山と岩魚と音楽と

セカンドライフ&キャンピングカーライフ

光岳 2591m

2023-07-22 | 登山
日程 2023年7月18日(火)~19日(水) 1泊2日
ルート 芝沢ゲート~易老渡~易老岳~光小屋~光岳 往復
メンバー 2人
形態 ピストン
 
 
南アルプス主脈で未踏のままずっと心に引っかかっていた最南部の山『光岳』に登ってきた。有人の山小屋に泊っての登山は17年振り、南アに登るのは実に30数年振りだ。6月の台風により林道や登山道が大きな被害を受けたが数日前より通行止めが解除され入山口となる芝沢ゲートには多数の車が止まっていて登山人気を実感する。奥地なので前日現地入りして早朝スタートしたが装備に加えてルート上に水場が無い為3㍑の水を担いでの標高差1800ⅿの登降は想像以上に厳しく車に戻った時には体力を使い果たしてギリギリの登山になってしまった。渓流遡行とは違った筋肉を使う事もあり普段のトレーニングの必要性を実感した山行になった。
 
 
基点となる芝沢ゲート                    
 
易老渡 ここから樹林帯の中標高差1500mをひたすら登る道が始まる
 
面平 季節によりキャンプ場が開設されるらしいが形跡は無かった  
 
易老岳 樹林帯の中で展望無し               
 
静高平 ルート上唯一の水場。冷たい湧水が美味い    
 
光岳2591ⅿ 樹林帯の中で展望無し           
 
光岳山頂から10m先に南面の展望が開ける岩場あり           
 
光小屋 今シーズンは素泊まりのみで食料、寝具持参となった                       
 
翌日は早立ちして来た道を下山。霧の奥に富士山が霞んで見える                  
 
 
途中の尾根上にある楢の巨木
 
漸く易老渡に降り着く。後は車道を1時間歩けば車止めだ  
 
 

トムラウシ山 2141m

2022-09-28 | 登山
日程 2022年9月18日(日) 日帰り
ルート 短縮登山口~前トム平~トムラウシ公園~山頂 往復
メンバー 単独
形態 ピストン
 
北海道キャンカー旅途中での登山。旅を計画した段階では8月の水害により東大雪荘~短縮登山口間の林道が通行止となっていて、日の短い時期でもあり思案していたのだが直前に通行止解除の情報が出た為天候を見定めて実行する事とした。
北海道上陸9/15時点での登山予定日以降の天気予報は雨続きで中止も考えていたが徐々に好転し前夜は満天の星空となり実施を決めた。当日の朝の天気は曇りで下山途中雨に降られたが大した事は無く紅葉最盛期の快適な登山を楽しめた。長丁場ではあったが今回も山頂以外ノンストップで歩き良いトレーニングとなった。
 
 
 
短縮登山口 5:20出発                                 
 
トムラウシ温泉分岐 5:35通過                        
 
カムイ天上 6:08通過                            
 
木道が続く。(下山時多量の角材を背負ったボランティアと思しき面々と行き会う。感謝!)
 
コマドリ沢分岐 7:15通過                         
 
森林限界付近で広がる岩石帯。此処からナキウサギの生息地で鳴き声は聞こえるがすばしっこく姿は一瞬見える程度だった。
 
前トム平 7:59通過                         
 
亀岩
 
トムラウシ公園 8:21通過
 
 
残雪と池塘
 
 
トムラウシ山頂 9:25~50
 
岩峰と紅葉
 
 
短縮登山口下山 13:28
 
 

剣山 1955m

2021-11-24 | 登山
日程 2021年11月19日(金)
ルート 見ノ越7:00~西島駅7:30~山頂7:55-8:15~御神水8:30~西島駅8:45~見ノ越9:10
メンバー 単独
形態 ピストン一部周回
 
四国キャンカー旅途中の登山。四国の山の気候には疎く季節的にどうなのか気になったが初冬の奥多摩程度の装備で正解でした。前夜に見ノ越にてP泊し翌朝の登山を予定し、当初は連れも一緒に登る予定でリフトを使うつもりだったが見ノ越のエコトイレが閉鎖されているのを見てモチベーションが下がったらしく行かない事になりそれならリフトの運行時間(9:00)前に出発し早目に切り上げる事にした。
 
スタートは剣神社の階段から
 
神社脇登山道入り口にある温度計は零度
 
こんな桟橋や
 
こんな岩場を上って行くと
 
まもなくリフト終点の西島駅に着く
 
尾根コースを上ると
 
こんな展望が開け
 
鳥居をくぐると頂上山小屋
 
剣山山頂 1955m
 
 
三角点はしめ縄で守らていた。
 
次郎岌の展望が素晴らしい。仙丈岳みたい。
 
下山は大劔神社コースをとって御神水に立ち寄り水を汲んで
 
一気に見ノ越へと下る。所要2.10hでした。 閉鎖されたトイレ・・・横に簡易トイレが置いてあった。
さあ今夜は高知ひろめ市場だ。

早池峰山 1917m

2021-10-20 | 登山
日程 2021年10月14日(木)
ルート 小田越7:05~山頂8:35-50~小田越10:05~河原坊10:33
メンバー 単独
形態  ピストン
 
久しぶりのキャンカー旅中の半日を利用して紅葉期の早池峰へ、雨が続いていたが幸運にもこの日だけ天気が回復し登山日和に。前夜山麓の道の駅で車中泊し、翌朝小田越迄車で入るが此処にはPが無いので連れに車を託して出発。平日だが多くの登山者がいて百名山の人気を実感する。下山後乳頭温泉迄移動する為少々早足を意識し山頂迄1.30hで到着、雄大な景色を堪能する。帰りもノンストップで歩き1.15hで小田越、さらに0.25hで連れの待つ河原坊迄下った。
 
シャトー大迫のエーデルワインで入山祝
 
一夜を過ごした道の駅「はやちね」至って静かで熟睡でき体調もバッチリ
 
 
河原の坊コースは崩落で通行止の為小田越口からスタート
 
上はガスだが時々展望が開ける
 
2段続くハシゴ。濡れていたので注意して登る
 
 
 
早池峰山頂上1917m
 
 
山頂避難小屋内の温度計は1℃を指していた
 
 
視界が開けると雲海が広がる
 
下山中振り返ると山頂が良く見えた
 
小田越に帰着
 
山麓の紅葉もそろそろ終わりか・・・
 
河原坊に到着。さあこれから乳頭温泉だ
 
 
 
 

山の記憶 初冬の谷川岳 (オキノ耳:1977m)

2016-02-20 | 登山

この年3回目の谷川行。用事が入っていた連休だったが勿体無いので空いた1日を利用し知人の車に乗せてもらい早朝発の日帰りで実行。渋滞で到着が遅くなり下山は日没との競争で駆け下った。 

日程 1986年11月1日(土)
 
ルート 天神平~谷川岳~厳剛新道~マチガ沢出合
 
メンバー 2人
 
形態  日帰り

◆薄っすらと雪化粧したオジカ沢の頭