山と岩魚と音楽と

セカンドライフ&キャンピングカーライフ

2013渓流釣り②

2013-03-31 | 渓流釣り

日程 2013年3月16日(土)    関東某谷

未だ寒いが前回よりは季節も進んでいるだろうと思い少し標高の高い沢へ行く。南面の谷を選んだけれど残雪が多い。岩魚は釣れたがアタリは弱くまだサビていた。これから日を追う毎に体力を回復し元気になることだろう。遡行して行くとシャワーを浴びないと越えられない斜滝に出たが冷たくてとてもその気にならず納竿する。昼食後渓水を沸かしてドリップコーヒーを飲み下山した。穏やかな1日であった。

Sany0025

Sany0023


ESOTERIC X‐10W

2013-03-31 | Audio

私の現システムの中では新しいモノだがそれでも20年近く前の製品である。WadiaとEsotericの合作でCDの再生のみに機能を絞ってあり、そこが又信頼できる。3本足のスパイクで設置する仕様だが、付属のスパイク受けを使うと音が曇るので私は使っていない。上質のD/Aコンバータを搭載したプレーヤはアコースティック楽器の再生が自然だ。音を聴くのでは無く音楽を聴く為のプレーヤと思う。絶品です。

Esoteric


JBL 4343

2013-03-30 | Audio

好きなジャズを生演奏に限りなく近い音で聴きたいという思いから20年程前引っ越しでリビングが広くなったのを機に導入。出てくる音の次元の違いに愕然とし、『俺はオーディオマニアではない』と思いつつシステムを変え今に至ってる。20年の間にウーファのエッジを3回、ミッドバスのエッジを1回交換した他、アッテネータも新しいものに変えた。エッジはユニットを山形県の小川電気商会に送って修理し、アッテネータは現在JBLを扱うハーマンインターナショナルのYさんに出張修理をお願いした。その都度エージングに時間を費やし、維持費も掛かるが、メンテを怠らなければ何十年でも使えるスピーカである。但しチューニングは難しい。オール・アルニコの魅力を是非。

小川電気商会 →http://www.audiolab.co.jp/ogw/

ハーマンインターナショナル →http://www.harman-japan.co.jp/

Sany0001


McINTOSH C34V

2013-03-30 | Audio

30年以上前の製品なのでXLR端子が無い。C40に変えようかと思うのだが、音が大好きで手放せないでいる。管楽器、弦楽器、打楽器を問わずアコースティックサウンドを艶っぽく再生する魅力は現代のアンプには無いものだ。私が持っているのはUSA仕様117V用なのでCSEのステップアップトランス(ST-500)に繋いでいる。マッキンの音で聴くジャズは麻薬みたいで何時間聴いても飽きない。ミュージシャンが家のリビングに来てくれているかの様。

 


SANSUI B2301L

2013-03-30 | Audio

年代的には逆行するのだがSANSUI 907NRAの後釜として入手したお気に入りのパワーアンプ。音像が不安定になった為、アクアオーディオラボの大島市朗氏(サンスイ時代の当アンプ開発者)の手により2012年2月にOHをして頂く。その際、電源の心臓部であるシルミックコンデンサに一部不具合が見つかり、カスタムメイドの部品の為通常は修理不能の所を秘蔵部品を使って特別に直してもらう。大島氏によればJBLでジャズを鳴らすことを意識して設計したアンプとの事。後発の2302はクラッシックオーケストラを再生する音作りになっているので、ジャズには2301Lが合うとご本人の弁。

氏の手元に直接持ち込み、状態を詳しく説明した上で作業に取り掛かってもらったので万全。丁寧な仕上がりは流石である。実際OH後の艶やかで奥行きのあるサウンドはリアリティ抜群、ベースの唸りやシンバルの鳴りなど気持ち良い事この上なく、4343が嬉々としている。妥協を許さない設計と厳選されたカスタムパーツで作られたサンスイ史上の傑作パワーアンプと思う。
 『この音を出すアンプはもう無いし、二度と作られないだろう』との大島氏の言葉が印象的であった。私にとって多分一生モノとなるであろう。

アクアオーディオラボ →www.aqua-audiolab.com

Sany0003

<o:p></o:p>