祥泉暦

日常の出来事の記録

第36回 読売書法展

2019-08-30 05:44:13 | 


読売書法展は、毎日書道展と並んで、大きな公募展です。
今年で36回との事、三耀展は今年で37回なので、
ほぼ同時期にスタートしたのですね。
私が三耀社に入った時、ご近所の方から、

毎日書道展所属の主だった先生がみんな読売書法展に
移ったので毎日書道展の方には良い先生がいなくなった

というような事を聞きました。三耀社は毎日書道展所属と知りましたが
私にはよくわからず。。。
今だにどっちが良いかはわかりません。

仮名でお世話になっている先生が読売書法展所属で、
親友も今年仮名部門で初入選しました。

昨日の午後に観に行った時、偶然にも
師田久子先生のギャラリートークを聞くことができました!
メモした事を忘れないように記しておきます。
仮名作品に関して、、、

★作品作りには、余白が大事で 要白(ようはく)とも言う。

★書く題材が決まったら、どんな思いで書くかが重要。
身体全体でたましいを込めて書く姿勢と集中力

★音楽的感覚で表現する。
強弱、遅速 リズミカルに 流れるようになど
墨の濃淡や潤筆渇筆や余白、字の大小などで表現する。

★仮名の原点は漢字にある。
日比野五鳳や土橋先生も漢字を追求している。

★墨色の研究を
濃淡3色を用意して書く方法もある

★先ず観ること。
見習いと言う言葉があるように、先ず良い作品を観ること。
自分が好きな作品 自分に合う作品を見つける。


仮名だけでなく漢字にも どんな分野にも言える
貴重なお話でした。時々これを確認しないと。

毎日展から三耀展を終えてなんとなく迷路に迷い込んでしまっていたけれど、
昨日の師田先生のお話でまだまだやれると思いました。
壁というほどのものではないけれど、
どうしたものかと思い悩む状態でした。

やっぱり外に出て行くと ヒントをもらえるなあーとも
思いました!!
早速、親友にお裾分けのメールをしました!良いことは共有しなければ!