩入り口に作
られたのが松陰記念館。吉田松陰の生き方や、松下村塾の人形を使った再現、
手紙のレプリカを展示している。
写真は、建物正面にある松陰を囲んだ高杉晋作、と久坂玄瑞などが有ります。

次に松下村塾の塾生たちをお載せ致します。

久坂玄瑞、高杉晋作、伊藤博文、吉田稔麿、入江九一、山県有朋、山田顕義
野村靖、品川弥二郎、前原一誠、寺島忠三郎、松浦松洞。以下の門下生が塾
の講義を受けて居られました。まだこの他多くさんの門下生が講義を受けて
居られます。

        

 

 

 

 

 

 

 


吉田松陰歴史館

2015年02月23日 10時19分24秒 | 旅行

 

 

                     吉田松陰歴史館

 

 

 

 

 

平成27年2月21日(土)に(現在NHK大河ドラマ(花燃ゅ)を放映して居ります)
私は萩の吉田松陰歴史館が見たくて行きました。
今回はブログ第2弾目のこの吉田松陰歴史館を入れて見ます。

それでは又、いつもの様に吉田松陰について述べて見ます。

        (明治維新)

それは日本の歴史初まって以来最大の政治改革であった。徳川二百六十年の幕藩
体制を打倒し、封建日本から近代的統一国家への建設へと凄まじい闘争がはじまった。
尊攘から倒幕へ、王政復古へ、動乱の渦は全国に波及してゆく、その明治維新の
誕生の地は毛利藩の萩、その中心人物は若い吉田松陰であった。

       (吉田松陰の略歴)

天保元年(1830)八月四日萩藩士杉百合之助常道の二男として萩の東郊護国山団子
巌に生まれた。名は短方、通称は寅之助、大次郎、松次郎、寅次郎と度々改めた。
号は松陰又は二十一回孟子として知られている。
数え年五歳の時藩の山鹿流兵学者であった叔父吉田大助の養子となり、翌年叔父が
死んだので家督を相続した。それよりのち家学大成のため勉学にはげんだ。
二十一才、平戸、長崎に遊学、西欧文化の一端にふれ、大いに啓発される。
翌年、藩主の江戸出府に随行、当時随一の西洋学者佐久間象山の塾に学ぶ。アヘン
戦争の詳細を知り、西欧の東洋侵略、日本に及ぶの恐怖を痛感する。
同年、無断にて東北地方を遊歴し、脱藩の罪にて、士籍、世禄を剥奪・閉居を命ぜら
れる。藩公から特に十年の遊学を許されて、江戸に行き、再び、佐久間象山に学ぶ。
国を救う為には、西欧の事情を知るにしかずと国法を冒して決死の密航を企てたが失敗
、自首萩の野山獄につながれる。そこで松陰は世にも不思議な囚人教育を始める。
それは後の松下村塾の基礎となった。藩の軽輩の子弟を中心に猛烈な人教育が始まった。
門下生各自の可能性を引き出す独徳の教育であった。彼の思想の根底にあるものは、外夷
に対する祖国愛であり、貧しい日本を、おくれている日本を強くしなければならないとい
う富国強兵策であり、時勢への開眼てあった。松陰は世界の大勢をとき、日本の行く可き
道を教えようとした。学問が現実と遊離しては存在しないし、あってはならないとといた。
この教育がその子弟を奮いおこさせた。日本の改造・革新へ・明治維新へと突き進む。
学問から実践へ、その政治活動は安政の大獄への連座となり、江戸送り、小塚原で斬られた。
行年僅か数えの三十才。明治の日本をつくった偉人の多くは吉田松陰の門下生、高杉晋作・
久坂玄瑞・吉田稔麿・前原一誠・伊藤博文・山県有朋・野村靖等有名である。


松下村塾

2015年02月22日 09時31分23秒 | 旅行

 

                            松 下 村 塾

 

 

 

 

 

 

平成27年2月21日(土)現在NHK大河ドラマ(花燃ゅ)をテレビで放映
されて居ます。萩の松下村塾が見たくて行きました。
友達のM君と2人でトライブを兼ねて岩国を午前8時に出発して萩の松下村塾
に着いたのが午前10時30分でした。私も萩の松下村塾は過去何回か行って
いますが、現在NHK大河ドラマ(花燃ゅ)を放映して居るので興味を持って居ます。

又、ブログの材料にも成るので行きました。

それでは又、いつもの様に松下村塾を少し述べて見ます。

      (一国を動かした小さな私塾)

わずか8畳から始めた松下村塾。このちっぽけな小屋からその後の日本をリード
していくことになる多くの人物が輩出された。

         (次に松下村塾)

吉田松陰の叔父・玉木文之進が天保13年(1842)に自宅で私塾を開いたのが始
まりで、次いで久保五郎左衛門、そして28歳の松陰が継いだ。
松陰は身分や階級にとらわれず熟成として受け入れ、僅か1年余りだったが、
久坂玄瑞、高杉晋作、伊藤博文など、幕末維新期に活躍する数多くの人材を育てた。

       (吉田松陰ってこんな人)

幼少期は11歳にして藩主の前で講義し、長州藩内でも将来を嘱望された天才少年。
松下村塾では熟成と日夜議論を交わす過激で馬鹿正直な心優しき熱血先生。
それゆえに志を貫き、安政の大獄によって処刑される。


MC・ペリー・ハイスクール

2015年02月19日 09時28分00秒 | 日常の散歩にて感じた事

 

 

 

               M・C・ペリー・ハイスクール

 

 

 

 

 

平成27年2月14日(土)シンフォニア岩国にて午後14時~16時40分迄
日米交流合同コンサートが有りましたので私は見学に行きました。
今回で最後のブログ(第5弾目)をお載せ致しますので宜しくお願い致します。

それではM・C・ペリー・ハイスクールを少し述べて見ます。

MCペリー高校は、米海兵隊岩国基地内にあります。第7学年第12学年までの
生徒が在校しています。本日の午後は、ワールドドラムアンサンブル、ザサム
ライコーラス、シンフォニックバンドの曲演奏致します。
MCペリー高校の生徒たちは、このような素晴らしいイベントに参加の機会を
与えてくださった皆様に、深く感謝しております。今年で5年目の参加となる
このこの親善コンサートですが、毎年参加しているのはMCペリー高校だけです。
皆様と共に活動し、新しい人々に出会い、友達をつくれることは大変喜ばしい
ことです。来年も楽しみにしております。本日の午後の演奏をどうぞお楽しみ
下さいませ。

             

 

 

 

 

 

 

 

 


MC・ペリーエレメンタリースクール&大竹一番太鼓ジュニア童夢

2015年02月18日 08時00分53秒 | 日常の散歩にて感じた事

 

                  MC・ペリーエレメンタリー&
                   大竹一番太鼓ジュニア童夢

 

 

 

 

 

 

平成27年2月14日(土)シンフォニア岩国にて午後14時~16時40分
迄日米交流合同コンサートが有りましたので、私は見学に行きました。
今回はブログ第4弾目を載せて見ます。

いつものようにMC・ペリーエレメンタリースクールを少し述べて見ます。

ブルーリボン賞受賞校のマシューCペリー小学校は、米海兵隊岩国基地内にあります。
幼稚園から第6学年までの生徒が在校しています。本日演奏をするザ・サムライエレ
メンタリーヴォイスは、4、5、6年生の生徒で編成されています。
ザ・サムライエレメンタリーヴォイスの生徒たちは、合同演奏により音楽を通して友好
を築く機会を与えてくださった岩国市と参加校全ての皆様に、深く感謝しております。
今後共続く合同活動を楽しみにしております。どうぞ、本日の午後の演奏をお楽しみ下さい。

次に大竹一番太鼓ジュニア童夢を少し述べて見ます。

こんにちは、大竹一番太鼓「童夢」です。大竹市は広島県の西の玄関といわれています。
私達は大竹市内の小・中学生で編成されたグループです。
大竹一番太鼓「童夢」は大竹市青少年育成市民会議が、「大竹市の子供達に文化の芽を
育てよう」のスローガンの下に結成されました。学校はみんな違いますが、協力しながら
一週1回てすが一生懸命練習していろいろな催し物に出場させていただいています。
本日は「粋」と言う曲を演奏させていただきます。粋とは「身なりや動作が洗練されていて、
かっこいいと感じられること」という意味です。粋な演奏をいたしますので、よろしく
お願いいたします。


宮島

2015年02月04日 08時15分52秒 | 日常の散歩にて感じた事

 

 

                                      宮       島

 

 

 

 

 

 

 

平成27年1月31日(土)M君と宮島に遊びに行きました。今日は
宮島関係のブログを第3弾目にお載せ致します。

それでは少し宮島を述べて見ます。

厳島は、瀬戸内海西部、広島湾の北西部に位置する島である。通称は
宮島、また安芸の宮島ともいう。行政区分は広島廿日市市宮島町。
世界遺産、日本三景の島、宮島です。
厳島神社等の観光施設や自然、歴史を詳しくご紹介します。宮島は、
広島県の観光では欠かすことの出来ないほど有名な観光名所の一つ。
1400年の歴史を持つ厳島神社有する宮島は絶大な人気を誇るスポット
で、国内外からも多くの旅行者が訪れている。
中国地方一の智将と謳われた毛利元就の孫毛利輝元が築城されています。
広島の世界遺産の一つ、平清盛によって修築された宮島・厳島神社は社殿
と大鳥居が、優美な世界を織り成す世界文化遺産です。
厳島神社最大のイベント管絃祭、日本花火百選にも選ばれる宮島水中花火
大会は最大です。

 

         

 

 

 

 

 

 

 


宮島水族館

2015年02月02日 19時25分53秒 | 日常の散歩にて感じた事

 

 

                                   宮島水族館

 

 

 

 

 

 

 

 

平成27年1月31日(土)M君と、宮島に遊びに行きました。
それでは今日はブログ第2弾目として宮島水族館を入れて見ます。

それでは少し宮島を述べて見ます。

古い歴史と豊かな自然の広がる宮島は、日本三景に数えられる風光明媚
な景勝の地です。霊峰である弥山の原始林を背に、海に浮かぶ大鳥居と
厳島神社をはじめとする多くの荘厳な寺社伝説の残る史跡、趣深い町並
みや小路がはるかな時を超えて島の歴史を語りかけます。
四季折々に多彩な祭礼やイベントも催されており見どころは尽きません。
神の島を歩き、歴史と自然を訪ねながら、ゆったり気ままな散策の旅へ
と出かけましょう。

次に宮島水族館について述べます。

宮島水族館は、広島県廿日市市宮島町にある市営の水族館である。
愛称はみやじまマリン。廿日市市との合併前は、宮島町立の水族館
として運営されていた。宮島水族館のシンボルにもなっているスナメリ
や、アシカ、ペンギン、コツメカワウソをはじめ、魚類まで代表的な水
生動物約350種13000点が展示されている。入口すぐにある大型の回
游水槽が目玉。最近は、水浴びの時に直立するワニがテレビなどに写っ
ています。宮島水族館は規模、展示内容とも、西日本有数で、平成23年
8月にグランドオープン。
「いやし」と「ふれあい」をコンセプトに瀬戸内海の生きものを中心に
350種、1300点以上を展示。本館にて10箇所のゾーンで瀬戸内海の神
秘的な世界をご紹介。

         

 

 

 

 

 

 

 


宮島表参道商店街

2015年02月01日 15時44分11秒 | 日常の散歩にて感じた事

 

 

                               宮島表参道商店街

 

 

 

 

 

 

 

 

平成27年1月31日(土)今日は朝からどんより曇り、友達のM君と、
宮島にでも行って見るかと、午前10時頃から自動車にて、午前10時
50分頃には、宮島に着きました。
宮島は近いものです。こんなに近い所に日本三景(世界遺産)が有るの
ですから、本当に有りがたいものです。

それではいつもの様に宮島表参道商店街を述べて見ます。

宮島表参道商店街(清盛通り)を歩く宮島表参道商店街は、厳島神社と
フェリー乗り場である。宮島港の間に位置するので、参拝客の多くは
この商店街を歩き食事や土産物など買って行かれます。
表参道商店街を歩いて行くと、焼きカキを売っているお店を多くさん
見ますよ。又、表参道を出ますと、目前に厳島神社の大鳥居は、木造
で両部鳥居(四脚鳥居)です。高さ16.6m棟の長さ24.2m、主柱周り9.9
m、総重量は約60トン、木部は舟塗り(光明丹)、主柱は楠の自然木を
袖柱(そでばしら)は杉の自然木を使っています。
JRフェリーでは大鳥居を手前に厳島神社を正面に見ることが出来、
厳島神社と大鳥居をツーショットで写せます。海から見る大鳥居は一見
の価値が有ります。航路のご案内、海からしか見えない日本三景安芸の
宮島の絶景ポイントにご案内。海上から直近に眺める宮島の大鳥居。
そして、大鳥居越に見る厳島神社と弥山の原始林は素晴らしいです。